2013年05月01日

コンテナガーデンを作る時の鉢底石編…ワンポイントガーデニング

今日の仕事は午後の早めに終わったので、家でコタツに入って事務仕事などしよう…なんて思ってたら、いつの間にかコタツの魔力にやられ
昼寝ならぬ夕方寝をしてしまった

目覚めたときは、寝ぼけて朝かと思い『仕事行かなきゃ』と焦ったけど、仕事じゃなくてムスメのお迎えに行かなきゃいけない時間でした

なので、時間があったのに時間がなくなり、今日はガーデニングワンポイント


『コンテナガーデンの鉢底石は野菜ネットに入れるといいよ


右みたいに玉ねぎやみかんが入ってたり、ホームセンターで売ってる野菜ネットに鉢底石(軽石)を入れると、次の植え替え時に古い培養土と分けるのに楽チン
使いまわしも出来ます。

または大粒の赤玉土を鉢底石として使うと、土なのでこれまた次の植え替え時に分別しなくていいです。

ちなみに鉢底石は鉢の排水がよくなるために入れます

植え替えの一連の流れは過去のブログよりコチラをクリックしてね

5月に入ったのにまだ寒くて、コタツがしまえない  


2013年04月28日

『壁際でバラが伸びすぎ~』な方へのバラの誘引方法

昨日のブログにさっそくのコメントいただきありがとうございました
おかげさまでやる気でます

…ということで、かんたんガーデニングのコツ
『壁際でバラが伸びちゃってどうしましょう』というお客様宅にて。


アーチに誘引しきれないツルバラがダラリン

こういう場合で壁面沿いにワイヤーを張れる場合は、ワイヤーを張ってバラを誘引します。
こちらのお宅はちょうどいい場所に雨水の配管が立っていたので、そこにワイヤーを絡めました。

こんな感じ




わかりにくいかな

こんな感じでどう



やる気出たついでに、ブログテンプレートも変えてみました  
タグ :バラ誘引


Posted by :あわ: at 17:59Comments(3)花の手入れをする

2013年01月26日

花壇の簡単イメチェン方法

12月まではどうにか持ちこたえていた一年草の草花も、年をあけたらパンジー以外はすっかり枯れてしまい、その頼みの綱のパンジーもどうにかこうにか咲いている状態の冬花壇

枯れた草花を撤去したもの、今、パンジーを植えてもキレイに見えないし、あと二か月もたてばまたいろんな花が植えられるし…。
オマケにすでに球根も植わっているから、あまり土を掘り返したくない
という訳で、草花を植えずにガーデニンググッズを使ってイメチェンしてみました


イメチェン後


ポイントは何ヶ所かにまとめてガーデニンググッズを置くということです。
(この場合は3カ所)
あまりバラバラに置くとまとまりなく見えるからです


同様の以前のブログ“一秒で花壇が返信する方法”もご参考まで
ぜひお試し下さい

ちなみにこの寄せ植えの実物はヘアメイクフレアさんにて
クリックするとHPが開きます