2010年07月06日

ガーデンアクセサリーと花の寄せ植え講座

夏から秋深くまで咲く一年草の花を、寄せ植えの基本を学びながら、いつもとはちょっと違う植えかたで、いつもよりちょっとセンス良く楽しみませんか

また小枝やワイヤーを使った、簡単でかわいいガーデンアクセサリーの製作もします。

イメージはこんな感じ

以前の寄せ植え講座より)


しかし今回は特別に、オーダーメイドのオリジナル木箱に植え込みます


なかなかこのような木箱って手に入りません
しかもとってもかわいい

愛情込めて作ったコンテナガーデンは、アナタを幸せな気持ちにしてくれる…かも
ご参加お待ちしています



日時:平成22年7月15日(木)10時半~12時

場所:粟野原園芸(長野市上野1-616)

参加費:3500円(材料費込み)


お問い合わせ・お申し込み:GardenStaff( 粟野原)まで。
awaawaawawa710420@ezweb.ne.jp
08051434285  

Posted by :あわ: at 23:43Comments(2)

2010年05月21日

庭づくり講座『すっきり見せる 庭木のお手入れ』開催しました!

昨日は庭づくり講座第三弾『すっきりみせる 庭木のお手入れ』を行いました。


お天気が良かったので、芝生の上に机をだしてまずは講義
「なぜ剪定するのか」「どのように切ればいいか」などのお話をしたあと、実際に参加者の皆さんにハサミを持っていただき剪定の練習をしてもらいました。

実習では、じっくり一人考えて枝を切る方や周りの人と相談しながら切る方、とりあえず私に聞く方など、それぞれに真剣に取り組んで下さいました
最初は遠慮がちに切っていた方もだんだん切り方がわかってくるとペースアップ

「実習でだんだんコツがわかってきた
「さっそく自分のうちでもやってみたい」などという、うれしい感想をいただきました
また参加者の方達同士が和気あいあいと楽しんで下さったのも嬉しかったです

連続で来てくださったかたもいるし、わざわざ塩尻から参加してくださったかたもいて感激です


次回はトップシーズンのお庭訪問…ということで、様々なバラや宿根草が楽しめるガーデンソイルさんに伺います。
オーナーの片岡さんに、普段はなかなかゆっくり聴けない庭づくりのコツや、植物についてのお話をしてもらいながら案内していただきます。

ご参加をお待ちしてま~す


日時: 平成22年6月17日(木曜日) 午後1時半~3時

参加費: 2500円

場所: ガーデンソイル(須坂市野辺581ー1)

お申し込み・お問い合わせ: ガーデンスタッフ
awaawaawawa710420@ezweb.ne.jp
080ー5143ー4285(粟野原)  

Posted by :あわ: at 21:02Comments(0)

2010年05月14日

庭づくり講座『すっきり見せる 庭木のお手入れ』



庭づくり講座第三弾は『すっきり見せる 庭木のお手入れ』です


草木が急に著しい成長をみせるこの時期。
庭先で「自分で木を切りたいけど、どうすればよいかわからない
「少ししか木がないから、植木屋に頼むほどでもない
と悩む、そんな方にオススメな講座です

剪定についてのわかりやすい説明&実習で、これからは毎年自分でできるようになります

ご参加をお待ちしてま~す


日時: 平成22年5月20日(木曜日) 午前10時半~12時

参加費: 2500円

場所: 粟野原園芸(長野市上野1-616)

※作業できる格好でおいで下さい。
お持ちの方はハサミ、手袋もお願いします


お申し込み・お問い合わせ: ガーデンスタッフ
awaawaawawa710420@ezweb.ne.jp
あわあわあわわ)
080ー5143ー4285  

Posted by :あわ: at 08:44Comments(0)

