2008年03月30日
2008年03月28日
ナガブロ文化祭

私は花の展示と、今日明日(もしかしたら日曜も!?)多肉植物の寄せ植え講座を開催してます。
(詳しくは2月15日のブログを見てね。)
最初は仕事モードで出掛けて行ったのですが、他の出展者や見に来てくださった方との交流が楽しくてあっという間に時間が過ぎていきました〜。
はるみっちゅさんには折り紙で折ったバラを頂き、bunさん達のお店では天然石ブレスレットを買って、うみはねさんの整体体験を明日の朝一番に予約して帰宅。
う〜ん明日も楽しみです♪
Posted by :あわ: at
18:16
│Comments(5)
2008年03月27日
2008年03月24日
地元産米粉パン教室

自給率が高いのに、消費量が少ない米をもっと食べてもらいたい…という農政局主催の講座です。
小麦粉を始め、バター等の乳製品、砂糖などなどがドンドン値上がりする中、確かに米粉は見直されるべき食材だと思いました。
講師の方は、中野市にあるオランチェという農協の直売所で米粉パンを販売したり、学校給食用にも製造しているとのことです。
だから、ピザのトッピングやうさぎパンの中に入っているリンゴジャムも地場産の食材を使っていました。
小麦粉のパンとの違いは、製造工程にもあるのですが、食感も少しモチっとしていてすごくお腹にたまります!
二個食べただけでお腹いっぱいになりました。
食品の安全性が問題になることが多いなか、こうした国産や地元産のモノを積極的に食べようという取り組みが、これからもっともっと必要になるのでは…とおもいました。
Posted by :あわ: at
14:17
│Comments(2)
2008年03月23日
『ハタタケル』セミナー報告

“夢を見ること、目標を持つことの大切さと、その方法”それに気づくことで、なりたい自分のイメージに近づき、輝いて生きていけるのだというお話。
車のナビが多少ルートが変わっても軌道修正しながら目的地まで案内してくれるように、今日学んだことが『私のなりたい私』に近づけてくれることでしょう。
実は今日セミナー中、不思議な体験をしたのです。
隣の人とのワークセッション中、その方の手のひらを見るとキラキラしているのです。
『叶姉妹みたいなキラキラした化粧品使ってるのかな!?』と思ったあと、私の手のひらを見ると、やっぱりキラキラしている!
そしてその方は、そんな化粧品は使ってないと言うのです!!
コレはもしやTVの“オーラの泉”で美輪さんや江原さんが何とかっ言ってたヤツかしら!?と、ミーハーな私は、セミナー後何人か知り合いの手のひらをみると、キラキラしている人が多いのです☆
そのうちの一人が「すごく嬉しかったり、楽しい体験をすると手から金粉が出ることがあるよね〜」と教えてくれました。
その後は「じゃあ金粉集めて売るか〜」みたいな下世話な話になっちゃったけど。
確かにハタさんもプレッシャーを感じるとおっしゃるくらい、みんなの熱気が会場を包んでました。
参加して下さった皆さんやスタッフのみんな、プライベートで私を助けてくれた人達、そしてハタタケルさん。
素晴らしい時間をくれたみんなに感謝し、その気持ちを還元していきたいです。
(写真は、サイン会でハタさんとツーショットの私。ちょっと緊張ぎみ…)
Posted by :あわ: at
22:18
│Comments(6)
2008年03月22日
まんまるハンギングバスケット

写真ではわかりにくいですが、球状に花が植え込んであり、ひと月もするとまんまるになる予定…。
ゴールデンウィークに開催される『ながの花フェスタ』のイベントガーデンの一部に使おうと計画しています。
バラクラのガーデン自体は、二、三日前に雪が降ったというほど今年は春が遅めの様子。
でも、スノードロップやクリスマスローズの花畑は一面に咲いていて、ミツバチがたくさん蜜を集めに来ていました。
Posted by :あわ: at
22:34
│Comments(2)
2008年03月21日
洋ラン展開催中です!

蘭友会会員が丹精こめて咲かせた250鉢余りの洋ランを展示しています。
普段お花屋さんに並ばないような珍しい花ばかりで、23・24日にはNHK『趣味の園芸』でおなじみ江尻光一先生の洋ラン教室も行われます。
お問い合わせは粟野原園芸026-295-4372まで。
我が家のダンナもじいじも出動してま〜す。
Posted by :あわ: at
14:22
│Comments(0)
2008年03月20日
ちびママ団体旅行!?

