2008年01月31日
松本洋蘭展始まりました!

普段お花屋さんでは見ることが出来ないような、珍しくて綺麗な洋蘭がたくさん展示してあります。
(蘭は植物の中でも一番属性が多い=種類が多いそうです)
即売会も行っており、我が家のじいじがおりますのでぜひお出かけ下さい

ちなみに3月19日から、長野東急百貨店でも開催されます

2008年01月29日
カロライナジャスミン

鮮やかな黄色い花を多く付け、常緑で、成長もそれほど早くないので扱いもラクです。
ジャスミン特有の香りもgood。
そしてうれしいことに耐寒性もバッチリ。
長野の寒さでも屋外で大丈夫なのです。
薄いピンクの小花が咲くハゴロモジャスミンや、白くて大きめな花が咲くマダガスカルジャスミンなど、他のジャスミンは長野の冬は寒すぎるようですが。
花付きの鉢が店頭に出回り始めるのは1月中旬から。
でも長野での開花は3月ぐらいです。
なので、「あのお宅のジャスミンかわいいから買いたいわ〜」と思っても、その時期にはすでに出荷は終わっている可能性が…。
もし、「うちの庭にも一つ」と思うなら、早めに探した方がよいかも。
売っている株は温室育ちのお嬢様(!?)なので、春になってから庭に下ろしましょう。
それまでは室内でかわいいお花を楽しんで下さいね。
ちなみに花言葉は『あなたは、私のもの…』
う〜ん、意味深。
2008年01月26日
すごく寒い日(-.-)
毎朝、子どもを保育園へ車で送るときに外気の温度計を見るんだけど、−3℃とここ数日で一番低い。
友人の職場では、室内の水道が凍ったらしい。
ウチでも、夜、お風呂の残り湯を流そうと思ったらイカの骨(←わかる!?)のようなモノがプカプカ浮いてた。
何かと思ったら、うっすら残り湯が凍ってたのだ(>_<)
ってことは、家の中でも零度以下!?
恐ろしい〜。
しかし、今日はもっと寒いらしい。
予想最高気温が0℃ですから…。
だから今日は朝からひきこもり。
晴れてはいるけど、こういう日の方が冷え込むのよね〜。
信州弁で言うところの「かんじる」って感じかな?
ちなみに漢字では「感じる」ではなく「寒じる」ですね。
以前は「今日はかんじるね…」と言われても「???」だったけど、83歳のひいばあのおかげで、最近は信州弁ヒヤリングはバッチリになってきた私です☆
2008年01月25日
ブログ活用法
何だか書きたい事ってあんまりないわ。
載せたいのはプロフィールと仕事内容・価格表くらい!?
何だかビルダーに入っているデザインはイマイチだしなあ…。
今年いっぱいは仕事の基盤をもう一度しっかり作り直したいから、積極的にホームページから集客するつもりはないし。
でも、この時代やっぱりホームページはあったほうがいいのかしら!?
なんて疑問を友人にぶつけたら、「だったらナガブロをカスタマイズすればいいよ!」という答え。それを聞く私の顔はきっと→(?_?)
先日初めてブログリンクを張った私に、「スキャンして、ど〜のこ〜の」はわかりませんっっ。
…と、いうことで、今日教えてもらって、広告をアップしてみました。
(一つ前のブログ)これから、庭に関する情報もいろいろ載せて行きますよ〜。
そういえば昨日、教えてもらう場所を探して、『長野・無線LAN』と検索したら、ナガブロの“長野市市民公益センター情報ブログ”が出てきました!
前に駅近くの駐車場の、それぞれの値段を知りたくて『長野駅周辺の駐車場』と検索した時も、ナガブロの“長野駅前を楽しむブログ”が出てきて、助かったなあ。
私のブログもこれから進化する予定なので、いつか、誰かの、何かのお役にたてればうれしいです

2008年01月25日
2008年01月18日
人見知り!?

