2007年12月29日
オマケの仕事納め

しめ縄はひいじいの手作り、角松は何かの余りの竹とウチにあった松と梅をちょいと頂いて作っていきました。
前にも書いたけど、公共の場所では宿根草を使うと管理が出来なくてボヤボヤしてしまうことが多い。
でも一年草のパンジーや葉ボタンだけだと平坦な花壇になってしまうので、こういった立体的なアクセントをつけるとメリハリがでます。
これで本当に外仕事は一段落。
Posted by :あわ: at
14:46
│Comments(2)
2007年12月27日
仕事納め


ナガブロのブロガーでもある、さつきさん宅のお庭のプチリフォームを、さつきさんと一緒に行いました。
写真の下が作業前、上が作業後です。
まず、1・芝生と植え込み部分(花壇)をレンガでハッキリさせて
2・植え込み部分の土壌改良(土をほぐしたり、堆肥をいれたり)
3・もともと鉢で持っていた宿根草を植え付け
…という段取りで作業しました。
この時期なので植物を新しく買って植栽はしていませんが、堆肥をいれて土壌改良しておけば、春に植物がたくさん売りにでる頃には、すっかり堆肥がこなれて良い土になること間違いナシ☆
春が楽しみです♪
庭仕事では私が先生ですが、子育てでは中高生のお子さんをもつさつきさんの方が大先輩。
「:あわ:ちゃん。小さい時の子育てはあっという間だから、楽しまなくっちゃ〜。」と言われると、そうだよな…としみじみ思います。
そして絵本についてとてもお詳しいので、本当に参考になるお話をして下さいました。
オマケにさつきさんお気に入りの豊野
Posted by :あわ: at
21:05
│Comments(2)
2007年12月25日
“夢づくりコーチング・2008”資料製作編

今回のイベントではオリジナルのセッションシートを使おう!!ってことで、先日の話し合い…っていうか、教えてもらったことをまとめてみたのであります。
これをたたき台に、明日また、メンバーと内容を煮詰めようかと思ってます。
もともとすご〜く
アナログ人間なので、これだけでもPC打つのに四苦八苦。
だけど、今までのテキストを振り返ながらの作業だったから、これだけ勉強したんだな〜と思うと、我ながらよく頑張りました☆
今回のイベントやセッションシートが、少しでも誰かの“2008年の夢”や、これからコーチングを学ぶ人にお役に立ったらうれしいなあ(*u_u)
モチロン自分の役に立つことは間違いナシ☆です。
こうやって一つずつ作業を進められること自体、進歩進歩。
本当にいろいろ教えてくれるインストラクターのまいちゃんとマサには大感謝です。
実は最近、本業の方でも、『ガーデナー養成講座をやればいいのに…』と仲間に後押しされて、計画が盛り上がり中♪
そちらは春になりそうなので、まずはこの“夢づくりコーチング”で小さな成功体験を目指すぞ〜。
あと、ブログのカテゴリーを『ビジネス・起業』から『趣味』と『子育て』に変えました。
内容が『ビジネス・起業』って感じじゃ無くなってるのでf^_^;
こちらもよろしく〜。
Posted by :あわ: at
15:44
│Comments(2)
2007年12月21日
(たぶん)ブラックベリーの(たぶん)トライフル

って言っても、パン屋さんに行ったら、スポンジケーキの切り端も売っていて、それがタップリ入ってお買い得だったのです!
これを買うのは『買い物上手』なのか『おばちゃん』なのか、友人と悩みつつもモチロン購入。
チョビチョビとそのまま食べてたんだけど、このままではマズい。
見かけがイマイチで子どもが食べないって言うもんだから、ひとりで全部食べてしまいそう…と考え、ケーキにすることに☆
お客さんからもらった自家製ブラックベリー(だったと思う)の手作りジャムと、生クリームを順番にサンドして冷やしてデコレーションしました。
こういうケーキって確かトライフルって言ったような…。
製作所要時間10分。
飾りのツリーとかもマシュマロで食べられます。
(そしてこれも頂きモノ)
今度は子ども達も大喜び♪
でも結局私が一番たくさん食べてる…。
2007年12月19日
小雪舞う中の外仕事

