2014年12月27日

最終日

今日の作業: ガーデンソイル(須坂市野辺)





クリスマス明け&年内最終営業日…

ということで、ショップの片づけの手伝い。

一年の終わりが近づいてるってカンジ。


ショップの外は雪景色。



チーゼルの穂の上にも。



空からのお客さん?



ピザ釜も冬眠ですね。





ガーデンソイルのブログはこちらをクリック



さぁ ウチの大掃除もしなくちゃicon10



npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします


  

2014年12月20日

ソイルオリジナル 木製オベリスク

今日の現場: ガーデンソイル(須坂市野辺)





ソイルへ向かう道中。

先日からの雪の影響で、

氷った道はスケートリンクのようにツルツルか、

山道のようにデコボコの氷を通ってドライブicon17

途中、クルマが滑って事故があったのか警察が現場検証してたり、

登り坂の信号待ち後 滑って動けなくなるクルマがいたりicon10

そしてそれを押してあげてる近くにいた方々何人もにちょっと感動icon11

な〜んて人ごとではなく、

自分も赤信号でブレーキを踏んだら何回か滑り

ABSが『ガッガッガッ』と作動icon15

いつもより、ソイルが遠くに感じた...。


それでも久しぶりの晴れの一日で、

真っ青な空と、真っ白な山々や街が本当にキレイだったicon12


こういう日は、雪かきしていても気持ちいい!

気分はスノートレッキングicon14


フェンスとオベリスクは Tオーナーが手際良くつくる横で

私はモタモタお手伝いicon10


雪の庭に、新しいオベリスクが、

いいアクセントになっていた!!!






ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします





  

2014年12月17日

まきストーブ着火講習???

12月16日(火)

今日の現場: ガーデンソイル(須坂市野辺)





今朝、少し早くソイルに着いたので、

『雪の庭もいいなぁ』なんて思いながら

ウロウロ庭の中を歩いていた。




だがしばらくすると、あまりに寒くて店内へ避難icon16


だが、しかし、まきストーブのつけかたを聞いて無かったことに気付く。

(何年も来てて、気付くの遅すぎる~icon11


オーナーが到着したら、さっそくおしえてもらった。




そして、Tオーナーから、

「あわちゃんブログに『一里三尺』って書いてたけど、

あれは『一里一寸』だよ!」とご指摘をいただきicon10

一里は4km、一寸は3cmだから、

4km進むと3cm雪深くなる…ということだったようで、

確かに4kmで三尺(90cm)も雪深くなったら大変!

私の裏覚えのテキトーっぷりが発揮されてしまいましたface07

すみませんicon10




あったか~い!



ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします






  

2014年12月13日

12月12日の記事

今日の作業: ガーデンソイル




“芝生の根切り”とは、

芝生の根(地下茎)を切ることによって、

新しくて細かい根が出るようにすること。

根切り専用の道具、ローンスパイクを使って行う。

また根が詰まった土をほぐす効果もある。





あと、バラの雪囲いの続きを行った。

このブログを書いてる、翌朝現在、外はドカ雪となっていて

雪囲いが間に合ってよかった!!!


ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング





  


2014年12月10日

12月9日の記事

今日の作業: ガーデンソイル




朝、ソイルの庭に着いたら、霜で庭がキラキラしてた。









フローズンアップル!?




午前中は中野市に配達。

初めは青空が見える天気だったけど、

何箇所かまわってているうちにだんだん雲行きがあやしくなってきた。

そのうち みぞれが降ってきて、いそいでクルマに乗り、須坂に戻った。


須坂に戻ると曇り空。

遠くに見える長野市内は おひさまもででいるみたい。


以前、テレビ番組のケンミンショーで、長野県のお天気が各市町村ごとなのを取り上げていたけど、

隣同士の市町村でも天気が違うということを改めて納得。



午後はバラの雪囲い。

雪が積もる前に、支柱を立てて、ヒモで結ぶ。




雪が積もる前…というより、

地面が凍る前にやらないと、支柱がたたないな。

まだ大丈夫!


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします

  
タグ :バラ


2014年12月05日

12月5日の記事

今日はガーデンソイルで仕事




朝、外を見たら、近くの山の中腹まで雪で白くなっていた!

『そのうち、だんだん、雪がおりてくるんだろうなぁ…。』

なんてノンキにかまえていたら、

ウチを出る頃には雪が舞っていた!早っ!!