自分では『人見知りオーラ』を出しまくっていると思ってました…が、違うらしい。
「そうは見えない」とか「万人向けタイプだよね」とかまで言われます。
そ〜だったのか。
単なる私の気にし過ぎ!?
そう思うと最近少しラクにはなったかな〜。
実は我らがコーチングアカデミーのインストラクターで、ナガブロ運営もしているまいちゃんのCSセミナー『初対面の人とも打ち解けられる4つの方法』が日曜日にあり、定員にまだ若干余裕があるようです。
私にはとっても気になる内容です!
が、残念ながら日曜日は親戚がウチに集まる新年会なので嫁としては参加できません(T_T)
(人見知りだから、こういう集まり苦手なの)
どなたかぜひ参加して、私にワザを伝授してくださいな☆
2008年01月17日
ぴあんさん最高☆☆

何回かお会いしたことがあるものの、ほぼ一年ぶりの再会。
その間ブログを拝見してたから、そんなにご無沙汰な感じがしないような。
かと言って、画面上のぴあんさんばかり見ていると芸能人に会うような気分にも。ドキドキ…。
場所は長野市若槻大通り沿いのスイートバジルというイタリアンレストラン。
広いキッズルームがありお子様連れでも気軽にお食事できます。
今回はママ友つんちゃんとぴあんさんの仲人役(?)と言うことで、私も便乗参加。
つんちゃんがこの春から幼稚園のPTA会長に決まり、偶然にもぴあんさんが同じ幼稚園のPTA会長をつとめたことがある関係で、一度お話を…と言うことになったのであります。
だから話はPTA会長についてはもちろん、子育て、働くこと、ナガブロについてまで幅広く。
何事もやるとなったら楽しもう…というぴあんさんの目はキラキラ輝いていて、タップリとパワーを頂ました!
私自身も、来月行われる保育園の役員決めで会長になる可能性アリ。
他人事ではありませぬ。
本音はやりたくないなあ。
でも、もし会長に決まったなら、楽しんでやらないともったいないし、自分たちが楽しむことが子供達や園を盛り上げていくんだなあ…と、ぴあんさんが話しているのを見て感じました。
帰り際につんちゃんと「ぴあんさんみたいイキイキした女性になろう!」と二人で決意!
ブログもいいけど、生ぴあんさんも最高ッス☆
2008年01月16日
夢づくりコーチング2008・終わりました!

無事にイベント終了しました。
昨日、最後のみんなで感想を話す場面では、クライアントさん達のの熱い気持ちに涙涙…。
マイティッシュを配ってまわるスタッフの目にも涙が…。
『心が震える』ってこういうことなんだ、と感じ私もウルウルしました。
本当に本当に素晴らしい2日間でした。
思えば準備中は大変なこともたくさんありました。
なかでも一番つらかったのは、押さえていた会場を直前になって「コーチングなら貸せない」と断られて、ケンカ売ってその場を後にし、「どうしよう」という思いと悔しさで車の中で号泣したこと。
でも今となっては全ての経験が、私にいろいろな事を教えてくれていたんだなあ…て思います。
確実に自分のキャパシティを広げてくれました。
お忙しいなか、全面協力してくれたまいちゃん・マサ。
「もし二人だけでも、やろうよ」と言ってくれ、支えてくれたじゅんや。
そして参加してくださった全ての方達とコーチングアカデミーに、感謝感謝感謝。
素晴らしい経験をありがとうございました。
2008年01月11日
長野市民新聞!

