2011年05月30日
ドリフ効果!?


その後落ち着いてきたものの食欲も無くグッタリ

日曜だったので緊急医

痛み止めの頓服薬

そこへうちに用事があった友達のにこふくちゃんが、お見舞いがわりにドリフの“8時だよ!全員集合”のDVD


にこふくちゃんに「ルルちゃん笑いすぎて吐かないでね〜



ルルは今まで痛さに気持ちが向いてたのが、かなりまぎれたみたい。
そして笑うと活性化する“ナチュラルキラー細胞”のおかげか、ボチボチ夕食



しかし、30年以上も経っても笑える番組って本当にすごいよね

病気療養中の


2011年05月29日
枕木でワンポイント
もし枕木が手に入ったら、花壇の境界線にするだけでなく立てて使ってみるのもおススメです。
このように背の高い植物がない場所に・・・

枕木を立てるとこんなかんじ・・・


こうやって鉢を置いたり、かわいいプレートを置いてもいいと思います。
設置のポイントは、高さの段階を変えることと、枕木を立てたあと土を埋め戻すときによく絞め固めること。
土を棒で突き固めたり、少し水を流しながら埋め戻して隙間を無くすという方法も。
それでもグラつくときは、隣り合っている枕木同士をカスガイなどの金具で留めましょう!
このように背の高い植物がない場所に・・・

枕木を立てるとこんなかんじ・・・


こうやって鉢を置いたり、かわいいプレートを置いてもいいと思います。
設置のポイントは、高さの段階を変えることと、枕木を立てたあと土を埋め戻すときによく絞め固めること。
土を棒で突き固めたり、少し水を流しながら埋め戻して隙間を無くすという方法も。
それでもグラつくときは、隣り合っている枕木同士をカスガイなどの金具で留めましょう!
Posted by :あわ: at
09:00
│Comments(0)
2011年05月27日
5月のガーデンソイル

行くたびごとにあちらこちらでいろいろな花が咲く季節になりました




メインガーデンも花盛りです。

大きなホスタの向こうにはジャーマンアイリスがさいています。

今がトップシーズンのカモミール。
採りたてフレッシュのカモミールティーもごちそうになりました。
とてもやさしい味でした

まだまだいろんな花が咲いているガーデンソイルさんのブログはこちらをクリック

(ランキングのクリックもおねがいしま~す

来月にはいよいよバラ


Posted by :あわ: at
21:35
│Comments(0)
2011年05月24日
支柱でワンポイント


枝を束ねた支柱(オベリスク)にしてみました。


アップで見るとこんな感じ


内側にわん曲するように枝を立てるのがポイントです

Posted by :あわ: at
21:01
│Comments(0)
2011年05月21日
恐ろしい夜
それは突然の出来事だった
今夜9時半ごろ「さて子供たちよ、そろそろ寝るか
」
と思ったらルルサラが「ママ〜ちいさい虫がたくさんいる
」と騒ぎだした。
私はすでに
コンタクトレンズを外して、ぼんやりした世界の住人になっていたので、「えっどこ
」と何の気なしに床にかがむと、体長3〜5ミリのコガネムシみたいなものがたくさんいる
最初は発生源がわからず、フマキラーと掃除機であちこち攻めててんやわんや
結局、食器棚の中の古いそうめんから発生したのを突き止めたけど、一緒にタッパーや台所道具なども入っており、結局一時間以上格闘し、ひと段落しました
本当にたっくさんいたんだよ
早寝早起きがモットーの私としては、この時間にこの騒動…眠い
。
しかもダンナは飲み会
で、寝かしつけに失敗してスズは起きてるし、おまけに最近のスズ
ったら夜泣きがひどくて昨晩だって夜中の1時〜4時まで起こされかなり寝不足だし…みたいな感じで
でもそんな中、ルルサラはスズの面倒をちゃんと見てくれて、私がフマキラーでノドが痛いと言えばマスクを持ってきてくれ、「パパが居たらなあ…」と動かない食器棚を前に持ち上げようするのを協力してくれた上、いつの間にかダンナに
してくれて(最初は間違え電話かけちゃったみたいだけど)、すっかり頼もしいサポーターでいてくれました
ありがたや
オマケに明日の夜は友達家族がくる予定だったから、その時に大量発生しなくてよかったよ〜。
これを機に断捨離するわ
そうそう
もう虫の駆除は出来たから、今後遊びに来てくれる方々は大丈夫です。
…たぶんね
あっ
ブログ書いているうちに、次の日になってしまった
もう寝なくては


おやすみです

今夜9時半ごろ「さて子供たちよ、そろそろ寝るか

と思ったらルルサラが「ママ〜ちいさい虫がたくさんいる

私はすでに



最初は発生源がわからず、フマキラーと掃除機であちこち攻めててんやわんや

結局、食器棚の中の古いそうめんから発生したのを突き止めたけど、一緒にタッパーや台所道具なども入っており、結局一時間以上格闘し、ひと段落しました

本当にたっくさんいたんだよ

早寝早起きがモットーの私としては、この時間にこの騒動…眠い

しかもダンナは飲み会



でもそんな中、ルルサラはスズの面倒をちゃんと見てくれて、私がフマキラーでノドが痛いと言えばマスクを持ってきてくれ、「パパが居たらなあ…」と動かない食器棚を前に持ち上げようするのを協力してくれた上、いつの間にかダンナに


