2014年12月28日

つかの間の…

今日の作業: O邸(長野市北部)花壇植え替え

※ ※ ※ ※ ※


このところ雪がドッサリ降ることがなく、

ようやく少しずつ見えてきた地面。


でもまた2〜3日後には、10年に1度の寒波が来るとかicon10

先週も『10年に1度の大寒波』が来たような気がするけどface07


とにかく、今しかない!

つかの間の晴れ間icon01

コレを逃せば 春まで地面とご対面できないかも!!!、と思い

温存しておいたパンジーを持ってお客さんの元へicon16



《作業前》

チェリーセージやゲラニウムがすごいのびのび&ダウンicon15


宿根草と一年草を混植してある花壇なので、宿根草は地際でカット。
枯れた一年草は抜く。



《作業中》

整地した状態。




《作業後》

部分的にパンジーとチューリップ球根を植えた。




かなり空間があいているように見えるけど、
春になるとちょうど良くなるハズ。





ようやく ようやく  ようやく・・・

我が家のコンテナにも残ったパンジーを植えることができた。


これにて年内の現場仕事終了icon14

おつかれさまでしたface01



npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします

  

2014年12月27日

最終日

今日の作業: ガーデンソイル(須坂市野辺)





クリスマス明け&年内最終営業日…

ということで、ショップの片づけの手伝い。

一年の終わりが近づいてるってカンジ。


ショップの外は雪景色。



チーゼルの穂の上にも。



空からのお客さん?



ピザ釜も冬眠ですね。





ガーデンソイルのブログはこちらをクリック



さぁ ウチの大掃除もしなくちゃicon10



npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします


  

2014年12月26日

久々の出動とアナベルの剪定


今日の作業

◎ Kクリニック(長野市南部) <花壇・植栽 定期管理>

◎ A邸 サルスベリ剪定


※   ※   ※   ※   ※


先週の大雪で

作業を延期にしたK医院。

そろそろ雪がとけたかな!?と

久々の軽トラで張り切ってGOicon16



だが、しかし…

花壇の上だけ

雪がドッサリicon11



そうだった!

事業所はだいたい駐車場が広い。

なので雪かき後

花壇や植え込みの上に

巨大な白い山ができるのだicon15



それでも、多少は作業できた。

アナベルやガウラを切り戻し、

寒さで半透明に解けたシダやホスタをカット。





あとは春までおあずけかな。。。

npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします










  

Posted by :あわ: at 06:09Comments(0)作業日誌

2014年12月20日

カット&カット

今日の現場: ヘアメイクフレア(長野市新田町)

◎観葉植物の手入れ

◎コニファー雪対策

※   ※   ※   ※   ※


今日は次女サラと三女スズの髪を

カットしてもらうためヘアメイクフレアへ。


またもや、待ってる間にちょっと作業。


外の花壇は雪がつもって固まり、

ハボタンも雪の花みたいになっていた。





サロン内では、スパティフィラムやポトスの枯れ葉を取るなど、観葉植物のチェック。

ドラセナ・レインボーの枯れた葉先を はさみでチョッキンしてると

自分も美容師さんになったような気分icon14





隣の建物との境界線上にあるコニファーにも

屋根や電線から落ちた雪で枝が広がっていたので、

これ以上広がらないよう麻ひもでしばっておいた。

コニファー雪対策はコチラをクリック




ムスメ達も植物たちもサッパリきれいになりましたicon12

あとボサボサなのは私のアタマだ〜icon10


volunteer毎月コンテナガーデンの手入れをさせていただいている美容室ヘアメイクフレアさん
                           (クリックするとHPが開きます



npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします

  


Posted by :あわ: at 17:57Comments(0)作業日誌

2014年12月20日

ソイルオリジナル 木製オベリスク

今日の現場: ガーデンソイル(須坂市野辺)





ソイルへ向かう道中。

先日からの雪の影響で、

氷った道はスケートリンクのようにツルツルか、

山道のようにデコボコの氷を通ってドライブicon17

途中、クルマが滑って事故があったのか警察が現場検証してたり、

登り坂の信号待ち後 滑って動けなくなるクルマがいたりicon10

そしてそれを押してあげてる近くにいた方々何人もにちょっと感動icon11

な〜んて人ごとではなく、

自分も赤信号でブレーキを踏んだら何回か滑り

ABSが『ガッガッガッ』と作動icon15

いつもより、ソイルが遠くに感じた...。


それでも久しぶりの晴れの一日で、

真っ青な空と、真っ白な山々や街が本当にキレイだったicon12


こういう日は、雪かきしていても気持ちいい!

