ワタクシちょいと道具好きです。
そこで庭仕事で使っていて気に入ったモノや、道具の選び方・使い方をお伝えしたい…と思い、名付けて“お気に入り&つかえる道具シリーズ”はじまります
(ちょいと大げさ)
で、トップバッターは何と言ってもハサミ。
庭仕事 ハサミがなくちゃ はじまらない(一句できた)…とさえ思ってます。
そして記念すべき第一回は“剪定(せんてい)バサミ”です
剪定バサミってコレ
このように二枚の刃の大きさが違うハサミで、その名の通り木を剪定する…
木を切る時に使うハサミです。
なぜ刃の大きさが違うかというと、大きな刃で切って、小さな刃は受けの役割をするから。
なのでこのはさみは持ち方の上下が決まってます。
刃の大きいほうが上になるようにもちます。
そしてハサミを持っていない手で枝を上から下にチョット押すと、力をいれなくてもテコの原理で木を切るコトができるんです
(ハサミの絵ってムズカシイ。。。へんないきものみたいになっちゃった。)
この時にハサミの刃を思い切り開いて、刃の元に近い部分で切ると、直径15mmぐらいまでの枝まで切ることができます
つまりいちいちノコギリを出す回数が減る…かも
もし『庭仕事用にハサミが一つ欲しいな~。』と思ったら、ファーストハサミ()は細い枝からやや太い枝まで切れる剪定バサミで
ちなみに私が使っている持ち手が赤と白のハサミは“岡恒”(おかつね)というメーカーのもの。
庭師にはメジャーなメーカーで、値段は3~4000円ぐらいだったような。
でもハサミは消耗品で、私も時々自分で刃を研いではいるけど、どうにも切れ味が悪くなったり作業中に無くしたりして()二年ぐらいで買い替えてます。
一般的にこれぐらいの値段以上のハサミには刃に鋼(はがね)が入っていて、繰り返し研ぐと切れ味が落ちにくいです。
『ハサミは切るもの』と私は思ってるので(みんな思ってるか)、切れることが大事
だから、研ぐ必要のないもう少し安いく錆びないステンレス製や使い捨てのつもりで百円均一のものでもいいと思います。
作業の時に切れればいいんだから~。しつこいけど。
切れ味悪いと、作業がイヤになるんだよね
もちろんちょっとお高めのハサミもいいと思います。
お気に入りのものが見つかれば作業が楽しくなるものね♪
ブログランキングに参加してみました
人気ブログランキングへよかったらクリックをお願いします