そういえば…のカミキリムシ

:あわ:

2014年08月21日 21:29

以前コメントに
『木の根元に茶色の木屑がたまります。カミキリムシもいません。木に穴もありません。
なんなのでしょう』
という質問をいただいた。

そこで私がお答えしたのは
『木の根もとの木屑は、やはり木の中が食われていることにまちがいないとおもいます。
穴はとても小さい場合もあるので、カミキリムシやキクイムシ・アリ用の殺虫剤で、
ノズルの先が細いものがあるので、
そのノズルで木屑の出たあたりの幹を刺しながら穴を探すと、目で見えにくい穴も見つかりやすいです。
やってみてください。』
という文章だったのだが。

今日、作業をしていて気がついたのだけど、
そういえば、木の幹に空いたカミキリムシの幼虫の穴の近くのオガクズ
(カミキリムシがいる証拠的な…)は、
雨が降ると下に落ちるのだった!

つまり、木の足元にオガクズがあって穴がわからないときは、
幹のもっと上に穴がある可能性もある。

A子さん
もしこのブログを見てたら、もう一度幹の上もチェックしてみて下さいませm(_ _)m



そしてカミキリムシがいたら・・・





ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします


関連記事