2008年04月24日

消えてしまった小さな小さな命が教えてくれたこと

先週、流産がわかり手術しました。
まだ妊娠七週目の数ミリしかない、小さな命でした。

3月末から4月半ばにかけて調子が悪いことが多くて、始めは子供の風邪をもらったかと思っていたのだけど…。
なんだかやっぱりおかしい。気持ち悪い。
そう思って市販の検査薬で調べてみると、妊娠している!うれしい!!
誰にも言わずとりあえず病院へ言って、後でビックリさせよう!なんて思っていたら…。
病院で「心音が聞こえていませんね。この週数で聞こえないなら成長できないのかも。」と言われました。

もともと母性愛は少なめで家事より仕事向きな私だけど、母の亡き後、自分が三人姉弟で本当に良かったと思うから、出来たら三人子供が欲しいと思っていて。
おまけに私は『二人目不妊』で治療に通っていたので、三人目が授かるなんて奇跡だったのだけど。

ショックだった。
涙がでました。
すでに二人も子供がいるから、そうではない人よりはショックはかなり小さいと思うけど…。
でも、だからといって平気な訳ではない。
きっと私の気持ちは誰にもわからない。
そして、私もきっと、誰の悲しみも本当にはわかってあげらないのだと知りました。

不妊を経験したから、ある程度、そういう人の悲しみや辛さがわかる気でいたけど。
その人その人の悲しみや辛さがあるわけで、本当にそれがわかるなんて有り得ないんだと、知りました。

だからこそ、こういう場を通して伝えたいのです。
妊娠とか出産とか、当たり前じゃないってこと。
10人に1人が不妊に悩んでいると言われる今、あいさつ代わりにそんなことを聞かないでほしいのです。
不妊や流産で産婦人科に行くつらさ…。
私は自分が、人の言葉に傷付くたびに、その人が知らず知らずに別の人をも傷付けていくんだ…と思うと黙ってはいられないのです。

そしてもう一つ伝えたいこと。
悲しい思いや辛い思いをしている人がいたら、ただ話を聞いてあげて下さい。
同情や憐れみも、わかってもらうことも、求めてないんです。
でも、話は聞いてほしい。
想いを聞いてほしい、私はそう思い、そうしてもらうことで救われました。

最後にもう一つ、忘れないで下さい。
命を授かるなんて奇跡だということを。
あなたの命も、あなたの周りの命も。
私も忘れないでいたい。
手術後の薬を飲み続けている以外は、いつもと同じように毎日を過ごしている私だけど。

小さな小さな命がつかの間でも存在し、教えてくれたことは忘れてはいけないと思うから。

写真の花は、庭のわすれな草。
花言葉は『私を忘れないで』





Posted by :あわ: at 13:02│Comments(9)
この記事へのコメント
初めまして、ブランフェムトと言います。辛かったでしょうね。私はまだ独身で相手も居ないから赤ちゃん授かる事無いけど、無理して結婚(今41ですが6年前に筋腫削除の手術しましたが 全部取りきれず今も数個有り、定期検診に行ってます。)ましてや子供産むため好きでもない人と結婚したくない。家に入って専業主婦はとても出来そうにないし、姑と同居も!。イヤイヤ見合いするけど、「家絶やすわけにいかない」と本音?言った四捨五入の50男居ましたが、そんな人とは結婚したくないから断り!。←そうでなくても断りたい恋愛対象にならない元同僚でしたが。私は女の子が欲しいですが、数年前からの 祖母が代理母になって孫を産む問題みてると 欲しい気持ちは分からないでも無いけど「命を物」にしてるような気がしてしまいます。個人的意見ですが。長くなってしまったけど 気持ちが落ち着いてきた頃3人目が授かると思います。
Posted by ブランフェムト at 2008年04月24日 13:34
こんにちは。
私の妹が、経験者でした。
5年目にして2人目が授かったのにだめでした。
でも、気持ちが落ち着いた頃に授かりました。
その子の分まで愛情注いでます。
実は、私も・・・
その子の分まで精一杯生きたいと思っています。
Posted by うみはね at 2008年04月24日 14:51
そうでしたか・・・それは辛かったでしょう・・・

同情などではありません。
ただ、:あわ:さんに少しでも元気になってもらいたくて
コメントを残させていただきますね。

私も不妊で病院に通った事があって、
おなかに授かった時も
医師に、「健康で生まれる可能性が低い」といわれました。
幸い、健康に生まれてきてくれましたが
その時、命を授かる事は幸せな奇跡であることに
気がつきました。

