再び害虫情報 マツカレハ&コブシハバチ
今週は松の手入れウィークだったのだが、昨日とうとうマツカレハ発見!
マツカレハは、松やトウヒなどの針葉樹に付く5センチほどにもなるケムシ。
昨日発見したものは体長3センチぐらい。
手入れをしていない松や、前年マツカレハが付いた松、幹に5センチぐらいの白い繭がある松は要注意!
葉先のほんの一部だけ茶色い松も、孵化したケムシが食害した可能性あり。
もう一種類はコブシハバチ。
その名の通りコブシにつく。
こちらは見つけたときはまだ0・5~1センチぐらいだったけど、一枚の葉に20~30匹!!!
だから、あっという間に木が丸坊主になってしまう(それで気づく人が多いみたい)。
虫自体は毛がないイモムシ。
ハバチといっても、成虫は一般的な蜂のような針はもっていないらしい。
松やコブシがお庭にある方はちょっとチェックしてみてください。
ブログランキングに参加してます
人気ブログランキングへクリックをお願いします
関連記事