子どもとブログとコーチング
今日の夕方、子どもと出かけたら「ジュース買って〜」とねだられ、大泣きされた。
最近、遠出が多くて簡単に買い与えてたからだろう。
ガマンさせることも大事…って思ったんだけど、大荒れするので、私が怒って更に泥沼化。
こんなときコーチングスキルをつかうにはどうすればいいんだ!?と思いながら、グズグズな娘をダンナに預けて今夜はセミナー三回目の授業。
その授業の中で『目的』と『目標』の違いがあり、『目的』はもっとも大切にしたいことで、『目標』は目的を達成するための方法、とあった。
授業後、インストラクターにうちでの様子を聞いてもらっているうちに、わかった。
私の考える子育ての『目的(大切なこと)』は、生きるのって楽しいなっていう力を身につけさせること。
そのための『目標(方法)』に「自分も人も思いやる」→「人に迷惑かけない」→「ガマンをしなくてはいけないことはガマンする」→「小さい時から少しずつガマンを覚える」って言うことだった。
ガマンさせることがいちばん大切ではなかったんだ!
どうしてそうしたいのか、どうしてそうしてはいけないのか…が無くて頭ごなしに怒っちゃったな〜。
なかなか難しいけど、少しずつでも、学んだことを日常生活でも生かしていきたいな…。
あとブログを書くことも、最初は、人に伝えたいって気持ちや、自分自身の考えをまとめたいってことだった。
でも「毎日書かなくっちゃ」って思いはじめてから、何だか最初の気持ち忘れかけてた…。
人生の迷子にならないよう、時々、どこにいるのか、どこへ行きたいのか考えるって大切だなぁと思いました。