幹に穴が空いてたら…

:あわ:

2013年12月09日 06:31

ばあばに『静岡に住む友達にこのブログを教えたら、さっそく手袋を買いに行ったって言ってたよ』と聞きました。
ちょくちょく更新と私のやる気が途絶えるこのブログですが、
そんな方のお言葉をはじめ、訪れて下さるみなさまのおかげでどうにかこうにか続いています。
みなさま いつも本当にありがとうございます


さてさて前回に引き続き、幹が見えやすいこの時期だからこそ見つけてほしい害虫シリーズ(シリーズ化)…の第二弾
カミキリムシです。

幼虫はテッポウムシとも言われ、木の幹の中を食い進み、樹勢を弱らせます。




木の根元に木屑が落ちているときも、幹をよく見たほうがいいです。

特に特に特に(あえて三回言わせてもらうけど)イチジクは要チェック
大きなイチジクの木はカミキリムシが入っていることがとっっっても多いです
それでも新しい芽を次々出すから、イチジクの生命力にびっくりするけど

そして、宿敵害虫たちの絵を描くのも楽しい…と思ってる自分にもびっくりな私でした。


ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします

関連記事