寒さ対策にタップリ着込み、

作業中に雪でぬれてもいいように着替えもフルセット持って出発。


須坂についたら、雪は止み、太陽が出ていた!



今日の作業は、芝生に目土を入れること。


一般的に家庭でよく使われる高麗芝などは、

ランナーと呼ばれる地下茎で増えていく。

このランナーは地中で伸びていくので、

成長できるように土をかけてあげるのが、芝生の目土入れ。




それにしてもガーデンソイルの芝生の面積は広いと改めて実感!

一日中作業しても全部は終わらなかった。



そして夜にはまた雪が。




ちょっとクリスマスチック!?


ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング








  


2014年11月29日

11月28日の記事

今日の仕事: ガーデンソイル




五メートルぐらいの高さになってる境界線のブッドレアの剪定は、

年末の恒例行事。

毎年1メートル以上剪定する。

それでも夏には元通りになるからすごい。




※ガーデンソイルでは、

29日(土)まで開催のNAGANOカントリーマーケットに出店してます。










どうぞ お出かけくださいicon14



ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング
  


2014年11月23日

11月22日の記事

今日はガーデンソイルで仕事。




チランドシア(エアープランツ)が、おしゃれに飾られた。










チューリップの球根を植える時も自然風に…。




昨日の地震の後、絵の続きを書いたら、
まだ動揺してたみたいで
『みたいに』のところを青ペンで書いてしまった(>_<)


ガーデンソイルのブログはこちらをクリック

※11月28日(金)、29日の(土)のハンドメイドフェスタin長野に出店するそうです。


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング  


2014年11月15日

11月14日の記事

今日の現場:ガーデンソイル




薪小屋の上に植えてあった多肉植物で、寒さに弱い種類のもの
を鉢上げして、温室へ入れた。

薪小屋の上がたいそうお気に召されていたようで、ぐんぐん成長もしていたが、
最近は「霜が降りる前に取らなくちゃ」が合言葉になっていた。

(そしてすでに霜が降りた。。。)

保温のためにかけてあったシートを取ると、
まだ花を咲かせているものもあった。

よくよく見ると、あちこちに小さな子孫も残していた。





ガーデンソイルのブログはこちらをクリック

※先月発売の雑誌“ガーデンダイアリー”と“ガーデン&ガーデン”にも
 ソイルの記事が掲載されてます。



npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング  

2014年11月08日

11月8日の記事

一週間振りにガーデンソイルの作業にいったら、
すっかり庭の様子が変わっていた。


金色の小道



ピンオークの葉は落ち葉になってもカワイイ



ヒマ・ギブソニーは今頃花が咲くようだ



ウィンターコスモスも今が盛り!



真っ赤なローズヒップ



黄色いのはビッグサイズのズッキーニ!!



庭の色も咲いている花の数もだんだん少なくなるけれど、
それがまたいい・・・と思える。


ガーデンソイルのブログはこちらをクリック

※先月発売の雑誌“ガーデンダイアリー”と“ガーデン&ガーデン”にも
 ソイルの記事が掲載されてます。



npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします












  

Posted by :あわ: at 21:14Comments(0)今月のガーデンソイル

2014年10月29日

ご無沙汰でした

諸事情により、かなり久しぶりのブログアップです。
(めんどくさくなってた…ともいう)

ご心配おかけしてたらスミマセンm(_ _)m


今朝はガーデンソイルの現場工事の関係で、早朝に出動。
…と思ったらクルマの窓が凍っていた!

どうやら長野に初霜がおりたらしい。
フロントガラスにバケツで水をかけて氷を溶かそうと思ったら…
すぐまた凍ってしまった~_~;

しかたないからワイパーでガリガリ。


ソイルの庭にも霜が。






寒いけど、とても気持ちいい朝。


朝日に庭がかがやいていて、最高だった☆




まさに早起きは三文の得なり。









  

Posted by :あわ: at 20:29Comments(0)今月のガーデンソイル

2014年09月13日

MyGarden

9月16日発売のガーデニング雑誌“MyGarden(マイガーデン)秋号”に、

ガーデンソイルが特集記事で出ています。



今回は軽井沢の美術館や北信州の個人邸の庭なども多く掲載されていました。



その中で『山すそに広がる須坂の理想郷 ガーデンソイル』という見出しで、10ぺージの特集記事。



発売より一足早くお店に届いた雑誌を見せてもらいましたが、

庭から見た周りの山々の様子や、何ヶ所ものガーデンパス(通路)の写真など、

今までの雑誌掲載とは違った角度からの記事になっていました。

よかったら、本屋さんで手にとってご覧くださいませ。



ガーデンソイルのブログはこちらをクリック



npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします





  

