2007年12月15日

“大根の収穫祭”

今日は“大根の収穫祭”(!?)に行ってきました!
以前、園芸福祉講座をした際の、有志メンバーさん達が立ち上げた“みどりの会”。
その会で借りた畑で大根がたくさん採れたから…ということで、子どもも一緒にお誘い頂いたのです。

私が講義したのは半年ほど前、五回コースの四回目。
会場であった公民館前の『花壇植え替え』の実習と講義でした。
その時には、水やり当番を決めるにも、立候補者は30数名中2人。
借り上げていた畑にも行ったけど、ものすごい雑草。
地区の講座だったので、担当の方は「この講座をキッカケに地域の活性化につながれば…と」おっしゃっていたけど、私は内心難しいな〜と思って聞いてました。

でもその後、地元情報紙にポツポツと活動の様子が紹介され、『続いてるんだ…』とは思ってたけど、これほどとは!!
メンバーさんは20名以上。
花壇は冬用に植え替えされ、収穫された大根は戸隠大根・飯縄大根・ねずみ大根など地場モノを含む約十種類、二百本近くになったそうです。

今日のメニューも大根料理のスペシャル。
定番のおでんやふろふき大根、サラダや漬け物。
そばの薬味の大根だって7種類も出てました。
うどんは、『おしぼりうどん』と言って大根の絞り汁に味噌やかつお節をまぜて頂きました。

こうやって書くと“大根”にばかり感動したような感じだけど、一番感動したのはやっぱりメンバーさんたちの楽しそうな姿。
そして、植物を通して自分たちの地区を、元気にキレイにしたいという気持ちです。

長野市内では、いくつかこの様な有志グループが活動していますが、こうした楽しそうな様子がもっともっと他の地域にも、広がればいいなあ〜と思いました。

私くらいの世代って、地域の活動はどちらかと言うと失礼したい…と考えてしまいます。
なんだか余裕がないって。
でもメンバーさん達みたいな年代、還暦を迎えるくらいになったら、今度は自分の身の回りの為だけではなく、もっと広い範囲にまで気が配れるようになれば、きっと豊かな気持ちで歳を重ねて行けるのだと思いました。


同じカテゴリー(おまけのはなし)の記事画像
近未来的クリスマスアレンジ
爆弾低気圧後
お天気商売
12月14日の記事
12月13日の記事
12月7日の記事
同じカテゴリー(おまけのはなし)の記事
 近未来的クリスマスアレンジ (2014-12-23 22:07)
 爆弾低気圧後 (2014-12-19 06:28)
 お天気商売 (2014-12-18 06:04)
 12月14日の記事 (2014-12-14 21:57)
 12月13日の記事 (2014-12-13 17:57)
 12月7日の記事 (2014-12-08 05:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。