気分はスノートレッキングicon14


フェンスとオベリスクは Tオーナーが手際良くつくる横で

私はモタモタお手伝いicon10


雪の庭に、新しいオベリスクが、

いいアクセントになっていた!!!






ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします





  

2014年12月17日

まきストーブ着火講習???

12月16日(火)

今日の現場: ガーデンソイル(須坂市野辺)





今朝、少し早くソイルに着いたので、

『雪の庭もいいなぁ』なんて思いながら

ウロウロ庭の中を歩いていた。




だがしばらくすると、あまりに寒くて店内へ避難icon16


だが、しかし、まきストーブのつけかたを聞いて無かったことに気付く。

(何年も来てて、気付くの遅すぎる~icon11


オーナーが到着したら、さっそくおしえてもらった。




そして、Tオーナーから、

「あわちゃんブログに『一里三尺』って書いてたけど、

あれは『一里一寸』だよ!」とご指摘をいただきicon10

一里は4km、一寸は3cmだから、

4km進むと3cm雪深くなる…ということだったようで、

確かに4kmで三尺(90cm)も雪深くなったら大変!

私の裏覚えのテキトーっぷりが発揮されてしまいましたface07

すみませんicon10




あったか~い!



ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします






  

2014年12月15日

バラのすっきり大作戦!?

今日の作業:

AM T邸(長野市中心部) バラの剪定

(PM 小学校の個別懇談会 二人分)


※  ※  ※  ※  ※

今日も朝から雪が降っていて、

家族に「雪なのに仕事? 大丈夫???」と心配された。


しかし 週の半ばにまた大寒波が来るらしいのと、

ウチより標高の低い現場なので雪が少ないかも…と思って出動icon16

(“標高”って、どんだけ高いところに住んでるの?と思われそうだけど、

そんな山の上では無いですよicon10


でも、現場はクルマで20分ぐらいのところなのに、

やはりうっすら雪が積もっている程度。

私は軽トラックの荷台に5cmぐらい雪を積んだままだったので、

お客さんに驚かれたface03


そういえば、以前、年配のお客さんに

「昔は北に進むと雪深くなることを“一里三尺”っていったなあ。」と、教えてもらった。

(ところで 一里って、何m?)



今日のお客さんからは、

「バラが混み過ぎているので、スッキリ」とのご依頼。

混んでいる場合は、内側に向かって出ている枝を減らしたり、

先端でタコ足の様に出ている枝を切るとスッキリする。



作業後↓  すっきり!




午後は小学生のムスメ二人の個別懇談会。

この個別懇談会で、二学期の通信簿ももらう。

始めこのシステムにはびっくりしたけど、これってウチの小学校だけ?

それとも長野市だけなのか、長野県全域なのか???

通信簿の中身は、個人情報保護法に基づきマル秘でございますface06


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします

  

2014年12月13日

12月12日の記事

今日の作業: ガーデンソイル




“芝生の根切り”とは、

芝生の根(地下茎)を切ることによって、

新しくて細かい根が出るようにすること。

根切り専用の道具、ローンスパイクを使って行う。

また根が詰まった土をほぐす効果もある。





あと、バラの雪囲いの続きを行った。

このブログを書いてる、翌朝現在、外はドカ雪となっていて

雪囲いが間に合ってよかった!!!


ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング





  


2014年12月12日

12月11日の記事

今日の作業:

AM T邸(長野市北部)

◎ スモークツリー、バラ、イチジク、モミジ 剪定

◎ レッドロビン、キンモクセイ 刈り込み


(PM 保育園の個別懇談会)


10年ぐらい前、T邸に初めて行った頃に聞かれたのが、

「スモークツリーが咲かない」…ということ。

どうも私の前に来ていた植木屋さんが、

毎年、秋に花芽のついた枝をバッサリ切っていたらしい。


例外もあるが、春に花が咲くものはお盆までに剪定や刈り込みを行い、

秋に花が咲くものはお正月ぐらいまでに剪定や刈り込みを行うといい。

それ以降だと、枝先に花芽が付く可能性が高いからだ。

だから、春〜初夏に花が咲くスモークツリーは、

お盆までに枝を切ったほうがいい。


『でも、↑“今日の作業”に、スモークツリーを剪定って書いてあったよね!?』

と、思ったかたはするどいですね☆


私はTさん宅に年に二回 作業に伺っていて、

いつもは7月にスモークツリーを切ってるのだけど

今回は、来年 花が咲かなくても、木を小さくしたい…ということだった。





ちなみに表面を刈り込む場合に特に注意したほうがよく、

ハナミズキのように今の時期花芽が付いていても、

花芽がたくさんついていたり、花芽がついていない枝を選んで切れるのであれば、

この限りではありませんicon23



オマケ:

午後の、三女スズの個別懇談会は

先生からウチとはかなりギャップのある

お利口さんな保育園での姿を聞いて、

「それ、ホントにウチの子ですか??」と聞きたくなった。

いつものことですがicon10


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします

  

2014年12月10日

12月9日の記事

今日の作業: ガーデンソイル




朝、ソイルの庭に着いたら、霜で庭がキラキラしてた。









フローズンアップル!?