今年の旅先は、東御市にある“大田区保養村とうみ”。
最初はみんな「えっ大田区の保養所なのに泊まれるの?」と聞きますが(私も聞いた!)、さすが“田園調布”をはじめ日本有数の高級住宅街を抱える大田区!
太っ腹で、誰でも泊めてくれるのです。
普通のお部屋もあるのですが、私達が今回泊まったのは古民家風の別棟。
設備はキレイで新しいけど、本当の古民家の梁や戸を使ってあるから、最初に子供が「忍者屋敷?」と聞くようなつくり。
とっても広くて子供たちがかくれんぼしても、おにごっこしても、発表会ごっこしても、他のお客さんに気遣って怒らなくていいのがママにはとってもラクなのです☆
(さすがに玄関の土間で相撲を始めて、土まみれになったときは止めたけど(>_<))
本棟にある大風呂は天然温泉だし、夕飯め地元食材をたくさん使ったコース風で大満足。
さあ今日は何して遊ぼうか…と、雑魚寝でまだみんながスヤスヤ寝ている中、ひとりワクワクしている私なのでした(#^-^#)
Posted by :あわ: at
06:38
│Comments(2)
2008年03月13日
『ハタタケルの“あなたの夢を叶える7つのヒミツ”』

私の通っているコーチングアカデミー主催なので、お手伝いも兼ねて参加したいと思ってます。
実は日曜日の開催なので、参加しようかずっと悩んでました。
なぜなら水曜日の夜に子どもを置いて勉強にでている分、保育園がお休みのときは子ども中心の生活をしよう…と決めていたからです。
おまけにその日は、じじばばダンナ総出の洋ラン展真っ最中で、子守のあてもないし…(そして二歳の娘は今、後追い真っ盛り)。
そんなときの先日の39会の話しの中で、まいちゃんが私との出会いを思い出させてくれたのです。
そういえば、何気なく行ったセミナーで司会進行をまいちゃんがしていて。
質問の時間になって私が手を挙げ、とっさに「植木職人をしているのですが…」と言ったのを、覚えていてくれて。
後日、知り合いのガーデニング業者さんを紹介してくれようと、連絡をくれたのがキッカケだったのです。
まいちゃんとの出会いから、起業家セミナーやコーチングアカデミーに行くようになり、そこで出会った人たちとの縁やコーチングスキルが、私のつらかった人生を、生きていきやすく、豊かにしてくれました。
私とまいちゃんの出会いのような、そういったちいさな気づきやきっかけが、後の人生を変えていくのかも・・・なんて思うと、やっぱり今回のアカデミー主催のイベントにはどうしても参加したかった。
もしかしたら、これを読んでくださっているアナタにも、何かのキッカケになるかもしれないイベントです。
よかったらご参加いかがですか?
最後に「私も行きたいと思ってたんだよ〜」といいつつ、快く子守をしてくれることになったミキちゃん。
本当にありがとう!
Posted by :あわ: at
17:59
│Comments(3)
2008年03月12日
39会

昼間にブログ村でさんざんたべてお腹すかないのに(しかもメンバーも少しかぶってる)、久しぶりの夜の居酒屋メニューはとっても魅力的☆
写真は黒い山のようだけどマグロのカマです〜。
チビッコ付きの参加でゆっくりは出来なかったけど食べて、話して、飲んで(烏龍茶)大満足♪
グルメな一日に、週一でチェックしてる、私の体重測定グラフは右肩上がり間違い無しですっ(^_^;)
2008年03月11日
勝手にブログ村ランチの部☆

写真はお土産に頂いた、ねこやなぎさんの手づくり石けんと、うみはねさんに頂いた整体割引券!
そして、ハタタケルさんのイベントの紹介です☆
初対面の方も多くて、最初はすこ〜し緊張ぎみな私でしたが、やっぱり楽しかった♪
ナガブロという共通の話題もあるし、それぞれに活動してることは興味深いし、思わぬ共通点があったりするし。
1,300以上もあるナガブロのブロガーさんの中で、今日11人集まったことも、とっても縁を感じます。
ますますナガブロ探検が楽しくなりそう!
企画してくれたぴあんさんありがとう(^O^)/
2008年03月08日
春の寄せ植え講習会

参加費500円・材料費実費なのですが、一般的な寄せ植え講習会と違う点は、講師が植えてもらう花を選ぶのではなく、参加者が自分で好きな花を好きなだけ選べる…ということです。
この花屋さんは園芸市場直営なので、安くて新鮮な草花がたくさんあります。
お持ちその売り場から好きな花を選んでもらい、持参した鉢に植え込んで、最後に材料費を払うというシステムなんです。
モチロン鉢は販売もしていて、土はサービスです☆
場所は千曲市大字矢代反町516-2
電話029(272)9310
あんずの里アグリパークの向かい側です。
Posted by :あわ: at
18:09
│Comments(2)