2007年05月09日

子どもとブログとコーチング

今日の夕方、子どもと出かけたら「ジュース買って〜」とねだられ、大泣きされた。
最近、遠出が多くて簡単に買い与えてたからだろう。

ガマンさせることも大事…って思ったんだけど、大荒れするので、私が怒って更に泥沼化。
こんなときコーチングスキルをつかうにはどうすればいいんだ!?と思いながら、グズグズな娘をダンナに預けて今夜はセミナー三回目の授業。

その授業の中で『目的』と『目標』の違いがあり、『目的』はもっとも大切にしたいことで、『目標』は目的を達成するための方法、とあった。

授業後、インストラクターにうちでの様子を聞いてもらっているうちに、わかった。
私の考える子育ての『目的(大切なこと)』は、生きるのって楽しいなっていう力を身につけさせること。
そのための『目標(方法)』に「自分も人も思いやる」→「人に迷惑かけない」→「ガマンをしなくてはいけないことはガマンする」→「小さい時から少しずつガマンを覚える」って言うことだった。
ガマンさせることがいちばん大切ではなかったんだ!
どうしてそうしたいのか、どうしてそうしてはいけないのか…が無くて頭ごなしに怒っちゃったな〜。

なかなか難しいけど、少しずつでも、学んだことを日常生活でも生かしていきたいな…。


あとブログを書くことも、最初は、人に伝えたいって気持ちや、自分自身の考えをまとめたいってことだった。
でも「毎日書かなくっちゃ」って思いはじめてから、何だか最初の気持ち忘れかけてた…。

人生の迷子にならないよう、時々、どこにいるのか、どこへ行きたいのか考えるって大切だなぁと思いました。



Posted by :あわ: at 23:56│Comments(2)
この記事へのコメント
コーチングの講習をうけていらっしゃるんですね。
私は本を借りたっきり、なかなか読めなくて(^^;
子供が泣いたり、暴れたりすると
私も頭の中で「ブチッ」と切れてしまいます(反省)
最初に、子供の気持ちをを受け止めるのって難しいですね。

ブログも毎日更新している方をみると
「私も!」って焦ってしまいます。
時々、止まってみる人生、大事ですね。
いいことを教えてもらいましたm(^^)m
Posted by しまりー at 2007年05月12日 23:01
しまりーさん
私も日々実践・・・が難しいですが、少しでも意識できればな~って感じです。
子育てって忍耐力を鍛えられてるんだってよく思います。
Posted by :あ: at 2007年05月14日 15:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。