午前中は中野市に配達。

初めは青空が見える天気だったけど、

何箇所かまわってているうちにだんだん雲行きがあやしくなってきた。

そのうち みぞれが降ってきて、いそいでクルマに乗り、須坂に戻った。


須坂に戻ると曇り空。

遠くに見える長野市内は おひさまもででいるみたい。


以前、テレビ番組のケンミンショーで、長野県のお天気が各市町村ごとなのを取り上げていたけど、

隣同士の市町村でも天気が違うということを改めて納得。



午後はバラの雪囲い。

雪が積もる前に、支柱を立てて、ヒモで結ぶ。




雪が積もる前…というより、

地面が凍る前にやらないと、支柱がたたないな。

まだ大丈夫!


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします

  
タグ :バラ


2014年12月09日

12月8日の記事

今日の作業:

AM H邸(長野市中心部)

◎ バラ、ジューンベリー、ヤマボウシ他 剪定

◎ シルバープリペット、ゴールドクレスト 刈り込み


PM M邸(長野市西部)

◎ アカマツ剪定


午前中のM邸ではつるバラが何本か植えてあり、

フェンスやアーチにからませてある。


毎年行くと『去年はどこを切ったんだっけ?』と思うくらいの勢いで伸びているが、

それだけ成長がいいってことかな。



アーチに誘引するときのザックリな三つのポイント

① アーチにからませるための長〜い枝を3〜5本ぐらい決め、残りを下から切る。

(下からたくさんの枝が出ている場合は、若い枝を優先し、古い枝を切る)


② アーチに沿って誘引し、ヒモや針金でアーチに留める


③ 混んでいる枝、飛び出している枝を切る。

アーチの頂上から先に枝が出ていたら、頂上より少し下で切る。





剪定が増えるこの時期に「好きなバラは?」と聞かれたら、

「トゲの痛くないバラ」と答えたくなるicon10


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします

  
タグ :バラ


2014年12月06日

12月6日の記事

今日の作業: ヘアメイクフレア(長野市新田町)

◎コンテナ花壇のセンニチコウ、インパチエンス、ベゴニア撤去

◎チューリップ球根、ハボタン植え付け

◎ドラセナレインボーの鉢上げ






今日は午後から長女ルルのピアノの発表会。

前々から「発表会では髪の毛を編み込みにして〜」とリクエストされていたのだけど、

私は毎朝、ムスメの髪の毛を一つにしばるのでさえどうにかこうにか…。

編み込みなんて絶対無理〜icon11ということで、

発表会前の午前中に、ヘアメイクフレアでルルのカット&ヘアセットをお願いした。


その間、私はボーッと待ってるのもなんなので、

フレアの花壇の定期作業をすることに。


夏に植えた一年草がまだ少し咲いているけどさすがに抜いて、

踊りハボタン(茎が長いハボタン)を植えた。

商店街のイベントで寄せ植えしたドラセナレインボーも、

これ以上寒くなると外では厳しいので、別の鉢に移植。


そして、先月植えたパンジーのプランターに、

追加でチューリップ(スプリンググリーンとブラックパーロット)の球根を植え込み。

この二層植えの方法は、ロンドンの二階建てバスのようだからか‘ダブルデッカー‘と言う。

チューリップだけ植えると、春までは土しか見えなくて寂しいので、

隠し球的に忍ばせておくのだ。



そんなこんなで、作業が終わり、

ルルのカット&ヘアセットも終了。

念願の編み込みと、憧れのサラサラストレートヘアにしてもらってご満悦。

でも、ストレートパーマではなく、ブローでサラサラ...なので、

雪の湿気でもとに戻らないよう、ルルは、かなり気を遣っていた。

準備万端で発表会にいどめた。。。かな!?







毎月コンテナガーデンの手入れをさせていただいている美容室ヘアメイクフレアさん
                           (クリックするとHPが開きます


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします


  


2014年12月05日

12月5日の記事

今日はガーデンソイルで仕事




朝、外を見たら、近くの山の中腹まで雪で白くなっていた!

