2012年05月30日

ディズニーランドの植栽!?

先週末の土曜日が小学校参観日だったので、おととい月曜日が振替休みでした。
なので、帰省と合わせて、ディズニーランドに行ってきました

ご存じの方が多いかとおもいますが、ここの植栽はすごく手が入ってます

トゥーンタウンで

ツル性のプミラを土台絡ませてあるトピアリー。
…みたいな感じでディズニーランドの植栽についていろいろブログアップしたかったのですが、電池残量が少なくてあまり写真が撮れなかった&大人の人数(ダンナと私)<子どもの人数(三人娘)だとなんだか余裕が無く
すみません


オマケ
定番のシンデレラ城前でのワンショット


ポーズをとる三姉妹と、自分はもう撮影終えて撤収しようと向かったダンナ
通りすがりのおじさんじゃないです

私は千葉出身なので、よく「ディズニー近くていいね。帰省したらすぐいけるね。」と言われるのます。
が、千葉にいるころは空いてるときばかり行ってたので、『混んでる時は行きたくない~』なんて思っていたら、ぜんぜんいくタイミングが無く
結局十歳のルルは6年ぶり二回目。サラスズはなんと初めてでありました
オリンピックよりロングサイクル
そして今回は平日の月曜日に行ったのですが…
かなり混んでた

ディズニーすごい  

Posted by :あわ: at 21:44Comments(0)おまけのはなし

2012年05月29日

アメリカシロヒトリ発生し始めました!



とうとう今年もアメリカシロヒトリの発生する季節になりました
アメリカシロヒトリというガの幼虫、ケムシです)

庭の木に大きいクモの巣みたいなのがかかってると要注意

しかしまだ発生し始めで広がっていないので、今なら一網打尽できます。
以前、発生した木がお庭にあるかたは要チェック

対処の仕方はコチラをクリックされたし  

Posted by :あわ: at 09:54Comments(0)樹・花・草

2012年05月26日

マイ コンテナガーデニング

昨年末に自分用に作ったコンテナガーデン(花の寄せ植え)。
咲いているパンジーやビオラと一緒に、春咲きの植物も植えていたので、半年間、私を楽しませてくれました


4月、チオノドグサが咲いた頃



ひと月くらい前、原種系チューリップのつぼみが色づいた頃



最近、白いオルレアが咲き出した



こちらはもうひとつのコンテナ。
チオノドグサが咲いたとき



もりもり育ったパンジーと共に、どうにか冬越しした赤いキンギョソウも大きくなりました



写真以外にもクロッカスや小さなチューリップ、フウロソウも入れていました。
冬の間、ちょっとずつしか咲かなかったパンジー&ビオラが春になってたくさん花をつけたり、いろいろな花が次々と咲く様子を見るのが楽しくて『やっぱり花っていいな~』と毎朝思わせてくれました。
そんなパンジー&ビオラもあと1~2週間もすればシーズン終了です。
次は何を植えようかな
これまた楽しみ  

Posted by :あわ: at 15:23Comments(0)

2012年05月17日

パンジー×チューリップのコラボ

「最近ブログが続いてるね」と友達に言われ、一旦途絶えそうになったけど、どうにかこうにかまた持ち直した私です
ありがとMT



さてさて、毎月作業に入らせてもらっている“ヘアメイク・フレア”さんのコンテナガーデン。
昨年秋にパンジーを植え付けしたときに、一緒にチューリップの球根を植え込みました



それが最近行ってみたらこんな感じで咲いてました

なんだかうれしい


“ヘアメイク・フレア”のHPはコチラをクリック  

Posted by :あわ: at 08:07Comments(2)