もともと寒がりなのだが、天気予報に雪マークがつく日の現場仕事はトレーナー二枚にフリース+ダウンなど計六枚の着膨れ状態。
おまけに腰にはカイロをはっての重装備で外に出る。
それだけ着てればさすがに零下でも寒くない。
…というか、動くと暑い。
特に穴掘り仕事だと汗をかく。
一枚ぬいで働いて、でも止まると寒いからまた着て…を繰り返し、作業効率が思い切りダウン。
車の中も、軽トラはすぐに温まるからたくさん着て乗れば暑いけど、上着をぬいで乗ると降りたときに慌てて重ね着する。
(車内ではせまくて脱ぎ着出来ないんだよね〜)
それでもやっぱり朝の天気予報を見ては厚着する日々です。
ちなみに写真の雪だるまはこの冬の初作品!?
Posted by :あわ: at
17:03
│Comments(0)
2007年12月15日
“大根の収穫祭”
今日は“大根の収穫祭”(!?)に行ってきました!
以前、園芸福祉講座をした際の、有志メンバーさん達が立ち上げた“みどりの会”。
その会で借りた畑で大根がたくさん採れたから…ということで、子どもも一緒にお誘い頂いたのです。
私が講義したのは半年ほど前、五回コースの四回目。
会場であった公民館前の『花壇植え替え』の実習と講義でした。
その時には、水やり当番を決めるにも、立候補者は30数名中2人。
借り上げていた畑にも行ったけど、ものすごい雑草。
地区の講座だったので、担当の方は「この講座をキッカケに地域の活性化につながれば…と」おっしゃっていたけど、私は内心難しいな〜と思って聞いてました。
でもその後、地元情報紙にポツポツと活動の様子が紹介され、『続いてるんだ…』とは思ってたけど、これほどとは!!
メンバーさんは20名以上。
花壇は冬用に植え替えされ、収穫された大根は戸隠大根・飯縄大根・ねずみ大根など地場モノを含む約十種類、二百本近くになったそうです。
今日のメニューも大根料理のスペシャル。
定番のおでんやふろふき大根、サラダや漬け物。
そばの薬味の大根だって7種類も出てました。
うどんは、『おしぼりうどん』と言って大根の絞り汁に味噌やかつお節をまぜて頂きました。
こうやって書くと“大根”にばかり感動したような感じだけど、一番感動したのはやっぱりメンバーさんたちの楽しそうな姿。
そして、植物を通して自分たちの地区を、元気にキレイにしたいという気持ちです。
長野市内では、いくつかこの様な有志グループが活動していますが、こうした楽しそうな様子がもっともっと他の地域にも、広がればいいなあ〜と思いました。
私くらいの世代って、地域の活動はどちらかと言うと失礼したい…と考えてしまいます。
なんだか余裕がないって。
でもメンバーさん達みたいな年代、還暦を迎えるくらいになったら、今度は自分の身の回りの為だけではなく、もっと広い範囲にまで気が配れるようになれば、きっと豊かな気持ちで歳を重ねて行けるのだと思いました。
以前、園芸福祉講座をした際の、有志メンバーさん達が立ち上げた“みどりの会”。
その会で借りた畑で大根がたくさん採れたから…ということで、子どもも一緒にお誘い頂いたのです。
私が講義したのは半年ほど前、五回コースの四回目。
会場であった公民館前の『花壇植え替え』の実習と講義でした。
その時には、水やり当番を決めるにも、立候補者は30数名中2人。
借り上げていた畑にも行ったけど、ものすごい雑草。
地区の講座だったので、担当の方は「この講座をキッカケに地域の活性化につながれば…と」おっしゃっていたけど、私は内心難しいな〜と思って聞いてました。
でもその後、地元情報紙にポツポツと活動の様子が紹介され、『続いてるんだ…』とは思ってたけど、これほどとは!!
メンバーさんは20名以上。
花壇は冬用に植え替えされ、収穫された大根は戸隠大根・飯縄大根・ねずみ大根など地場モノを含む約十種類、二百本近くになったそうです。
今日のメニューも大根料理のスペシャル。
定番のおでんやふろふき大根、サラダや漬け物。
そばの薬味の大根だって7種類も出てました。
うどんは、『おしぼりうどん』と言って大根の絞り汁に味噌やかつお節をまぜて頂きました。
こうやって書くと“大根”にばかり感動したような感じだけど、一番感動したのはやっぱりメンバーさんたちの楽しそうな姿。
そして、植物を通して自分たちの地区を、元気にキレイにしたいという気持ちです。
長野市内では、いくつかこの様な有志グループが活動していますが、こうした楽しそうな様子がもっともっと他の地域にも、広がればいいなあ〜と思いました。
私くらいの世代って、地域の活動はどちらかと言うと失礼したい…と考えてしまいます。
なんだか余裕がないって。
でもメンバーさん達みたいな年代、還暦を迎えるくらいになったら、今度は自分の身の回りの為だけではなく、もっと広い範囲にまで気が配れるようになれば、きっと豊かな気持ちで歳を重ねて行けるのだと思いました。
2007年12月13日
“夢づくりコーチング・2008”〜打ち合わせ編

それぞれの2008年の目標、その『なりたい自分になる』お手伝い(コーチ)するというもの。
コーチングに興味がある人達の交流会でもあります。
一年の始めは、人が何かを始めたり決意するキッカケになることが多いみたいなので。
自分たちの学んでいるコーチングスキルを生かせるのでは!?と仲間と企画を練ってるところなのです。
とはいえ、まだまだ知らない人もいるコーチング。
会場を借りるにもひと苦労。
施設担当者から、怪しまれたり日程があわなかったり…。
ようやく四件目で借りることが出来ましたが、ちょっと落ち込みました。そして、言い出しっぺなので後悔も…。
昨日の夜の打ち合わせには、大泣きな娘二人をダンナに押し付け家を出て、更にテンションダウン。
でも一緒にやろう!と言ってくれる仲間がいるから、本当に救われました。
どうぞブログをご覧の方で、興味あるかたがいらしたら連絡下さい!
Posted by :あわ: at
13:03
│Comments(7)
2007年12月09日
五感でアート