『そのうち、だんだん、雪がおりてくるんだろうなぁ…。』

なんてノンキにかまえていたら、

ウチを出る頃には雪が舞っていた!早っ!!


寒さ対策にタップリ着込み、

作業中に雪でぬれてもいいように着替えもフルセット持って出発。


須坂についたら、雪は止み、太陽が出ていた!



今日の作業は、芝生に目土を入れること。


一般的に家庭でよく使われる高麗芝などは、

ランナーと呼ばれる地下茎で増えていく。

このランナーは地中で伸びていくので、

成長できるように土をかけてあげるのが、芝生の目土入れ。




それにしてもガーデンソイルの芝生の面積は広いと改めて実感!

一日中作業しても全部は終わらなかった。



そして夜にはまた雪が。




ちょっとクリスマスチック!?


ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング








  


2014年12月03日

12月3日の記事

今日の仕事: R邸(長野市北部)2日目

◎ カイヅカイブキ、スギ、イチイ、ツゲ他 刈り込み


毎日作業着でいたら、曜日感覚が無くなっていたようで、

今朝、家庭ゴミの回収日じゃないのに、一日早く出そうとしていた!

アブナイ アブナイicon10


昨日からの引き続きの現場も、あやうく行き忘れそうになるicon15

なんてことは無かったので、またよかった。


さてさて、このお庭のウンリュウヒバの横枝が何本か枯れていて、

まん丸の玉ツゲは、一本だけ、葉の色が薄くなりちぢれていた。


この二本は、葉が虫に食われることがほとんど無いので、

枯れた理由が、根か、幹の中に原因があると考えられる。

そこで、ウンリュウヒバの枝をよ〜く見てみたら、

1〜2mmの小さな穴があちこちに空いていて、ヤニも出ていた。

たぶんコレが原因で、幹の中にムシが入っているのだろう。

ヤニは人間のカサブタみたいたものだから、それも目じるしになる。


玉ツゲの方は、ちょっとゆすってみると、すぐにグラグラした。

もうちょっとゆすってみたら、、、

根元から木が抜けた。

でも根っこはほとんど生えておらず、

根を何かに食われたことが、枯れた原因だと思われる。


とりあえず、地中の害虫に効く“ダイアノジン“という薬と

、根から吸い上げて植物全体に効く“オルトラン粒剤“をまいた。

(ウンリュウヒバの穴がもう少し大きければ、穴から注入する薬もあるのだが、

ちょっと小さすぎて、穴の数が多すぎる。)


どの程度効果があるかわからないが、

これ以上枯れないといいなあ…。



npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング



  


2014年12月02日

12月2日の記事

今日の仕事: R邸(長野市北部)1日目

◎アカマツ、ゴヨウマツ剪定


昨日見た天気予報ではicon04雪マークがついていたので、

今朝起きて、ドキドキしながら窓を開けたら、外は銀世界…


じゃなかった! ホッ‼︎ よかったicon14

でも遠くに見える山の上は白くなってる。

晴れたのに一日中気温が上がらず 寒い寒いicon10


そんな時期なのに、マツにケムシがいるってどういうこと!?

先月のシバムシみたいに、今年はケムシの発生サイクルがちょっと例年と違うのかも…。


今日はマツのケムシ(マツカレハ)も小さいのが数匹だったので、ハサミで退治しました。

ただ大きくなると5~6cmに!!






npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング


  


2014年12月02日

12月1日の記事

今日の仕事: B邸(長野市北部)

◎ マツ、ハナミズキ、サクラ剪定

◎ ゴールドクレスト、マサキ刈り込み


12月に入り、カーラジオを聞いても、コンビニに入ってもクリスマスソング♪

いよいよ年末モードで、気持ちがちょっと焦る。

日に日に太陽が沈むのが早くなるし、

明日からの週間天気予報も、ほとんど雪マークだし…。


今日のお客さん、Bさん宅のご主人は、

数年前に一度、倒れられた。


当初は後遺症が残ったものの、

少しずつよくなってくると

それまでは仕事一筋で興味の無かったご自宅の庭に出て、

木を切ったり、雑草をとったり…。

『それがリハビリになって、今では仕事に復帰できたんだから、

庭仕事って、絶対心とカラダにいいわよ!』

と、奥さまがおっしゃってた。


お医者さんの奥さまが言うのだから間違いないでしょう!