2010年03月27日

庭づくり講座第2回『寄せ植え風 春花壇の作り方』

以前にも書きましたが、庭づくり講座第2回は『寄せ植え風春花壇の作り方』です

縁になるレンガの置き方や、花壇の土づくり、ちょっとオシャレな寄せ植え風になる花の選び方…などを、講義と実習で学びます



おみやげに、お家に帰ってすぐに花壇が作れるセット“レンガ&花壇の土”が付きます
このおみやげを応用して、芝生のアクセントにしてもOK


ご参加をお待ちしてま~す


日時: 平成22年4月22日(木曜日) 午前10時半~12時

参加費: 2500円

場所: 粟野原園芸(長野市上野1-616)

お申し込み・お問い合わせ: ガーデンスタッフ
awaawaawawa710420@ezweb.ne.jp
080ー5143ー4285  

Posted by :あわ: at 09:22Comments(2)

2010年03月19日

『バラの剪定講座』開催しました!

昨日は庭づくり講座の第一回目『バラの剪定講座』でした。
天気予報はだったのに、参加者の皆様の普段の行いの
良さのおかげで、講習中は
良かった

講習ではまず、『なぜ剪定をするのか』や『剪定の時期や方法』、『バラ苗の植え方・管理』などを講義
その後実際にハサミを持って、各自剪定してみました。
皆さんコツを覚えると、だんだん切るのが早くなってました

こちらは誘引練習用のアーチを特設


こちらは今日のおみやげ
オールドローズ一鉢と、植え付け用肥料(元肥)。


この肥料はオリジナルブレンド
…と言えば聞こえが良い
要は私が混ぜたのですが、実はすごいんです

何がすごいかっていうと、バラの有機肥料としてよく“牛ふん堆肥”が使われますが、今回は本物の牛ふんに、油かすや醗酵鶏糞を混ぜてます
この本物の牛ふんは、以前ガーデンソイルさんの仕事のお手伝いに行ったときに、その中にいるミミズの量に私が大感激し、今回のために特別にお譲りいだだきました
ソイルさんで秋から寝かせてあるので、あまり臭わなくなっているステキな状態です
普通は、もし牧場でくれるといっても置き場所にこまるものね
おまけに今回の牛ふんは、肉牛のもの。
これは乳牛のものより水分が少なく、栄養分が高いのです

…、なんだかバラより牛ふんについて熱く語ってしまいました
が、講座ではちゃんとバラについて話しましたよ~

参加者の感想です

『実際に行ってみたので剪定の仕方が参考になりました』
『とてもわかりやすく教えていただきありがとうございました』
『講座と実技とあり、目と手で学べて、初心者にも分かりやすかったです。早速やってみたくなりました。次回も楽しみにしてます。』

参加者の皆様、本当にありがとうございます
そして協力してくれた方々や家族にも本当に感謝です

次回は『春花壇の作り方』!
おみやげはお家でもすぐ花壇作りができる、レンガ&土セットです


おまちしてま~す♪
  

Posted by :あわ: at 06:20Comments(4)

2010年03月08日

庭づくり講座

庭づくりを自分でできるようになりたい!と思っている方へicon12

誰に聞けばいいか分からないお庭の悩みを
プロキャリア15年の女性ガーデナーが
分かりやすい説明や実習作業で解決します。


volunteer庭づくり講座
植物にとってベストな時期にベストな内容の講座を開催します。
他では学べない内容が盛りだくさん!
3月の講座は
  きれいに咲かせるバラの剪定
  日時:3月18日(木) 10:30~12:00
  場所:粟野原園芸(長野市上野1-616)
  参加費:2,500円

4月以降も毎月1回、開催します!
詳しくは、チラシをクリックしてください(拡大されます)face01


volunteerメール*ガーデニング アドバイス
「ちょっとだけ聞きたいことがあるんだけど・・・」
そんなあなたにおすすめ。
お庭の質問をメールや添付写真で送ってください。
24時間以内にお答えします。

  10回/365日  2,500円
  ◎初めての方は、お試し1回サービス
  ◎期限までに10回に満たない場合は、翌年に振り替えOK


お申込み・お問い合わせは・・・オーナーまでお知らせ下さい



writer symary

  


Posted by :あわ: at 09:52Comments(2)