2008年02月28日
「バラの強剪定と、春花壇の作り方」講座
初級ガーデナー養成講座の記念すべき第一回を開催します
スキャンしたパンフで見づらいかと思いますが、興味があるかたは連絡くださいね
(ブログ右下の“オーナーにメール
”からでもOKです)


スキャンしたパンフで見づらいかと思いますが、興味があるかたは連絡くださいね

(ブログ右下の“オーナーにメール


Posted by :あわ: at
14:14
│Comments(8)
2008年02月26日
陶芸家の作品

戸隠の竹細工屋さんとのコラボ作品、とのこと。
カップの柄や、器の縁に竹が組み込まれています。
もともと、あんまり食器にこだわりのない私。
食器洗い乾燥機を使い出してからは、食洗機使用可か…が食器を選ぶ基準になってます。
だから始めは頂いたものの、なかなか使えず…。
でも家でゆっくりお茶したいな〜、ってときに使ってみると、いつものコーヒーも、ちょっとうれしくてぜいたくで美味しい気がします(*^ー^)
今日は珍しく緑茶でコーヒーブレイク!?
そうそう。
この陶芸家のお客様との出会いは、紹介だったんだけど「この先曲がって二軒目のお宅なんだけど、ちょっと行ってみてもらえる?」と言われて、行ってみてビックリ(@_@)
私は、陶芸家=ヤギ髭をはやしたおじいさん…だとばかり思ってたんです。
でも会ってみると私より少し年上の、頭の回転が早そうな女性。
しかも美人☆
先入観ってオモシロいとしみじみ感じました。
その方も、「植木屋が来る」って、やっぱりおじいさんを想像してたらしいです。
お互い様ってことで('-^*)
2008年02月17日
絵本ワールド

実は日にちを間違えて、先月も行っちゃったんだけど(>_<)
絵本作家の講演会や、読み聞かせ、なぜかカルピスの試飲もあり、なかなか楽しめます♪
今日のお目当てはナガブロで『やっぱり絵本がすき』というブログも書いているさつきさんの読み聞かせやパネルシアター。
子どもたちのハートをしっかりつかんで、みんな笑ったり、手をたたいたり…。
読み聞かせはいろんな団体が一日中、二カ所で行っているので、だいたいいつ行っても楽しめます。
そして、たっくさん絵本が並んでる販売ブースで、一冊ずつ自分で選んで買ってきました。
ルルは『三匹のやぎのがらがらどん』。サラは『はらぺこあおむし』。
どちらも私が子どものころからある絵本…ってことは、時代を超えて読み継がれてるってことだよね〜。
しばらくはこの二冊が、就寝前の「これよんで〜」となることでしょう。
Posted by :あわ: at
06:25
│Comments(3)
2008年02月15日
“ナガブロ文化祭”で『多肉植物の寄せ植え講座』やります!


ナガブロ・ブロガーのmasumiさんさんの声掛けで開催が決まった“ナガブロ文化祭”お祭り騒ぎが大好きな私も、ぜひとも参加させて頂きたいと思って、寄せ植えや洋蘭の展示と『多肉植物の寄せ植え講座』を行います(^-^)/
寄せ植え講座は3月28日(金)13:30〜15:30、29日(土)10:30〜12:30で、その時間内のお好きな時に来ていただければ…と思います。
作る作品は、写真の様な鉢の寄せ植えか、壁掛けタイプのものです。
置物や名前の表札はつきませんが、今回は特別価格800円!
材料に限りがありますので、連絡頂ければお取り置きしておきます。
文化祭では、他にもいろんな展示や講習会などか企画されているので、ぜひご参加下さい!
私も今からとても楽しみで待ち遠しいです♪
場所等詳しくは、ナガブロ・トップページの右上にナガブロ文化祭のバナーが張ってありますので、ご覧下さいね('-^*)
Posted by :あわ: at
16:22
│Comments(0)
2008年02月12日
善光寺・灯明まつり

