2008年07月04日

娘のひとこと

以前にも書いたが、毎週一回夜に、ダンナに子ども達のお世話をお願いして、コーチングの勉強に通っている。
その日だけは、夕飯中もテレビを見ることがOKで、食後にはポテトチップスが食べられる(よくぞ毎週で飽きないものだ…)という特典がつく。
なので、先日珍しくに授業が無い週には、ルルに「ママ、お勉強行きなよ〜」と追い出されそうになり、悲しくも娘の成長が嬉しかったりしたのだった。

だけど、ある夜、消灯後ルルが言った。
「ママ、明日もお勉強!?」
「そうだよ」と私。
「ママやっぱり行かないで。」
「ごめんね。でも、お勉強に行ったら、ルルちゃんにとっても、もっといいママになれると思うよ。」
「今でも、いいママだから、お勉強しなくても大丈夫だよ。行かないでよ。」
私「…(涙)」

私は謙遜ではなく、決していいママじゃないと思う。
仕事から帰るのが夕方六時半頃。
そこから夕飯の支度して、食べさせて、片付けして、お風呂入って…。
夜九時半におやすみする前の、長くて30分ほどしか、ちゃんと子どもと向き合えてない。
よっぽどダンナの方が、たくさん子どもと遊んであげている。

最近では仕事と勉強の予習が追いつかず、土曜も保育園に預けているし。
「お友達少ないから、あんまり土曜日って行きたくないなあ」っていう子どもの意見をごまかしごまかし。

日曜だけはちゃんと子ども達と一緒の時間を過ごそう!と思っているけど、追われる家事にそれもままならず…。

そんな母に「いいママ」って言えるなんて…。
私はいいママじゃないけど、子どもはいい子に育っているようだ。

こういうことがあるたびに、今、自分のやりたいことをやっていいのかを悩む。

以前の、あのままの私なら、今ごろ家庭も仕事も対人関係も行き詰まって、きっと笑うことも出来なくなっていただろう。
だからこそ、学ぶのだし、今度はそのスキルを生かして、自分と同じように悩む人たちのお役にたちたいと思うのだけれど。

一番は、支えてくれるダンナや、寂しい思いをさせているルルサラに感謝しながら、それでも勉強を続けて良かったと、みんなが思えるような結果をだしたいと、強く覚悟した夜だった。




Posted by :あわ: at 12:10│Comments(8)
この記事へのコメント
子供は親の背中を見て育つと言われます。無論子供は親の世話を必要としますが、それよりも大事なのは子供が親の生活をどのように見ているかでしょう。何事にも親が一生懸命頑張っていれば子供は理解するものです。大丈夫ですよ。
Posted by 初石 at 2008年07月04日 23:02
本当にそうだよね。(涙)
誰よりもそう感じさせてくれたのが、自分の両親だったと思い出したよ!
コメントありがとう、父さん。
Posted by :あわ: at 2008年07月05日 11:48
うわ!お父さまのコメントだ・・・。泣けます。
今のあわちゃんの頑張りは、ご主人やルルサラちゃんにも伝わると思います。
こうやって千葉のお父さまにも伝わってますしね!!
Posted by もりたまい at 2008年07月06日 21:54
まいちゃん
そういってくれてありがとう!
心が痛いときほど、支えてくれている家族や仲間のありがたみをかんじるね。
感謝だわ・・・。
Posted by :あわ: at 2008年07月07日 10:16
小さい子がいると、自分のしたい事が自由には出来なくなります。でも子供のせいで本当はあの時したかったのに出来なかった、と言いたくはないなって思います。母が子供の事も考えた上で、散々悩んで決めたやりたい事にはとっても価値があると思うのです。母であり妻であり、でもやっぱり一人の人間でもある自分、お父さまのコメント通り、ちゃんと解ってくれますよ。

私は勉強のために両親に子供を預けて東京へ行っていますし、自宅での仕事の時は、いっぱいいっぱいになってしまうので、スーパーの惣菜オンパレードです。時々自己嫌悪になりながらも、開き直ってやっています。
Posted by なんちゃってガーデナー at 2008年07月08日 04:56
なんちゃってガーデナーさん

そうですよね。
子供をもつことも、やりたいことをやろうと思うのも、自分が選んだことだから、責任持って頑張りたいですよね。
親が大変ながらも楽しんで学ぶ様子を見て育った子供達は、きっと学ぶことの楽しさを見つけてくれる気がします。
Posted by :あわ: at 2008年07月08日 15:50
今晩、ミクからルルちゃんと似たような手紙を初めてもらったよ。

「ままさきけんかしてかなしかた みくがそうゆうときこのてがみのうらに
さみしかたことおかいてね みくわままおまもるね。 みくはままがだいすきだよ。」 みくのかお(^-^)

晩御飯を作っていた時に些細なことで主人とケンカして、普段だったら言い返すんだけど、最近主人に言い返すと「強いな、きついな」と言われるのが嫌で無視して一切しゃべらなかったんだよね。
その雰囲気をミクが察して、私に手紙を書くってくれたんだ。
もう見たとき、涙が出たよ。。。
子どもは状況を察するのが本当に早いね。
普段の私だと、「何よ!」みたいな感じでワーワー騒ぐけど、会話の絶えない食卓から一変したんだもんね。

最近、義母ともちょっとあってさ。 私から少し距離を置いてるみたいな。。
もう少し単純に受け取ればいいのに、すごく気になっちゃって。
なんか近頃、私が変なのか上手く行かないわ。

お母さんはいつも笑顔でいることが子どもにとって一番いいって言うことを実感したよ。
Posted by のんちゃん at 2008年07月17日 00:23
のんちゃん
なんだか何やっても上手くいかない・・・そういうときってあるよね~。
そして、子供って、場の雰囲気をすっごく感じてるよね。
客観的に、素直に、いろいろわたしたちに教えてくれているんだね。
Posted by :あわ::あわ: at 2008年07月25日 14:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。