ありがたや

オマケに明日の夜は友達家族がくる予定だったから、その時に大量発生しなくてよかったよ〜。
これを機に断捨離するわ

そうそう

もう虫の駆除は出来たから、今後遊びに来てくれる方々は大丈夫です。
…たぶんね

あっ

ブログ書いているうちに、次の日になってしまった

もう寝なくては



おやすみです

2011年05月20日
病虫害注意報~サンゴジュハムシ編~
白い花がキレイなオオデマリ

…や、ビバーナムの葉に小さな無数の穴が空いていたら要注意
サンゴジュハムシ(珊瑚樹羽虫)の仕業です
サンゴジュハムシの幼虫はこんな感じ

黄色地に黒い横縞のある虫が幼虫で、甲虫(コガネムシなどの仲間)です。
もちろんサンゴジュにも付きます…というか、虫に喰われていないサンゴジュの方が珍しいくらい
『虫に喰われたから枝を切っちゃおう
』というの
新芽とともに花芽もついている場合があるからです。
見つけたら殺虫剤駆除がオススメです。
アブラムシやバラゾウムシも発生しつつあり、いよいよこちらもシーズンです


…や、ビバーナムの葉に小さな無数の穴が空いていたら要注意

サンゴジュハムシ(珊瑚樹羽虫)の仕業です

サンゴジュハムシの幼虫はこんな感じ


黄色地に黒い横縞のある虫が幼虫で、甲虫(コガネムシなどの仲間)です。
もちろんサンゴジュにも付きます…というか、虫に喰われていないサンゴジュの方が珍しいくらい

『虫に喰われたから枝を切っちゃおう


新芽とともに花芽もついている場合があるからです。
見つけたら殺虫剤駆除がオススメです。
アブラムシやバラゾウムシも発生しつつあり、いよいよこちらもシーズンです

2011年05月18日
プチ・庭にメリハリをつける方法
次々と花が咲く季節になり、日に日に庭がにぎやか
になる…と同時に庭がなんだかスッキリしない
という季節になってきました
そんなときに簡単にできるメリハリ術の一つが『植え込みと通路の境界線を分ける』という方法です。
例えばこんな感じ
なら…

インテリアバークを置くだけで雰囲気が変わります

境界線は石やレンガでももちろんOK
お試しあれ



そんなときに簡単にできるメリハリ術の一つが『植え込みと通路の境界線を分ける』という方法です。
例えばこんな感じ


インテリアバークを置くだけで雰囲気が変わります


境界線は石やレンガでももちろんOK

お試しあれ

Posted by :あわ: at
12:04
│Comments(0)
2011年05月11日
ガーデニング講座がありました!
今日は農協主催のガーデニング講座があり、講師として参加しました
今回はピンクマーガレットとペチュニア、そしてセントレア・ブルーカーペットを植えました。
セントレア・ブルーカーペットは一年草で横に広がるタイプの矢車菊の仲間です。
作業中の様子

皆さん夢中


出来上がった作品が勢揃い

昨日は須坂のガーデンソイルさんでのガーデニング講座の実習のお手伝い。
ソイルさんのブログの一番下の写真に、作業中の様子がうつってました
(ブログはこちらをクリック)
ちなみにオレンジ色のジャンパーがわたしで~す
昨日も今日も大雨
ですが、ガーデニングシーズン突入です

今回はピンクマーガレットとペチュニア、そしてセントレア・ブルーカーペットを植えました。
セントレア・ブルーカーペットは一年草で横に広がるタイプの矢車菊の仲間です。
作業中の様子


皆さん夢中



出来上がった作品が勢揃い


昨日は須坂のガーデンソイルさんでのガーデニング講座の実習のお手伝い。
ソイルさんのブログの一番下の写真に、作業中の様子がうつってました

ちなみにオレンジ色のジャンパーがわたしで~す

昨日も今日も大雨


Posted by :あわ: at
17:02
│Comments(0)
2011年05月09日
新・東京スピリチュアルスポット
ゴールデンウイークも昨日で終了しましたが、帰省した際にゴールデンなモノを見てきました
それがコチラ

金色の東京スカイツリーです
右側のビルに映っているのだけどわかるかな
水上バス
のガイドさんいわく『ここは今話題のスピリチュアルスポットで、この金色のスカイツリーを
待ち受け画面にするとお金がたまる
』とか
それを聞いたとたん船内のみんなが
カシャカシャ撮りだしました
このビルはアサヒビール本社ビルでビール
をイメージしてあり、上の白い部分は泡らしい。。
ちなみに
左端が実物のスカイツリーです。
この日は娘や甥っ子たちと、東京タワー
水上バス
浅草からスカイツリーを見る…という、超おのぼりさんコースでした
これできっと娘たちも、長野で鉄塔を見て「東京タワーだ
」と言わなくなるハズ

それがコチラ

金色の東京スカイツリーです

右側のビルに映っているのだけどわかるかな

水上バス




それを聞いたとたん船内のみんなが


このビルはアサヒビール本社ビルでビール

ちなみに

この日は娘や甥っ子たちと、東京タワー



これできっと娘たちも、長野で鉄塔を見て「東京タワーだ