Posted by :あわ: at 16:28Comments(0)今月のガーデンソイル

2014年09月01日

元をたどれば…

ガーデンソイルの庭仕事。
秋へ向けて・・・ということで、
グラスガーデンの手入れ。

ちなみにグラスとは、もちろん飲むためのコップではなく
ススキなどのイネ科植物のことをいう。

ガーデンソイルのグラスガーデンには、
高さ30センチぐらいから2メートルを超えるものまでいろんなグラスが植えてあって、
穂もメダカのようなかわいいものや、きつねの尻尾のようにふさふさのもの
霞がかかってみえるようなものなど様々。

今はあまり穂がでておらず、秋の七草のオミナエシが咲いているが
グラス植物はこれから穂がでてくるものが多いので、
秋にきれいに見ることができるように、主にクズ(葛)などのつる植物を除去した。
ススキなどにつる植物が絡まると つるにひっぱられて倒れてしまうからだ。

Tオーナーに「つるを上から引っ張るより、
根元を探して引っ張ったほうがうまくとれるよ」と教えてもらい
元をたどりながら進んでいく。

自分の背を越すようなススキの林の中に入って夢中になって作業していると、
ジャングル探検をしているような気分!?

これで秋はきれいなグラスガーデンが見れる!
・・・と思いたい。




ところでオミナエシの花って、チャーシューメンのにおいがする
・・・って思うのは私だけ!?



秋へ向かうガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします



  

Posted by :あわ: at 06:34Comments(0)今月のガーデンソイル

2014年08月27日

8月のガーデンソイル

このところすっかり気温が下がり、秋のよう。
ガーデンソイルの庭も、夏から秋へとシフトチェンジ中。

シュウメイギクが咲き始めた。



ススキをバックにユーパトリュームも。



バーバスカムも返り咲き。



原種のクレマチス



ダリアもきれい!



グラスの穂もあがってきた



実ものも

セイヨウニワトコ


こちらはシンホリカルボス



あいにくの大雨が降ってきて外の作業ができず、ショップ待機。
珍しいホリホック(タチアオイ)のタネ取りの内職!?



一つ一つのタネは小さなホタテの貝柱みたい。
一つの包に3〜40個のホタテ…ではなく、
タネが入っているんだから、
ここにあるだけでもものすごい数!
植物ってすごい!



npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします

  

Posted by :あわ: at 12:48Comments(0)今月のガーデンソイル

2014年08月15日

めずらしい植物

ガーデンソイルでの昼休憩でのこと。
あきらかにお客さんではなさそうな姉妹がやってきた。
手に“こくご“と書かれたノートとペン、携帯電話をもって。

お姉ちゃんの方が言った。
「めずらしい植物を教えてほしいんですけど…。」

聞けば夏休みの宿題の自由研究で、めずらしい植物を調べようと思った、東京の中学一年生だそうで。

自由研究なら、ワタクシ この数日ムスメ達の自由研究に協力したばかり(振り回されたばかり…。)。
対応は任せてくださいませ!と立候補。


めずらしい…っていう基準は人それぞれなので難しいなぁと思ったけど、
まずはオーナーKさんのオススメめずらしい植物の、多肉植物を見てもらい、説明してみた。


多肉植物とは葉が厚く そこに栄養分を貯めている植物で、乾燥に強い。
空気中の水分を集めるための根(気根)が出ている。
土に落ちた一枚の葉からも成長するというところも 他の植物と違ってめずらしい。

ソイルでは薪小屋の屋根にも、多肉植物がうえてある。



お姉ちゃんは熱心にメモをとり、携帯で写真も撮ってるけど、ノートをチラ見してみると、『チョットそれでは、きっと規定の用紙が埋まらないよね』という感じだし、あんまりマニアックになっても…と思ったので、
別の視点からのめずらしい植物ということで、斑入り植物と、銅葉植物もおしえてあげた。(漢字から)

