2014年12月06日
12月6日の記事
今日の作業: ヘアメイクフレア(長野市新田町)
◎コンテナ花壇のセンニチコウ、インパチエンス、ベゴニア撤去
◎チューリップ球根、ハボタン植え付け
◎ドラセナレインボーの鉢上げ

今日は午後から長女ルルのピアノの発表会。
前々から「発表会では髪の毛を編み込みにして〜」とリクエストされていたのだけど、
私は毎朝、ムスメの髪の毛を一つにしばるのでさえどうにかこうにか…。
編み込みなんて絶対無理〜
ということで、
発表会前の午前中に、ヘアメイクフレアでルルのカット&ヘアセットをお願いした。
その間、私はボーッと待ってるのもなんなので、
フレアの花壇の定期作業をすることに。
夏に植えた一年草がまだ少し咲いているけどさすがに抜いて、
踊りハボタン(茎が長いハボタン)を植えた。
商店街のイベントで寄せ植えしたドラセナレインボーも、
これ以上寒くなると外では厳しいので、別の鉢に移植。
そして、先月植えたパンジーのプランターに、
追加でチューリップ(スプリンググリーンとブラックパーロット)の球根を植え込み。
この二層植えの方法は、ロンドンの二階建てバスのようだからか‘ダブルデッカー‘と言う。
チューリップだけ植えると、春までは土しか見えなくて寂しいので、
隠し球的に忍ばせておくのだ。
そんなこんなで、作業が終わり、
ルルのカット&ヘアセットも終了。
念願の編み込みと、憧れのサラサラストレートヘアにしてもらってご満悦。
でも、ストレートパーマではなく、ブローでサラサラ...なので、
雪の湿気でもとに戻らないよう、ルルは、かなり気を遣っていた。
準備万端で発表会にいどめた。。。かな!?

毎月コンテナガーデンの手入れをさせていただいている美容室ヘアメイクフレアさん
(
クリックするとHPが開きます
)
ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします
◎コンテナ花壇のセンニチコウ、インパチエンス、ベゴニア撤去
◎チューリップ球根、ハボタン植え付け
◎ドラセナレインボーの鉢上げ
今日は午後から長女ルルのピアノの発表会。
前々から「発表会では髪の毛を編み込みにして〜」とリクエストされていたのだけど、
私は毎朝、ムスメの髪の毛を一つにしばるのでさえどうにかこうにか…。
編み込みなんて絶対無理〜

発表会前の午前中に、ヘアメイクフレアでルルのカット&ヘアセットをお願いした。
その間、私はボーッと待ってるのもなんなので、
フレアの花壇の定期作業をすることに。
夏に植えた一年草がまだ少し咲いているけどさすがに抜いて、
踊りハボタン(茎が長いハボタン)を植えた。
商店街のイベントで寄せ植えしたドラセナレインボーも、
これ以上寒くなると外では厳しいので、別の鉢に移植。
そして、先月植えたパンジーのプランターに、
追加でチューリップ(スプリンググリーンとブラックパーロット)の球根を植え込み。
この二層植えの方法は、ロンドンの二階建てバスのようだからか‘ダブルデッカー‘と言う。
チューリップだけ植えると、春までは土しか見えなくて寂しいので、
隠し球的に忍ばせておくのだ。
そんなこんなで、作業が終わり、
ルルのカット&ヘアセットも終了。
念願の編み込みと、憧れのサラサラストレートヘアにしてもらってご満悦。
でも、ストレートパーマではなく、ブローでサラサラ...なので、
雪の湿気でもとに戻らないよう、ルルは、かなり気を遣っていた。
準備万端で発表会にいどめた。。。かな!?

毎月コンテナガーデンの手入れをさせていただいている美容室ヘアメイクフレアさん
(





人気ブログランキングへクリックをお願いします