今でもヒマさえあれば庭に出ているというダンナさまのおかげで私の作業量が減り、

以前は暗くなるまで作業していたBさん宅の庭の仕事が

ずいぶん早く終わるようになって気持ちに余裕をいただいてますm(_ _)m






npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング







  


Posted by :あわ: at 05:05Comments(0)作業日誌

2014年11月30日

11月30日の記事

今日の仕事:

AM I邸(長野市北部)

◎コブシ、イチジク剪定

◎カイヅカイブキ、サワラ他 刈り込み

PM ウチでりんごの発送手伝い


今日の午前中にうかがったI邸は、

今から12年前、当時0歳だった長女ルルをオンブして近所にポスティングした

『庭木のお手入れやります!』と書いた手書きのチラシを見て連絡をくださった方。

今思えば、よくまぁどこの誰だかもわからない若い女の植木屋(当時は!)に、

仕事をさせてくださり、毎年ご依頼を、いただいたことに大感謝icon11

しかも、あの頃は、今の1.5倍 作業に時間がかかっていた。。。


この12年の間にIさん宅は、

私が伺うまで庭木の手入れをしていたおじいさんが亡くなり、

いつもお茶のお相手してくださったおばあさんが亡くなり、

下の娘さんが就職し、

上の娘さんが結婚し、

ご主人が単身赴任になり、

(たぶん)私の仕事ぶりを見守ってくれた犬が亡くなり、

下の娘さんも結婚され、

奥様の職場も変わって、

お孫さんが三人になって、

ご主人が定年退職になり、

おうちを今年 建て直しされた。


そんな歴史を振り返ると、

なが〜い年月お世話になったと改めて感じる。

ありがたいなぁ…。


12年前は歩くこともできなかった長女ルルは、

午後のりんご発送の手伝いでも大活躍!

テキパキ働いて、私よりデキるオンナって感じ☆

まぁ改めて『ずいぶんトシを重ねたものだ。』と思いしらされます。






npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング

  



Posted by :あわ: at 22:10Comments(0)作業日誌

2014年11月30日

11月29日の記事

今日の仕事: りんご発送の手伝い


午前中は、ウチでりんごの箱詰め、発送の手伝いをした。

(午後は所用のため外出)


収穫したりんごは農協に出す他に、ウチで注文を受けて直接発送するものも何十箱もある。

なので、その手伝いをしたのだが、

嫁に来て15年にもなるのに、

りんご関係の手伝いのデビューが遅く。

(=りんごを食べる専門で、長らく手伝っていなかった。スミマセンm(_ _)m)


なかなか段取り良く作業できず(>_<)

でもそれを『どうすればいいか?』って考えながら作業するのってオモシロイ。


伝票を貼りつつ、ここから、全国北海道から沖縄まで、りんごが旅立っていくと思うとすごいなぁ!







あ~ブログ更新が後手後手になってるicon10


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング

  


Posted by :あわ: at 08:22Comments(0)作業日誌粟野原園芸

2014年11月29日

11月28日の記事

今日の仕事: ガーデンソイル




五メートルぐらいの高さになってる境界線のブッドレアの剪定は、

年末の恒例行事。

毎年1メートル以上剪定する。

それでも夏には元通りになるからすごい。




※ガーデンソイルでは、

29日(土)まで開催のNAGANOカントリーマーケットに出店してます。










どうぞ お出かけくださいicon14



ガーデンソイルのブログはこちらをクリック


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング
  


2014年11月27日

11月27日の記事

今日の仕事: M邸(長野市南部)二日目

◎ シラカシ、アラカシ、モミジ、ヤマボウシ剪定

◎ ツゲ生垣、レッドロビン他 刈り込み


今日は数日振りにおひさまがでて、

空青く 暖かい とても気持ちのいい日だった!

昨日、ああやって書いたけど、

やっぱり、こんなお天気がいいわぁ♪

お客さん宅からは遠くに真っ白なアルプスも見えた。


きれいに紅葉してたであろうモミジもほとんど葉を落としていて、

その分、幹についたシバムシ(イラガ)の繭が目立つ。

さすがにもう毛虫はいないけど、

このチャンス(落葉期、しかも小春日和!)に、

ぜひ探して捕獲してください!!!


今朝のニュースでは、

『京都は今、紅葉が見頃です。』と言っていた。

別世界ですね。。。






今日は手抜きで、前に描いた絵を使いまわし。

失礼〜(u_u)


※ガーデンソイルでは、

明日11月28日(金)、あさって29日(土)のNAGANOカントリーマーケットに出店するそうです。

ぜひおでかけください!!

npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキング