2010年11月12日
箒草(ホウキグサ)


少し前まではコニファーのようにきれいな緑でした。
別名はコキアと言われますが、ホウキグサの名前の通り、枯れて乾いた茎がホウキとして使えます

また実は『畑のキャビア』ともいわれるトンブリで、食べることができます。
見てかわいくて、実が食べられて、枯れたら実用的…という優れものな草なのです

難点はなかなか苗がお店に売っていないこと

畑の脇でなどでよく見かけますが、こぼれ種から生えたものがほとんどだと思います。
ちなみにトンブリはマヨネーズで和えた千切りキャベツ&ハムに混ぜてコールスロー風に


Posted by :あわ: at 22:43│Comments(2)
│樹・花・草
この記事へのコメント
え、え、え~!!
これが「とんぶり」なの!?
家は今年苗を手に入れて、1本だけ試しに植えたの!
今紅葉していてきれいです(^^)
実が付いたら、食べるにはどうすればいいの?
これって1年草ですか?
種がこぼれてまた生えてくるのかな~?
あと、個展にもよかったら来てください(笑)
これが「とんぶり」なの!?
家は今年苗を手に入れて、1本だけ試しに植えたの!
今紅葉していてきれいです(^^)
実が付いたら、食べるにはどうすればいいの?
これって1年草ですか?
種がこぼれてまた生えてくるのかな~?
あと、個展にもよかったら来てください(笑)
Posted by ゆきつぼ at 2010年11月12日 23:13
ゆきつぼさん
個展、伺うから待っててね~☆
ホウキグサは一年草だけど、タネがこぼれて来年も出るとおもうよ。
トンブリとして食べるには…私も製品化されてるものしか食べたことなくて。調べておきます!
個展、伺うから待っててね~☆
ホウキグサは一年草だけど、タネがこぼれて来年も出るとおもうよ。
トンブリとして食べるには…私も製品化されてるものしか食べたことなくて。調べておきます!
Posted by :あわ: at 2010年11月16日 05:38