面白いです!オススメです!!
展示してある日用品に触ると影が思わぬ姿になったり、見たことある名画にフルーツや生クリームでデコレーションしてあったり…。
ウチのチビ達もとっても楽しんだし、もちろんオトナだけでも楽しめます。
開催期間も残すところ一週間。
まだの方は、ぜひ行って五感で楽しんできて下さい!
2007年12月06日
髪の毛切りました〜
ちょっと前なんだけど、髪の毛をロングからボブにしました。
昨日の夜、友人達から誉められ、いい気になって今更ブログに書いてます(^_^;)
昨日の朝も、サロンで教えてもらった通り、固めのワックスをつけてくしゅくしゅにしてスプレーをシューっと。
でも日中の外仕事は帽子無しでは寒いので、かぶったらくしゅくしゅがツブれてしまいました(>_<)
友人達に誉められても、照れくささもあって「ホントはもっとすてきなんだけど、つぶれちゃった〜」と返答。
日本人らしい謙虚な返事。
でもホントはほめてもらったら「ありがとう!」っていうのが、自分も相手もHAPPYになれるってわかってるんだけどなぁ〜。
今後の課題です!
カットしてくれた『ヘアメイクフレア』さんは、とってもステキで心地よいお店なので、美容院をお探しの方はぜひどうぞ(ナガブロのトップページにバナー広告張ってあります)
ちなみに草花の寄せ植えなどのお手伝いもさせてもらってます☆
オシャレコンプレックスの私は、このお店と友人である店長さんに、『値段とは関係なく、好きなモノや服に囲まれてるって心地よい』ということを教えてもらいました(*^_^*)
昨日の夜、友人達から誉められ、いい気になって今更ブログに書いてます(^_^;)
昨日の朝も、サロンで教えてもらった通り、固めのワックスをつけてくしゅくしゅにしてスプレーをシューっと。
でも日中の外仕事は帽子無しでは寒いので、かぶったらくしゅくしゅがツブれてしまいました(>_<)
友人達に誉められても、照れくささもあって「ホントはもっとすてきなんだけど、つぶれちゃった〜」と返答。
日本人らしい謙虚な返事。
でもホントはほめてもらったら「ありがとう!」っていうのが、自分も相手もHAPPYになれるってわかってるんだけどなぁ〜。
今後の課題です!
カットしてくれた『ヘアメイクフレア』さんは、とってもステキで心地よいお店なので、美容院をお探しの方はぜひどうぞ(ナガブロのトップページにバナー広告張ってあります)
ちなみに草花の寄せ植えなどのお手伝いもさせてもらってます☆
オシャレコンプレックスの私は、このお店と友人である店長さんに、『値段とは関係なく、好きなモノや服に囲まれてるって心地よい』ということを教えてもらいました(*^_^*)
2007年12月04日
シナモンミルクティー

カラダとお財布に優しい低脂肪乳に紅茶と砂糖とシナモン少々。
それに頂きものの黒糖入り手作りクッキーを添えて、なんだか優雅な気分。
今日は悪天候の為、外作業は中止。
たまった事務仕事を片付ける…予定がはかどらないまま時間が過ぎる。
マズい。
先月末までに持っていくはずだった見積もりなのに…。
心は焦るが、とりあえず落ち着いて。
って落ち着き過ぎ!?
2007年12月02日
記録更新

7ヶ所だと思ってたら、今日3ヶ所新たに発見。
包丁握って、右手人差し指の付け根に違和感。車のギアで左手のひらに。
て、ことは全部で10ヶ所。
あ〜横着しないで、バラ用手袋すれば良かった…(>_<)
刺さった直後は、すぐに出てきた。
けど、もう傷口がふさがって押しても出てこない。
待ち針の先をライターで焼いて消毒し、皮膚に穴をあけてみても、痛いだけでトゲは出てこず(〒_〒)
ちなみに私、尖ったもの苦手。先端恐怖症。
この手の中のトゲはどうなるんだろう?
私に同化するのか!?
観察してみます…。
Posted by :あわ: at
13:12
│Comments(3)
2007年12月01日
ピザ作り

生地から作り、一枚ずつしか焼けないからなかなか時間がかかり、今は三枚目が焼きあがったところ。
(一枚目が焼きあがってから一時間経過…)
量は少なくとも、時間がお腹を満たしてくれるということで(^_^;)
おいしかった☆
Posted by :あわ: at
13:38
│Comments(3)