ほぼ毎年、見に行っているのですが、年々灯籠の数が増えている気がします。
すべて全国から応募されたデザインで一つ一つ見ても楽しい。
雪のチラつく闇夜に、数々の灯籠がとってもキレイでした♪
17日まで開催されているので、お近くの方はぜひお出かけ下さい。
オススメです☆
長野に着いたときは「何だ。これしか雪ないのか〜。」と残念がっていた父ですが、土日にしっかり積もった雪に大満足してました。
飯山の雪祭りに行こうかとも思ったけど、ウチの雪でいいなら…と中止。
そして近所の小さな温泉へ。
(『若槻温泉』源泉掛け流しで、湯質がいいらしい。)
これまた、お気に召したようで。
私には当たり前となった景色や環境が、千葉から来た父には新鮮だったみたい。
良かった(*^-^)b
2008年02月08日
スカイプ・デビュー

アナログな私は、何となく聞いたことがあったけど、よくわからない…と言う感じでした。
簡単に説明すると(と、いうか簡単にしか説明出来ないけど)インターネットの回線を使って、通話出来る…というものです。
チャットみたいなものかな。
だからイヤホンさえ買えば、通話料はタダ。無料なんです。
カメラ付きイヤホンならテレビ電話にもなります。
「でも、電話ってあんまりしないし、わざわざイヤホン買うのもねぇ…」って思っていたのです。
が、今月からしばらくコーチをお願いすることにしたのを機に、対面ばかりではなく電話でも、という話になり…。
じゃあいっちょスカイプとやらを見に行くか!と友達と電気屋さんに行ったら、なんとイヤホン一つ980円!
しかも『高機能タイプ』だって(どんだけ!?)
即買いでさっそく試してみました。
電話と違うのは、お互いにオンラインで接続してなくてはいけないということ。
だから友達とメールで『準備OK』と確認してから、いざ接続。
第一声は「わ〜、聞こえてるよ!すごいね!」とお互いに大騒ぎ。
電話と違い両耳で聞く分、とってもよく聞こえます。
一回切ってみて呼び出し音を確認してみたり、時代は進んでるね〜と感心したり、タダだからとバカ話したり(いつもか!?)
何だか、昔、初めて固定電話の子機を手にした時を思い出しました。
あの時も大興奮で、子機を片手に数件先の家辺りまで行って「モシモシ」してたなあ…。
今、思うとかわいい!?
このスカイプっていうシステムもすごい!
これはさっそく広げなければ!!
これで私たちがスカイプを広めたら、スカイプ協会から表彰されちゃうかも〜!!!
…やっぱりおバカさん(Θ_Θ)
でも画面に『6,834,504人のユーザーがオンライン』と表示されているってことは、表彰は無理ですね。
こんな読めないくらいたくさんのひとが、全世界でその瞬間に使ってるんだから。
いや〜。世の中、進んでるわ〜。
Posted by :あわ: at
10:05
│Comments(0)
2008年02月05日
『ラーメン屋の大将・中国に起つ!』

(あまりにきちんとした雰囲気で、会場内の写真が撮りにくかったため、この写真で失礼)
副題「中国ビジネス発掘セミナー」
私もいずれ中国進出をと考えている…訳ではありませんが、今回の講師の原さんは私より若い30歳。
それなのに国内14店舗のラーメン店・ホルモン屋をもち、中国にも進出したというサクセスストーリーに何だか心惹かれて行ってきたのです。
感想。私の職人魂も燃えてきましたね〜!!
世の中にたっくさんあるラーメン屋さん。
でも、個性を出してお客様に支持してもらうと、カップ麺のプロデュースや中国進出にまで仕事の幅が広がっていく…。
私も小さな仕事しか出来ない植木屋だけど、だからこそ出来ることがあるだろう…と思わせて夢を見せてくれました☆
それには、まずは足元固め。
面倒くさがって後回しにしていた図面書きや経理も、やる気出てきましたよ〜(目標今週中!)
原大将ありがとう。
そうそうインタビュアーは、我らがナガブロ管理責任者でコーチングアカデミー校長の舞ちゃんでした。
メルパルクのあんなに広い宴会場の、あんなにたくさんの人の前でも、いつもと変わらぬ笑顔で話す舞ちゃん。
素敵でした☆
2008年02月02日
かぶりつきコロン

通常サイズの10個分くらい。
普通のコロンのようにまわりの皮をはがしながら食べたり、先にクリームだけ吸ってみたりは出来ないけど、食べごたえ充分☆
昔、食べ過ぎた元コロン中毒にはたまりませんわ〜。
これなら南南東(?)を向いて黙って最後まで食べられそう(^▽^)
Posted by :あわ: at
09:13
│Comments(5)