とっても良い記事を書いて頂いたので、うれしくて何回も読み返してしまいました。
思えばナガブロを始めたおかげで、千葉にいる父親に、わざわざ話すほどではない近況も伝わるようになりました。
不安だった仕事の方向性も、応援コメントを頂いて固まったり。
イベントをやろうと思ったときもそう。
何日か前に『今日はやけにPV多いな〜』と思ってたら、なんと群馬県に住む友達から『一日で全ブログ読破』のメールがきました。
そう思うとブログって、人と人をつないでくれるんだなあ。
ありがとう!
2008年01月10日
夢づくりコーチング2008 直前編
今日は、違った昨晩は、コーチングの授業のあと、14・15日のイベントの大詰めの打ち合わせをしました。
お休み中のーんびりしていたら、あっという間にイベント直前になってしまったのです
でも、授業も、打ち合わせもとっても楽しく盛り上がり、興奮状態で帰宅。
今日は名古屋から理事長が授業に来てくださって、イベントへのアドバイスももらって、ラッキーだったし。
寝ようと思って布団に入っても寝付けずに、こうしてPCの前にいます。
普段は子供と一緒に夜九時半には就寝、朝五時半起きで洗濯している超早寝早起きなわたし。
この時間に起きているのは何時振り???
ネコのショウがお付き合いしてくれた・・・とおもったら、コップのお茶をこぼされた~
気を取り直して、今回は簡単にイベントメンバーの紹介をしたいとおもいます
(コーチングネームです。ナガブロブロガーも何人かいるので、リンクも張っておきます!)
まずは今回の私の思いつきに最初に賛同してくれ、資料作りも頑張ってくれたじゅんや。
ことしは100人無料コーチングをめざしているという、スマートで素敵な、まなっち。
整体やタロット・コーチングと、カラダの中と外から癒してくれる、らな。
バイク好きなサラリーマン、GP。
一生懸命な姿がかわいい、ゆりちゃん。
(以上14日のみ参加)
以前にも私のブログに登場したヘアメイクフレアの店長さかえ。
(15日のみ参加)
前向きで明るくってパワーをくれる、まゆまゆ。
今年から本格的にプロコーチとしてスタートした、みゆ。
(両日参加。私も)
そして、コーチングアカデミー長野校校長まいちゃん。副校長マサも忙しい中、本当に協力してくれました。
みんな、ありがとう メンバーそれぞれの目標達成と、参加者全員が参加できてよかったと思えるようなイベントになりますように!!!
おまけ:初めてブログにリンク張れたのも、メンバーたちがアナログな私に教えてくてたからです!
おかげさまで、すこーし成長しました
2008年01月09日
休み明け

子供の保育園も始まり、お休み中はお休みしてた(!?)家事・大掃除をせねば…と旅行中の五泊六日分の洗濯物を乾かしに、今コインランドリーに。
家では日々の洗濯物を干すので、めいいっぱいなもので…。
前半は実家にいて初詣やら墓参りに行きました。
義妹その1(弟のお嫁さん)が厄年でお祓いにくっついて行きました
私も後厄プラス大殺界三年目のようですが、最近は人生の荒波がきても自分で泳いでいけるような気がしております(・ω・)/
お休み後半は川崎市の義妹その2(ダンナの妹)宅にお泊まり。
よみうりランドや上野動物園などなど、いっぱ〜い遊んでもらいました♪
ルルサラの初パンダはお背中のみ拝見…でしたが、義妹その2いわく「そういえば子供の頃、長野から見に来たときも背中向けて動かなかったんだよね〜」
もしかしてそのほうが記憶に残るのかも…。
サラが猿山に夢中だったのは、まだ自分が猿に近いから!?
義妹たちを始め家族のみんなのおかげで冬休みを満喫。
…とお休みを振り返ってたら、そろそろ乾燥機終了。
あとは家に帰って畳まなくては…。
そうそう、このコインランドリーで五百円玉拾いました!
新春早々ついてる(b^-゜)
2008年01月02日
あけましておめでとうございます!

雪深い長野から、年明けは千葉の実家でのんび〜りしています。
お正月にゆっくり読もうと思ってた本を読んだり、甥っ子達を交えて公園で遊んだり、そして毎年のことながら食べ続けて常にお腹いっぱい状態…。
新年の目標もたてました!
今年の目標は『心・時間・お金の余裕をもつ☆』です。
写真は今年のスケジュール帳“ハッピーダイアリー”。
頂きものですが、細かく目標設定や振り返りができる作りになってるんです。
ここで発表しちゃったからには、ぜひ年末に成果を報告しなくっちゃ。
今年もよろしくお願いします!