2014年07月20日

その後の様子 (今度はマイマイガの話)

一ヶ月ほど前まで大発生していたマイマイガの毛虫。
ようやくおちついたと思ったのもつかの間、羽化した蛾があちこちで大発生している。

先日お伺いしたお宅も、隣りが月極駐車場で一晩中街灯がついているからか、ものすごくたくさんの蛾が家の壁やブロック塀にicon10

そしてその蛾たちが一箇所に2〜30個ぐらいずつ産卵してるからオソロシイicon11
これ全部が毛虫になったらどうなっちゃうんだろicon15

これが産卵中のマイマイガ↓
その後の様子    (今度はマイマイガの話)



そしてこれが卵↓
その後の様子    (今度はマイマイガの話)

(気持ちいい写真ではないので、一応気をつかって画像小さめにしてみた)


この茶色の繭の中に卵が入っているので、とりあえずできることは、この繭ごと棒などでこそぎ落とすか、ホースなどの水で落とすのがオススメ。

繭さえとれれば、卵は残っても干からびたりして羽化はしないと思う。

よく卵が産みつけられているのが、軒下や木の枝の下側など、雨のあたりにくい場所。
ツルツルした素材の壁にはあまり産卵しないみたい。


次なる大発生を抑えるためにも、ぜひ棒を持って家の周りを一周してみてくださいicon16


npo02ブログランキングに参加してます

人気ブログランキングへクリックをお願いします




同じカテゴリー(病害虫注意報発令)の記事画像
12月3日の記事
12月2日の記事
11月27日の記事
11月13日の記事
再会
そういえば…のカミキリムシ
同じカテゴリー(病害虫注意報発令)の記事
 12月3日の記事 (2014-12-03 21:52)
 12月2日の記事 (2014-12-02 22:14)
 11月27日の記事 (2014-11-27 21:22)
 11月13日の記事 (2014-11-14 08:46)
 再会 (2014-09-03 06:42)
 そういえば…のカミキリムシ (2014-08-21 21:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。