11月11日の記事

:あわ:

2014年11月11日 21:42

今日の仕事:

9時半〜 寺院の参道脇花壇の補植(ホリホック、ハクチョウゲ)。
枯れた八重桜の苗の植えなおし(地際の幹に虫が入って枯れた様子)

13時〜 個人邸その①のコニファー刈り込み。
コデマリ、ビバーナム、バラ他の剪定


15時半〜個人邸その②の先日やり残したキンメチャボヒバの枯れ葉もみと刈り込み
(今日も終わらずまたもや繰り越し(>_<))


朝、長野市郊外の寺院へ行く途中の山の紅葉と犀川に映る景色が見事だった。



でも、久々にトリプルの現場で移動距離もちょっとあったので、

最後の現場で慌てて、軽トラの中に鍵を差したまま、ロックを閉めてしまった!!!

最近のクルマじゃ あまり入れキーなんてしないけど、シンプルなつくりの軽トラは時々やっちゃう(-_-)
すぐにJAFが来てくれたので助かったけど、

やっぱり慌てちゃダメだなぁ…と反省。
JAFのお兄さん、ほんと感謝です☆



そうそう。
お寺の住職さんに、「タラノキはどこで切ればいいのか?」と聞かれた。

お寺のタラノキが高くなりすぎて、タラの芽を採るのが大変らしい。


タラノキは幹のいろんな場所から新芽(枝)が出るので、
タラの芽を採るときに届きそうな高さで切って大丈夫。




けっこう地下茎から新しい木も出てくるから、
新しく植える場合は、日陰でもいいけど広い場所がオススメ。



ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします










関連記事