2008年06月29日
“コンテナガーデンと、ガーデンアクセサリー講習会”のお知らせ

また小枝のラティスと、ワイヤーで作ったハートの、簡単でかわいいガーデンアクセサリーの製作もします。
愛情込めて作ったコンテナガーデンは、アナタを幸せな気持ちにしてくれる…かも!?
日時:7月10日(木)10時〜12時または、7月12日(土)10時〜12時
場所:粟野原園芸(長野市上野1-616)
参加費:2000円(材料費込み)
定員:各回10名
お問い合わせ・お申し込み:GardenStaff 粟野原順子まで。開講日の二日前までにお願いします。
メール awaawaawawa710420@ezweb.ne.jp
電話 08051434285
Posted by :あわ: at
21:24
│Comments(0)
2008年06月25日
緊急速報・アメリカシロヒトリ発生し始めました!

今年もいよいよアメリカシロヒトリが発生し始めました。
お宅のお庭の木は、大丈夫ですか?
アメリカシロヒトリは、毒性は強くないのですが大量に発生する一部に大きなクモの巣がかかったようなまとまりが出来ます。
その時なら一網打尽にできるので、発生した部分の枝だけ切り取るか、燃やしてしまいます。
その時期が過ぎると、木全体に広がってしまい、オマケに下に落ちてくるので薬剤散布したほうがよいでしょう。
私はそう私はそうとは知らず、アメリカシロヒトリがついた木の下でお弁当を広げて、慌てて退散したことがあります…(;_;)
アメリカシロヒトリが発生しやすい木は以前はサクラぐらいでしたが、最近ではハナミズキ・ヤマボウシ・スモークツリー・シラカバ・ニセアカシア・クルミ・カキ等々…。
いろんな木に付くようになってきました。
そして一度発生すると、翌年も発生する可能性が高いので要注意!
今すぐ庭木のチェックを!
2008年06月24日
After(!?)

この部分は作業前を取り忘れたので作業後のみの写真です。もともとは高木のまわりには何もなかったので、石を積んで土を入れ、アジサイや宿根草を植えました。
石はこの高さならセメントで固めなくても、中の土がだんだん隙間に詰まるので大丈夫です。
Posted by :あわ: at
18:10
│Comments(2)
2008年06月22日
ちょびっとキャンドルナイト

ちょっと前に子ども達が手作りキャンドルを作ってきたので、以前から気になっていたキャンドルナイトを我が家でも…と提案。
本当は夜8時〜10時までなのだが、とりあえず食事中と入浴中にやってみようということに。
まずはご飯の用意が出来たので、テーブルの上にキャンドルを4つ灯して「いただきます」
なんだかいい雰囲気…だが、おかずがよく見えず、色味が無いっておいしさ半減することがわかり、数分で「電気つけようか…。」
それではお風呂で、とキャンドルを灯すと、こちらもいい雰囲気。
一緒に入ったサラもご機嫌で「あちまって ちーゆー♪(訳:ハッピーバースデー トゥーユー)」と、ヘビーリピートで歌っていた。
…と、思ったらやはり数分後「ふぅー」と吹いて、火を消してしまった(>_<)
だから、お誕生日じゃないんだって〜。
結局我が家のキャンドルナイトは合計10分ももたず…。
電気の無い生活は難しい(>_<)
2008年06月21日
自分にご褒美

6月に入ったころから疲れがたまり始めて、私はとくに背中が凝るので『海羽根さんに癒されに行きたいな〜』と思っていたんだけど、なかなか行けるタイミングがなく…。
ここ二週間くらいは『行きたい』→『行かねば!』と思う状態に。
背中をほぐしてもらいながら、ウトウトと贅沢な昼寝…を、心の支えに働く日々!?
ようやく昨日タイミングが合い、行くことが出来ました。
期待通り、ほぐれるほぐれる☆
すっかり背中が軽くなって、気持ちも軽くなって…。
あとひと月ほど続く仕事の山場を、乗り越えられそうなパワーが湧いてきました!
唯一の読み違えは、昼寝しなかったこと。
うみはねさんとのおしゃべりが楽しくて!
あとうみはねさんの声がね、癒されるのよ〜。
もちろん技術もだけど、声や人柄…も、その人にお金を払いたくなる付加価値だなーと感じました。
私は仕事中、出来てるかな?出来てないな…。
今後の課題!
2008年06月18日
コミュニティーカフェみゆき

