2009年05月10日

バラのつぼみが…


この様にしおれたように下を向いていたら、バラゾウムシ(クロケシツブチョッキリ)の仕業です。
我が家の“ダイアモンドジュビリー”も、もう少しで咲きそうつぼみがいくつも下を向いていました(;_;)

このバラゾウムシは成虫が新芽を食べるだけでなく、つぼみや新葉の中に産卵するので、ふ化した幼虫が今度は新葉やつぼみの中を食べてしまう…という厄介な害虫です。

成虫はスミチオンやマラソンなどの一般的な殺虫剤が効きますが、枝やつぼみの中にいる幼虫には効きません。
小さめのバラ苗なら、吸い上げて効くタイプの殺虫剤(オルトラン粒剤など)も効きますが、とりあえず下を向いてしまった枝は取り除いたほうがいいです。

開花までもうひと息。
無事にキレイな花が咲きますように…。




同じカテゴリー(樹・花・草)の記事画像
ザンネンなクリスマス
11月15日の記事
11月14日の記事
11月9日の記事
11月6日の記事
11月5日の記事
同じカテゴリー(樹・花・草)の記事
 ザンネンなクリスマス (2014-12-24 22:29)
 11月15日の記事 (2014-11-15 21:37)
 11月14日の記事 (2014-11-15 13:13)
 11月9日の記事 (2014-11-09 21:49)
 11月6日の記事 (2014-11-06 21:28)
 11月5日の記事 (2014-11-05 21:43)

Posted by :あわ: at 13:57│Comments(2)樹・花・草
この記事へのコメント
粟野原さんへ
こんにちは。
エンゼルパークです!

今日、ちょうど、ガーデナーさんにも、この写真と同じ状況の
バラがエンゼルにも現れていたと聞いたんですよ!!

やですね~こ憎たらしい虫ですね!!

やっと咲き始めてきそうなのに。。。

先日オルトランもまいたのですが、、

効いてくるのに時間かかりますか?
Posted by エンゼルパーク at 2009年05月11日 17:16
エンゼルパークの皆様達、おげんきですか!?
株の大きさにもよりますが、オルトランは一般的には野菜ぐらいの大きさ向けなので、バラは効き目が出るのにさらに時間がかかるかもしれません。
今年もたくさんつぼみをつけたのでしょうか!?
また拝見しにうかがいたいです♪
Posted by :あわ: at 2009年05月12日 13:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。