2010年02月10日

“ガーデンスタッフクラブ(仮称)”スタートします!

この春、3月から
“ガーデンスタッフ クラブ(仮称)”をスタートします。

クラブの目的は、自分で庭づくりを行えるようになったり、花や緑にふれる機会が増えるような情報をお伝えすることです。
詳しい内容は現在検討中ですが、メルマガや情報レターを発行したり、定期的に講習会を開こうと考えています。

なぜこのように考え始めたかと言うと、(ここから長文です・・・)
私が学生時代に『植木屋になって、自分一人で自分のペースで働きたいなあ…。花壇づくりとか出来たら最高だなあ…。』と夢見た時から17~8年。
そしてふと気付くと、新卒で造園業界に入って働き始めてから今年で15年目になってました。

まだガーデニングという言葉がなかった学生時代にそんな夢を語っていたら、友人に「女で現場(外仕事)は絶対無理だよ」と言われたり、就職した造園会社では要領が悪い私は仕事が出来なくて出来なくて落ち込んでばかりだったり。
結婚して長野に来て造園会社に面接に行ったら、「あなたがやりたいような花壇の仕事は、東京ではできても長野では無理だよ。」と言われ、
どうにか就職した公園管理の仕事は七十代のおじさまばかりの中での作業で、最初に覚えた信州弁は「ごしたい」(訳:疲れた)。
第一子を授かって、退職するも娘が生後7ヶ月になると専業主婦が向かないことに気付き、娘をおんぶして『お庭のお手入れいたします』と書いたチラシを近所に配るところからスタートしました。
その後もたくさん失敗しつつも、働き始めて十年過ぎたころにようやく、あの頃の夢が叶った気がします。


そしてその頃から思っていたのは、この先ずっとは同じようには働けないなあ…ということ。
なぜなら、忙しい時期=植物が成長する時期はもう毎年頼んでいただけるお客様でほぼいっぱいだけど、ヒマな時期は仕事が無いから、人を雇うというところまで自信がない。
そして、今は業界ではまだ若手だからいいけど、おばあちゃんになっても木に登るのって、お客様から見てもきっと心配だろうし…。
おじいちゃんならいいんだろうけど。

だから今度は新たな夢として、お客さん自身が自分で作業できるようお手伝いしたり、わたしと同じように子育てしながら自分のペースで働ける人を育てていきたいな~と思うようになりました。
何年か暖めたその夢の第一歩として、このクラブをスタートさせようと思ったのです。


実はこのクラブについては、わたしのアイデアではなくアドバイザーのぴあんさん(←クリックするとぴあんさんのブログにジャンプします)に、ビジネス相談していただいた中から生まれました。
ぴあんさんってすごく素敵な憧れの人なのですが、特に私が心惹かれるのは、
女性を応援するという私のやりたいことを、実現して見せてくれているところです。
だから、行く先に明かりを照らしてくれていてとても心強く、私もそんな存在になりたいな~と思うのです。


3月になったら、またクラブ活動の内容をお伝えしたいとおもいますが、
今の時点では3月から会員を募集(もちろん会費無料♪)し、
3月18日(木)に『バラの手入れ講習会』(以後月一回、講習会を開催予定)やメルマガ発行。
毎日のブログビュー数が約1000件のぴあんさんのお力も借り、ブログのHP化もすすめていきたいともおもっています。

そして、こんな私でも夢を叶えた・・・そんな感謝の気持ちをこめて、
4月19日(月)ライフ&キャリアコーチングセミナー『もう一度未来予想図をつくろう☆』も開催予定です。
どうぞよろしくお願いします。



  

Posted by :あわ: at 10:06Comments(9)

2009年09月28日

気付いちゃった!!

ずっとずっと長い間考えていました。

私ができる、私だからこその植木屋のカタチって何?
いつまで木に登って仕事ができるのかな?
このまま一人でやっていくのは限界かな?
コーチング学んだけどどうやって生かせばいいのかな?
インストラクターも目指したけど、誰に何を伝えたいの?
今度は幼児教育の講師も引き受けたけど、私でいいのかな?

やりたいことはいっぱいあるけど、一番やりたいことはなんだろう!?
今の仕事って、今の私ってどこに向かってるのかな?????


車の運転をしていたら、ふっと気付いちゃった、わかっちゃったんです。
私は、女性一人一人が笑顔になるお手伝いがしたいんだって!!

自分が女性がほとんどいない仕事でやってきて、でも、女性だからいいこともたくさんあった。
自分が結婚して知り合いが全然いない土地に移り住んで、でもだからこそいろんなところに出かけて素敵な仲間ができた。
自分が人間関係に悩んで、でもだからこそコミュニケーションについて深く考えるようになった。
そんないろんな想いをしてきたからこそ、女性をHappyにするお手伝いがしたいんだな・・・。

どうして女性かって!?
だって女性が幸せになれば、世の男性もきっとHappyになるでしょ。
ママさんなら子供が。奥さんならダンナさんが。お嫁さんなら姑さんやお舅さんが。
会社員なら同僚や先輩後輩が。店員さんならお客さんが。先生なら生徒が。
子供なら、輝く未来につながっていくし、大人なら素敵な社会を作っていける・・・。

庭のしごとで、庭や花を通して女性の幸せを応援したい。
コーチングで、自分自身や周りの環境から気付きを得ることで、幸せを感じて欲しい。
幼児教育で、小さな子供達やお母さんに楽しいをいっぱい伝えたい。
だから、ちっぽけだけどそのお手伝いができるように、そこに向かって歩いていきたいです。

MISSON
私は『自分らしい花・自分らしさの花を咲かせよう』を合言葉に、女性一人ひとりが笑顔になるお手伝いをすることをミッションとします。

10月から仕事復帰するにあたって、心機一転、ブログのテンプレートも変えてみました。
さあ、まずはもっとも身近な女性、娘達の笑顔をつくって行こう!
おっと、一人の男性(ダンナ)もミッションに入れておかなきゃね。夫だけに!(ってオヤジギャグ!?これも夫だけに!)

  

Posted by :あわ: at 14:25Comments(6)

2008年10月27日

2008年01月25日

お庭の仕事の内容と価格表


こんなかんじで仕事してます。icon01By GardenStaff(ガーデンスタッフ)  


Posted by :あわ: at 12:14Comments(2)

2007年05月11日

mission

GardenStaff(ガーデンスタッフ)は、ガーデニングやコーチングを通じて、『自分らしい花』や『自分らしさの花』を咲かせるお手伝いをすることをmissionとします。  


Posted by :あわ: at 00:00Comments(0)