2009年05月05日

G・Wの過ごし方 〜おうち編


コンビニで買ったお菓子も、みんなで外で食べたらおいしく感じるかな!?
タンポポの綿毛を飛ばしたり、小石を拾ったり、葉っぱで色水を作ったり…。
家の庭でも、子どもたちは遊びを見つけて楽しそう♪




Posted by :あわ: at 20:58│Comments(4)
この記事へのコメント
はじめまして。ガーデニング大好き主婦です。いつもブログ参考に見させていただいています。・・・で、こんな所ですみません。質問なのですが、家のちょっとした空地があったのです。一応小石を取り除いて腐葉土と培養土を少しまぜて山ぼうしやバラや宿根草などいろいろ植えちゃったんですが・・・元の土が粘土土の様に固くいろいろ植えた周りの表面がすんごくかったーいのです(><)どうしたらいいのでしょう?アドバイスお願い致します。
Posted by A子 at 2009年05月05日 21:26
A子さん
いつもブログ読んでいただいて下さるとのこと、ありがとうございますm(u_u)m
もともとの土が粘土質の場所は、乾けば石のようにガチガチ湿ればグチャグチャになりますよね。
そのような場所を土壌改良し、植物を植えられたとは素敵です☆
周りの表土がかたいとのですが、あまり大きな塊は取り、堆肥を上からまくことをお薦めします。
急に土質は変わりませんが、沈んだりこなれてきたらまた上から重ねてまくことによって、だんだんとミミズや微生物が住む土に変わっていくと思います。
わかりにくかったり、また何かあったら質問コメント下さいね('-^*)
Posted by :あわ: at 2009年05月06日 20:58
アドバイスありがとうございました。さっそくやってみます。これからも楽しみにブログ見させていただきます。
Posted by A子 at 2009年05月07日 21:29
A子さん
はい(^-^)
これからもよろしくです☆
Posted by :あわ: at 2009年05月08日 09:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。