斑入り植物というのは、葉に斑(ふ)と言って白い模様(葉緑素が抜けた部分)がある植物。
ソイルにもたくさん植えてある。


ネグンドカエデフラミンゴ



シレネ



ツルニチニチソウ



シラタマミズキ



ハクロニシキ



ヤバネススキ



…あー名前忘れた(>人<;)
追記します。


けっこうある。


そして銅葉というのは、葉の色が赤茶色の植物。
斑入りも銅葉も、庭や寄せ植えのアクセントとして人気がある。


ソイルの銅葉植物


ダリア



手前のメギ・ローズグローと、写真左上のペンステモン・ハスカーレッド



アメリカテマリシモツケ・ディアボロ



ヒマ・ギブソニー


などなど。
これもいろいろありました。


オトナになってから自由研究の手伝いをするとおもしろくって、
ついつい多めに口出ししたくなる。
かといって、『だったらやれば?』と言われればやらないケド。

子どものときにソレに気づいていればなぁ…。



npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします












  

Posted by :あわ: at 18:13Comments(0)今月のガーデンソイル

2014年08月07日

8月のガーデンソイル…の空

今日はなんと最高気温が35.5度もあったらしい

ガーデンソイルの空ももくもくの夏雲


白いフロックスも もくもく咲いてる



山の方からのカミナリがゴロゴロいいながら、黒い雲とともにやってきた⚡️⚡️⚡️

久々の雨で庭がしっとりするのを期待してたら、☔️ポツポツ降っただけ

でも虹がでていた



雲もかがやいていた


  

Posted by :あわ: at 22:10Comments(0)今月のガーデンソイル

2014年07月29日

7月のガーデンソイル

梅雨にさきほこったホリホックが終わり、いよいよ夏の庭!!という感じになってきた。


木陰がとっても気持ちいい!



名前がわからないけどかわいいケイトウ


この花を見るたびに『オーナーに名前を聞かなくちゃ』と思い、
三歩歩くと忘れてるicon10(ニワトリか!?)


こちらも名前がわからなかったキッチンガーデンのめずらしい野菜


コールラビというそうです。


ブラックベリーもおいしそう!



めだかのような穂のグラス



夏の庭もオススメですicon14
せひ涼しい時間におでかけくださいicon16


ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします




  

Posted by :あわ: at 09:22Comments(0)今月のガーデンソイル

2014年06月22日

6月のガーデンソイル

ガーデンソイルの庭もあっという間に季節が進み、バラが終わりに近づいて夏の花たちが咲き出している。


キッチンガーデンのホリホック




アジサイアナベルも色が付いてきた




こちらはカシワバアジサイ




クナウティアが一面に咲いている




夏の花エキナセア




スモークツリーと葉色のきれいなシモツケ




ローマンカモミールの黄色の花畑



ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします



  

Posted by :あわ: at 21:25Comments(0)今月のガーデンソイル

2014年06月07日

ピザパーティー

ガーデンソイルのオーナーのお友達でイタリア料理を習っている方が、東京からピザ生地とトッピングをたっくさん持ってきて、ソイルのピザ釜でピザを焼いてご馳走してくださった。


テーブルセッティングOK



ピザ釜も温まってきた



シェフ ピザを製作中



釜の中の温度は300度!



生地さくさく、トッピングたっぷりのとてもおいしいクリスピーピザの出来上がり!

奥はキッチンガーデンで採れたて野菜のグリーンサラダと、オーナーお手製のペンネ。


とってもおいしかったです♪
ご馳走様でしたm(UU)m


ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします








  

Posted by :あわ: at 21:36Comments(0)今月のガーデンソイル

2014年04月26日

4月のガーデンソイル

今月は週に2回ペースでガーデンソイルに通っていたのに、
ブログにアップしていなかったicon10


この時期は行くたびごとに咲いている花の種類が増え、春の訪れを感じる。

満開のアンズとユキヤナギ“フジノピンキー”



こちらも満開のジューンベリー



スイセン



クリスマスローズ



ユーホルビア



めずらしい色のムスカリ



作業をしていても春の日差しと風が本当に気持ちがいいicon01

『花を植えよう!』と思わせるきこうだからか、大きな鉢をお求めのお客さんも多い。



そうそう、作業中に「ブログ見てます。」と声をかけてくださった方、
お名前を伺うのを忘れてましたicon11
スミマセン・・・。
でもうれしかったですicon14


ガーデンソイルのブログはこちらをクリック
私のフォトアングルが、オーナーのパクリなのがよくわかりますface03
(写真の腕の違いもねicon10


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします


  

Posted by :あわ: at 14:51Comments(0)今月のガーデンソイル