2011年08月11日
川崎紀行 …植生編
そんなわけで(どんなわけかは前記事参照
)神奈川県川崎市に行ってきたのですが、やはり気候の違う長野とは植えられている木や花が違ったり、使われかたが違うのが、街中を見ていて楽しかったです
地元に帰省するときはあまり気にならないのは目が慣れているからかな
だから良く知らない街はそういった植生の違いを楽しむ面白さがあると思いました
いつも高速道路で関東方面に行くと、道路沿いのキョウチクトウ(夾竹桃)に気候の違いを感じます

キョウチクトウは『公害に強い』と言われていて、この様によく高速道路沿いで夏には赤や白の花を咲かせていますが、寒さには弱い
長野でもまれに庭植えでも育っていますが、冬前にキョウチクトウにワラを巻く仕事もしたこともあります。
だからか、関東方面では3メートル以上の大木になるのですが、長野ではせいぜい1メートルくらいのものしかみたことがありません。
公園に植えてあったミモザアカシアにもビックリ

シルバーの葉とかわいらしい黄色い花が人気のこの木が、公園に(しかもかなりどうでもいい場所
)に植えられていたのです。
寒さにかなり弱いので、私の地元の千葉(北部)でも地植えでは見たことがありません。
たいていは鉢植えで楽しみます。
が、神奈川県だと大丈夫なんだね…。
ちなみに東京に隣接する千葉と神奈川ですが、千葉(北部)は霜が降りるので、例えばマーガレットやダチュラなどは外で冬越しできないのに、かつての仕事現場の都内はヒートアイランドで霜が降りず、それらの花が冬越しして大株になって驚いたものでした。
そして神奈川は海流の影響から更に冬は暖かいようです。
今は温暖化の影響で、千葉も私がいたころより気温があがっているかもしれませんが・・・。
こちらは府中街道の街路樹ユリノキ

切れ込みの深い葉っぱと、ユリ…というよりはチューリップに似た白い花が咲きます。
(英語ではチューリップツリーと言うらしい)
ユリノキは大学時代、敷地内に何本も植えられていた思い出の木ですが、長野では見たことがありません。
(追記:コメントでもいただきましたが、長野にもいろんなところにあるそうです。勉強不足ですみません
)
他にも国道沿いの街路樹は、イチョウや満開のサルスベリなど、長野でもよく見るけど街路樹には使わない木も多くあり、いろいろ楽しみました。
また逆に、夏の暑さに弱いルピナスなどは、長野ではいろんな場所で花を咲かせていますが、関東以西では難しいようです。
皆さんも夏休みに違う地方にお出かけのときは、ぜひ地域の植生も楽しんでください♪


地元に帰省するときはあまり気にならないのは目が慣れているからかな

だから良く知らない街はそういった植生の違いを楽しむ面白さがあると思いました

いつも高速道路で関東方面に行くと、道路沿いのキョウチクトウ(夾竹桃)に気候の違いを感じます


キョウチクトウは『公害に強い』と言われていて、この様によく高速道路沿いで夏には赤や白の花を咲かせていますが、寒さには弱い

長野でもまれに庭植えでも育っていますが、冬前にキョウチクトウにワラを巻く仕事もしたこともあります。
だからか、関東方面では3メートル以上の大木になるのですが、長野ではせいぜい1メートルくらいのものしかみたことがありません。
公園に植えてあったミモザアカシアにもビックリ


シルバーの葉とかわいらしい黄色い花が人気のこの木が、公園に(しかもかなりどうでもいい場所

寒さにかなり弱いので、私の地元の千葉(北部)でも地植えでは見たことがありません。
たいていは鉢植えで楽しみます。
が、神奈川県だと大丈夫なんだね…。
ちなみに東京に隣接する千葉と神奈川ですが、千葉(北部)は霜が降りるので、例えばマーガレットやダチュラなどは外で冬越しできないのに、かつての仕事現場の都内はヒートアイランドで霜が降りず、それらの花が冬越しして大株になって驚いたものでした。
そして神奈川は海流の影響から更に冬は暖かいようです。
今は温暖化の影響で、千葉も私がいたころより気温があがっているかもしれませんが・・・。
こちらは府中街道の街路樹ユリノキ


切れ込みの深い葉っぱと、ユリ…というよりはチューリップに似た白い花が咲きます。
(英語ではチューリップツリーと言うらしい)
ユリノキは大学時代、敷地内に何本も植えられていた思い出の木ですが、長野では見たことがありません。
(追記:コメントでもいただきましたが、長野にもいろんなところにあるそうです。勉強不足ですみません

他にも国道沿いの街路樹は、イチョウや満開のサルスベリなど、長野でもよく見るけど街路樹には使わない木も多くあり、いろいろ楽しみました。
また逆に、夏の暑さに弱いルピナスなどは、長野ではいろんな場所で花を咲かせていますが、関東以西では難しいようです。
皆さんも夏休みに違う地方にお出かけのときは、ぜひ地域の植生も楽しんでください♪
Posted by :あわ: at 17:36│Comments(3)
│樹・花・草
この記事へのコメント
ニーレンベルギア、調べてみたらこれまた可愛い花ですね!
白、青、紫、どれも可愛いです。
私は兄が東京で造園関係の仕事をしていて良く話を聞くのですが、キョウチクトウは毒があり、箸にすると使った人が死んじゃうそうです。
花は綺麗な花なんですけど、公害に強い分、毒を内部に溜めてしまうんでしょうね。
余所に行くと色々と違った花が見られて楽しいですねw
白、青、紫、どれも可愛いです。
私は兄が東京で造園関係の仕事をしていて良く話を聞くのですが、キョウチクトウは毒があり、箸にすると使った人が死んじゃうそうです。
花は綺麗な花なんですけど、公害に強い分、毒を内部に溜めてしまうんでしょうね。
余所に行くと色々と違った花が見られて楽しいですねw
Posted by 清水
at 2011年08月11日 19:06

ユリノキ(チューリップの木)長野にもそこら中にありますよ~。
南長野運動公園とか屋島橋からエムウエーブまでとかミノールしみずから18号までの通りとか・・・春、花が咲くとほんとにチューリップが木に咲いているようでつい見とれてしまいます。
南長野運動公園とか屋島橋からエムウエーブまでとかミノールしみずから18号までの通りとか・・・春、花が咲くとほんとにチューリップが木に咲いているようでつい見とれてしまいます。
Posted by A子 at 2011年08月11日 21:08
清水さん ニーレンベルギアは花期が長くておススメですよ~。
お兄様が東京で造園関係のお仕事をなさっているんですね。
なんか親しみを感じます!!
A子さん
長野にもユリノキあったんですね!!
教えてくださってありがとうございます。
思い出の木なので、長野でも見られるなんてうれしいです~♪
お兄様が東京で造園関係のお仕事をなさっているんですね。
なんか親しみを感じます!!
A子さん
長野にもユリノキあったんですね!!
教えてくださってありがとうございます。
思い出の木なので、長野でも見られるなんてうれしいです~♪
Posted by :あわ: at 2011年08月13日 16:28