2008年07月30日

緊急速報・シバムシ発生し始めました!

いよいよアメリカシロヒトリと並ぶ話題の二大毛虫(!?)シバムシが発生し始めました!
二大…と言っても大きくは無く、大体1〜2センチ。
イラガと呼ばれる蛾の幼虫で、緑色のボディに赤や黄色のラインが入っているものもあります。

なぜ話題になるかというと…刺されると、とにかく痛い。
激痛です。

なので薬剤散布するか、薬剤散布出来なければ発生が疑われる木には近づかないようにしましょう。
アメリカシロヒトリと違って落ちてくることはあまりありませんが、お客様のお宅のワンちゃんはシバムシを踏んで、肉球を痛がってました(>_<)

最近はいろんな樹木に発生するようになりましたが、特に発生しやすいのはカキ・サンシュユ・モミジ…。
そして、写真の左側の卵のようなモノが、幹や枝に付いている木です。
これは、シバムシのさなぎが入っているもので、この卵のようなモノがついてる=過去にシバムシが発生した→また発生ね可能性アリ…となります。
またこの卵のようなモノに穴が空いてない場合は、中にさなぎが入っているので、取って潰してしまいましょう。
落葉期に注意してみるとよくわかります。
(殻が堅いから、殺虫剤は効きません。)

健闘を祈ります☆



同じカテゴリー(樹・花・草)の記事画像
ザンネンなクリスマス
11月15日の記事
11月14日の記事
11月9日の記事
11月6日の記事
11月5日の記事
同じカテゴリー(樹・花・草)の記事
 ザンネンなクリスマス (2014-12-24 22:29)
 11月15日の記事 (2014-11-15 21:37)
 11月14日の記事 (2014-11-15 13:13)
 11月9日の記事 (2014-11-09 21:49)
 11月6日の記事 (2014-11-06 21:28)
 11月5日の記事 (2014-11-05 21:43)

Posted by :あわ: at 12:53│Comments(3)樹・花・草
この記事へのコメント
紅カナメにいるんですよ~~!
ちょっと触れただけで針を刺したよう!
子供が触らないといいのですが・・。
この卵も紅カナメに!!!!
駆除しなくっちゃ!
Posted by masumi at 2008年07月30日 23:54
小さいくせに超恐ろしい虫ですねー!!近未来的な形と質感がイヤ~なかんじです。

今年は全般的に、病虫害が多いんでしょうか?
ひどい暑さと梅雨時の雨のせいでしょうか、うどん粉病とか・・・
バラの黒星病とか・・・
花たちも お疲れの様です。

あわ先生、早く来てくださ~い。
Posted by 花茶子 at 2008年07月31日 01:39
masumiさん
レッドロビン付きますよね~。
お子様たちにも要注意…とお伝え下さいね!

茶花子さん
今年は害虫やや多めな上、発生時期が遅いようです。
だんだん地球環境の変化とともに虫も変化してるのかも…です。
Posted by :あわ: at 2008年07月31日 15:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。