2012年05月16日

うちで蓮を植えました。
蓮の花って大きくて透き通るような花弁で、とてもキレイだな…って以前とても感動したので欲しかったの
レンコンを食べるのも好きだしね

(これは食用じゃないんだけど


植え場所はうちに昔からあるらしいこの石臼



土は培養土でもいいらしいが、田んぼの土を入れた



水を入れて土を柔らかくする



苗はこんな感じ

根は細~いレンコン。
これじゃ食べられないな

植え付け後


ここに固形肥料を入れて終了。
今はまだパッとしないけど
『きれいな花が咲くといいな
『めだかも買っていれようかな
などと想像が膨らみます
夏が楽しみ~  

Posted by :あわ: at 10:14Comments(2)樹・花・草

2012年05月12日

5月のガーデンソイル

週1~2回作業をお手伝いさせてもらっている須坂のガーデニングショップ“ガーデンソイル”の庭も、このところ行くたびごとに次々といろんな花が咲き始めています

オオデマリの花も咲き出した



ブルーのエリア



白のエリア



ピンクのエリア



オーナーのTさんに教えてもらったベストフォトスポットより

後方に大きく伸びるニセアカシアフリーシアの金色の新芽がきれい

これからもますますいろんな花が咲くのが楽しみです

そんなガーデンソイルさんのブログはこちらをクリック
いろんな花苗やガーデニンググッズも続々入荷中で~す  

Posted by :あわ: at 09:55Comments(0)

2012年05月10日

ガーデニングQ&A 『コニファーの葉が…』



『コニファーの葉が、最近、急に茶色になってしまった』という御相談をこの時期になると時々お聞きします

それはコニファーを含め多くの常緑樹が、5月〜6月にかけて落葉期を迎えるため、古い葉が茶色になってしまうのです。
一般的には枝の内側部分が落葉しますが、前年の秋以降に刈り込んだものは、新芽部分が刈り取られ、古い葉の部分が外側に出ているため目立つことがあります。

落葉期で葉が茶色なのか、木の調子が悪くて茶色になっているのかを見分けるには、新芽がきれいに出ているかどうかで見分けます。
新芽がきれいに出ていれば落葉のため茶色になっているということです
  

Posted by :あわ: at 09:39Comments(0)樹・花・草

2012年05月07日

花壇の植え付け

今日はお友達のいっこちゃんのお宅の花壇の植え付け
「植え替えしなくていい宿根草で、涼しげな感じのイメージ」…が希望ということで、一緒に花の買い物&植え付けをしました。


作業前


堆肥を入れたあと、花を植え付け

塀側に背が高くなる宿根サルビア、真ん中にアンチューサとエリゲロン、道路側に垂れ下がるツルニチニチソウを配置しました。

アップで見ると…

涼しげですな・・・。

こちらはあまり日が当たらない場所。
作業前


ほとんど咲かないスイセンを撤去、ギボウシ、アンチューサ、ミヤコワスレを植え付け後



1ヶ月もすると、それぞれの株が大きくなりもっと見ごたえがあると思います
楽しみ~  

Posted by :あわ: at 16:14Comments(2)

2012年05月05日

こいのぼり

今日は“こどもの日”
須坂市の百々川(どどがわ)には、毎年たくさんのこいのぼりが泳ぎます

かなり見ごたえあります


でも我が家は三姉妹なので…

ちっちゃなこいのぼりで雰囲気だけ


だけど…

こうやって窓に付ければ『屋根より高い~』です  

Posted by :あわ: at 14:07Comments(0)おまけのはなし

2012年05月02日

ビフォアー&アフター “レンガでキッチンガーデン編”

今回の現場は『畑にしている部分をリフォームしたい』ということで、レンガで囲いキッチンガーデン風にしました。
そして、お庭の家庭教師コース()で、今回はこちらで材料見積もりをし、お客様に用意していただくかたちで、お客様と一緒に作業しました。


作業前

飛び石代わりにウッドパネルが置いてあった。


キッチンガーデン部分完成

もともとあった小さなレンガと新しく用意してもらった大きなレンガを組み合わせて囲いを作った。
エリアごとに違う野菜を育ててもらえばよいかな~と思う。
小学二年生の娘さんも学校から帰ってきてから手伝ってくれた


ほぼ完成

奥に砂利を敷いたのだが、私の見積もり違いでお客様に用意してもらった量が足りなかった
なので、後は宿題ということでお願いしてきた
左奥の黒い部分(砂利がまだ敷けてない部分)は防草シート。



別の角度から
作業前



作業後



最初の打ち合わせに伺ったのがまだ寒い時期で、先週作業したときは後ろのウメが咲いていたのだが、雨のため二回目の作業が今日に延期になったらウメの木は葉っぱになっていた
(写真を見ていたら気づいた
長々お世話になりました  

Posted by :あわ: at 18:34Comments(0)