同年代!?
昨日お伺いしたお客様は洋ラン関係の方で、
大きなガラスの温室の中も外もランが植えてある鉢がズラリ並んでる。
ところ狭しと天井からもいくつもぶら下がっていて。
いまの時期は花はほとんど咲いていないけど、
30センチもある大きなだ円の葉の株や、細く小さな葉がたくさんついた株、
細く長い葉が垂れ下がった株などいろんな種類の花があることが想像できる。
作業の休憩時間に、アケビの棚の下のベンチでコーヒーをいただきながら、
その方がいつ頃から洋ランを育てているのか聞いてみた。
私が長野に嫁ぐ前から、ダンナの話題に出ていたおばさまなので、
かなり前から育てていらっしゃるのだろう…と想像しつつも予想を上回るお答え!
もう40年以上も、育てているそうだ。
そしてさらにビックリしたのが、
洋ランを育てるきっかけになったという いただきもののカトレアが
いまだに毎年花を咲かせているとのこと。
なんと私と同年代
そしてカトレアって、そんな長生きするんだ!
カトレアは毎年新しい茎(バルブ)ができてそこに花が咲き、
古い茎は更新されてなくなっていく。
(洋ラン知識に乏しい、園芸農家の嫁なワタシに、これ以上は聞かないで~)
この方は思い出のその株をずっと育ててきたのかと思うと、すごい
「枯らしたものも、いっぱいあるよ」とおっしゃるが、
こういう人をグリーンフィンガーを持つ人っていうんだな〜
どうりで庭にはいろんな木や草花、山野草も。
仕事もして、家事もして、そのうえ植物のお世話もして・・・。
すごいパワー!
そういう方に出会うと、自分もパワーもらうわ
わたしもそのカトレアに負けないよう、咲き続けたいものだ。
(今の時点で花咲ける状態であるかは別としてね)
ブログランキングに参加してます
人気ブログランキングへクリックをお願いします
関連記事