11月13日の記事

:あわ:

2014年11月14日 08:46

今日の現場: H邸二日目

ゴヨウマツ剪定(昨日の続き)
サクラ、アンズ、ユーカリ剪定
コニファー、ツゲ、ツツジ(軽く)刈り込み


先日伺ったお宅でこの時期なのにシバムシ(イラガの毛虫)がいて、

『こちらのお宅だけいるのかな?
それとも今年は今頃発生してるのかな??』

と思ってた。


そうしたら、今日も、シバムシ発見!!!

多くはないが、今年は11月でもシバムシが出てるようだ。



5〜6月のマイマイガの大発生があったからか、今年はこれまでほとんどシバムシは発生してなかった。
その反動なのか?


先日のシバムシは、アラカシやシラカシなどの常緑樹についてたけど、

今日のシバムシは、もう落葉したアンズについてた。

これから何を食べるんだろう?

…そんなような話をお客さんとしていた。


このお客さんは放課後児童センターの指導員さんなんだけど、

外であそんでいたセンターの子どもが、
シバムシを『きれいな虫』だと思って指でつまみ、刺されてものすごく痛がったことがあったそうだ。

そこで、センターの先生が、
シバムシの絵と『さわると注射の10倍いたい!』と書いた紙を壁に貼ったとのこと。

注射の10倍って、スゴくわかりやすい例え!
ホントそのとおりです!!!

なんて、私がすごく感心してたら そのかたが、

「こう書いてあると、かえってこわいものみたさで探す子がいるのよね〜」ですと。

こどもの好奇心て…。




今日の私も注射一回分ぐらい、

シバムシにチクり やられました(泣)





ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします

関連記事