私も、:あわ:さんたちの小さな命を忘れませんよ。
小さな命は、これからも:あわ:さんたちを
見守っていてくれる事でしょう。

お身体大切に、そして心の傷も早くよくなりますように。
Posted by えんどうまめえんどうまめ at 2008年04月24日 15:51
私はね、妊娠10ヶ月で死産でした。
女の子。
しかも、陣痛を起こして生むのです。
こんな辛いことはいな・・・と言うくらい泣きました。
産婦人科は赤ちゃんの鳴き声。
よく耐えたな・・・あの時の自分。
女の子が欲しくて欲しくて・・・。
予定日一週間前で消えてしまった命でした。
でもね・・悲しいままではいけない、このことを生かさなければ
この子の命が無駄になる・・と、同じ思いの人を励ましたり
しました。
翌年次男を出産!
大事な命に男も女もないんだわ!と思いました。
そして2年後三男。
つらい思いをしても元気よ!って皆に知らせたかった。
なんかちょっと頑張っていたな~!
あわさん今は辛い思いをめいっぱいぶつけていいと思います。
そしてゆっくりと元気になって行って下さい!!
Posted by masumi at 2008年04月24日 18:46
「わかるよ」なんて言葉、軽々しく言えない言葉だって私も知っています。
・・いや。。知っている・・つもり・・なだけかも。。
知らず知らずに傷つけてしまっている事もあるのだろうとも思います。

人の気持ちなんて、たとえ親・兄弟であっても100%理解なんてできないはずだから・・
わかりあう努力は必要だと思うけど、やっぱり完全にはできないと思う。
だけどね。
辛い思いや悲しい思いをした人の、その部分は100%理解できなくても、少しでも頑張っているところ、前向きなところをみつけて応援したい・・・
私は、そんな風にありたいなと思っています。
あわちゃんの、ここへ書いた思いとその行動、そして前を見つめる気丈な部分を私は純粋に応援したいです。
Posted by ぴあん at 2008年04月25日 10:15
そんなことがあったんだね…
みんなで旅行に行ったときもなんだか元気が無いな?と心配していたんだけど。
先日のパン教室でも元気にしていたから、全く気づきませんでした。ごめんね。
私を含めニコプーちゃん、つんつんちゃんもそうだけど:あわ:ちゃんのことが本当に大好きで、:あわ:ちゃんの仕事のことも他の友達に「私の友達で庭の出来る人がいるんだよ!!何かあったら言って!」と自分のことのように自慢していました。
だから何か困った時や寂しくなった時は、私たちの誰でもいいから話をして欲しい。
今思うと、私の方が:あわ:ちゃんにたくさん話を聞いてもらっていたよね。
これからもずっと友達でいたいし、困った時や寂しい時は力になりたいと思います。
(今晩は主人が娘2人を連れてソフトバレーに出かけています。これも紹介してくれた:あわ:ちゃんのおかげなんだよ!おかげでゆっくり晩酌後、ブログを見たらこんな重大なことが書いてあって、ウルウルしちゃったよ。。
でも普段では言えない:あわ:ちゃんへの想いが書けました)
私も3人は欲しいと一人勝手に思っているので、近い将来おめでたい話ができるようにしましょう!
明日のお花見も楽しみにしています!
Posted by のんちゃん at 2008年04月25日 20:36
みなさん本当にありがとう!
コメントを読んで、何回も読み返して、胸がいっぱいになって、涙がとまりません。
自分の経験や考えを綴ってくれた向こうにある優しい気持ちにふれて、本当に本当に、その気持ちに感謝したいと思いました。
消えたしまった小さな命は、こんな素敵な人達が私の周りにいることも教えてくれたんだね。
ありがとう。
Posted by :あわ: at 2008年04月26日 22:47
つらいつらい中にいたんだね・・・。
いつか、私がとってもつらい時、
あわちゃんは
「かわいそう・・・とは思いたくないよ。そんな惨めに思う・・みたいなことは・・・。」っていってくれたこと、とっても嬉しかったんだよ。

私もつらい時、本気でそう思っていたから・・。
「私はかわいそうな人なんかじゃない。ただ悲しくて仕方ないだけだ・・。」と・・・。

本当の悲しみはきっと全部理解することはできないと思う。
気持ちを言葉に換えることでさえ不可能なんだと思う。
それに、悲しみの基準なんてないよね・・。
ただ、あわちゃんが悲しい思いをいている・・ってことに対して、私は切ないよ。

こうしてあわちゃんがブログを通してたくさんのメッセージをみんなに伝えてること、そして、たくさんの人を救おうとしていること・・・その子が与えてくれたことだね。
人は何を残せたかが大切だと思う・・
その子が残してくれたことは本当に大きいと思うな。
Posted by みゆ at 2008年04月27日 01:48
みゆにそう言ってもらえると、とっても心強いよ。
そう。
ただ悲しいだけ…って気持ち、わかってくれる人が多くなれば、きっと救われる人も多くなるよね。
Posted by :あわ: at 2008年04月29日 23:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。