2009年05月28日

木の剪定の基本の基本

『木がボサボサで困ったけど、どうすればいいの~icon11』とお嘆きのかたへ。
ぜひハサミを持って剪定してみてください。
すっきり切れば、見栄えがよいだけでなく、風通しがよくなり病虫害の予防にもなります。

作業前(逆光で見えにくい写真ですみませんicon10
木の剪定の基本の基本


木のアウトラインから出る部分(飛び出している部分)を切ります。
このときできるだけ枝の付け根から切ります。
木の剪定の基本の基本


内側から出ている短い枝、下向きの枝、重なっている枝を取り除きます。
また、一箇所から何本も枝分かれしている部分は、1~2本を残して後は切ります。
向こう側が透けて見えるくらいがベスト。
木の剪定の基本の基本
出来上がりicon14



Posted by :あわ: at 15:40│Comments(4)
この記事へのコメント
グッドタイミング!庭を見て嘆いたばかりです(>_<)
どんな木でも素人が選定しても大丈夫ですか?
いざ木を目の前にすると、どれを切っていいのやら
悩んじゃいます(涙)
Posted by しまりー at 2009年05月28日 16:22
しまりーさん
普通、庭に植えてあるような木は素人でも剪定OKだとおもうよ!
切りすぎちゃうタイプの人は、葉っぱを残して切れば(丸坊主にしなければ)
枯れることはないので、‘習うより慣れろ‘で、ぜひ切ってみてくださいね。
Posted by :あわ::あわ: at 2009年05月31日 11:08
こんばんは。
ウチもちょうどバイカウツギが満開で、かなり枝が混んできたので剪定してみました。隣家との境のフェンスに添っているので、花びらが飛んでいかないかと気になります・・・いっそフェンスと共に防風ネットみたいな仕切りを付けて気兼ねなく花木を楽しみたいな~と思うのですが、DIYだとむずかしいでしょうか。
Posted by こでぶこでぶ at 2009年06月02日 00:13
こでぶさん
相変わらずまめにお手入れされていますね!
確かに庭を楽しむのと、ご近所との兼ね合いが難しいことってありますよね(><)
Posted by :あわ: at 2009年06月02日 09:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。