2013年06月18日

病害虫注意報発令!…カイガラムシ

年中目にするカイガラムシ
今更なかんじでカイガラムシ

ものすごくいろいろな種類がいて、ものすごくいろいろな植物に付くやっかいモノ
葉や枝から吸汁するので、そのまんまにしておくと枝が枯れたり、またスス病を誘発したりします。

だけど殺虫剤が効きにくい
なので、カイガラムシの駆除方法としては

①落葉期の冬に、石灰硫黄合剤や、マシン油乳剤などの強い薬を散布。(常緑樹は×)

②ふ化幼虫発生期に、カイガラムシに効く殺虫剤を散布。
 (ちっちゃいのがうじゃうじゃいるとき。今の時期は散布適期です。)

③古い歯ブラシや靴ブラシでこそぎ落とす。

…です。

この③のこそぎ落とす…っていうのが、ちょっと気がめいる仕事ですが、効果はあります
黙々とやる作業なので、もの思いにふけりたいときもいいかも

予防としては、樹木なら枝の風通しをよくすることです


で、これがカイガラムシの仲間たち
病害虫注意報発令!…カイガラムシ

病害虫注意報発令!…カイガラムシ

病害虫注意報発令!…カイガラムシ

ゾッとしますね。。。

ブログランキングに参加してみました

人気ブログランキングへクリックをお願いします



同じカテゴリー(病害虫注意報発令)の記事画像
12月3日の記事
12月2日の記事
11月27日の記事
11月13日の記事
再会
そういえば…のカミキリムシ
同じカテゴリー(病害虫注意報発令)の記事
 12月3日の記事 (2014-12-03 21:52)
 12月2日の記事 (2014-12-02 22:14)
 11月27日の記事 (2014-11-27 21:22)
 11月13日の記事 (2014-11-14 08:46)
 再会 (2014-09-03 06:42)
 そういえば…のカミキリムシ (2014-08-21 21:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。