2012年10月17日
秋のバラ
四季咲きのバラが再びキレイに咲き出す季節になりました





先日の
“趣味の園芸”によると、秋のバラの色が濃いのは、春に比べて茎が長く伸びるので春より花が水を吸いあげにくいから、花の水分量が少なく色素が濃くでるそうです。
絵の具を水に溶くときに、水が少ない方が色が濃いのと同じ原理だということで
私は秋のバラの色が濃いのは紅葉と同じで、朝晩の温度差が大きくなるからだと思ってたけど違うみたい。
勉強になりました
秋はローズヒップ(バラの実)も楽しめます

見てもきれいだし、お肌にいいハーブティーとしても楽しめるローズヒップ。
これまた“趣味の園芸”によると、飲食用のローズヒップは中の種をだして乾燥させるんだって。
手間ひまかかってるんだ
美は一日にしてならず…ですね
(関係ない
)






先日の

絵の具を水に溶くときに、水が少ない方が色が濃いのと同じ原理だということで

私は秋のバラの色が濃いのは紅葉と同じで、朝晩の温度差が大きくなるからだと思ってたけど違うみたい。
勉強になりました

秋はローズヒップ(バラの実)も楽しめます


見てもきれいだし、お肌にいいハーブティーとしても楽しめるローズヒップ。
これまた“趣味の園芸”によると、飲食用のローズヒップは中の種をだして乾燥させるんだって。
手間ひまかかってるんだ

美は一日にしてならず…ですね


Posted by :あわ: at 16:39│Comments(0)
│樹・花・草