ふと見ると、文化祭で私のブースで作ってくれた多肉植物の寄せ植えが窓際に!うれしい〜。
写真はみゆきカフェとパンダロールと手作りパン。
どれもおいしくて、オマケにフォションの限定紅茶まで出して頂き、大満足☆
ご両親の介護に三人のお坊ちゃまを育てながら、絵の仕事もして、東京まで勉強に行ってる…+カフェ経営!
それを笑顔でこなすmasumiさん、本当にスゴい!!
尊敬です。パワーをもらいます。
私達が着いた直後にみさわさんが、偶然到着。
入れ違いにうみはねさんが来ることになっているとか…。
はるみっちゅさんの折り紙が飾られてあり…と、その名の通りナガブロのコミュニティーカフェでした。
皆様もぜひともお出かけくださいませ(^-^)/
Posted by :あわ: at
16:52
│Comments(3)
2008年06月17日
『夏に向けての寄せ植え講座』開催しました!

今回も20名近くのご参加がありました。
仲良しの友人達も、遠いところを子連れで参加してくれました。
感謝だわ〜。
(おまけに子守でパパさんも一緒に!)
これから夏に向けては、観葉植物も使えるのがまず一つ目のポイント。
直射日光が当たらなければ、外でもクロトンやカラージュームなど葉色がきれいでインパクトがあるものが使えます。
花期の長いハイビスカスと合わせると、南国風な感じになります。
葉を見るタイプのもの(フウチソウやアルケミラモリス、オレガノ)を主につかい、ポイントに少し花を入れる方法もあります。
緑が多いと涼しげな感じになります。
私が作ったのは、写真のような一年草を使った寄せ植え。
一年草は花期が長いモノが多いので、華やかな感じを長く楽しめます。
色はかわいらしいピンクを中心に、グラデーションにしてみました。
Posted by :あわ: at
05:12
│Comments(0)
2008年06月15日
娘とカフェ

『珈琲日和』は友人のさつきさんが常連さんのお店で、私も何回か連れてきてもらったり、焼菓子を頂いたことがありました。
写真は自分用に買ったコーヒーと、おまけで頂いた焼き菓子(秘!?)
先日、さつきさんと行った時に『この次、父さんに何かプレゼントするときは、ここのコーヒー豆にしよう!』と思ったのです。
自家焙煎で種類が豊富、おまけにお手頃価格☆
豆だけ買って帰っても良かったのですが、子どもを連れて行きやすいような配慮もいろんなところにしてあるので、せっかくだからゆっくりしていこう…と思ったのです。
私の作戦は、昼過ぎに娘二人と出かけて、サラは行くの途中の車でお昼寝するはずなので、静かになったところでルルとお茶を…だったのですが。
出かけようと思った直前に、珍しくルルがお昼寝してしまったので、倒れているパパとルルを置いてサラと出かけました。
そしてサラはご機嫌に数を1から数えながら(最近の彼女の流行り)、パッチリお目覚めのままお店へ到着。
第一次反抗期真っ最中の娘と、おしゃれなお店でお茶をするのはためらわれたけど、せっかくだからと私はコーヒーとアップルスコーン、サラはキッズジェラートを注文。
少し混んでいたけど、お店にあったかわいいオモチャや絵本のおかげで楽しんで待つことができました。
そういえば、サラは6か月から保育園に入っているから、私と二人で過ごすことってあまりなくて、あっても近所の買い物や病欠した時くらい。
こうやって過ごすのって幸せだな〜と、シミジミしちゃいました。
もちろん、コーヒーやスコーン、ジェラートもとてもおいしくて、こちらも幸せ!
いい時間を過ごした帰り道は、スヤスヤ夢の中のサラでした。
Posted by :あわ: at
11:08
│Comments(4)
2008年06月12日
試験!
今日、とある資格試験の筆記テストがありました。
これに受かれば9月の実技試験へ向けての勉強が始まります。
何の試験かは、最終的に合格したら発表(?)します。
この時期は、木も草も伸びる一年で一番仕事が忙しい時期。
昔、友人が言っていた「忙しいって漢字、心を亡くすって書くよね…」という言葉を、毎年思い出す時期でもあります。
試験の時期がズレていればな〜、と思うこともありましたが、普段は名古屋か東京でしか開催されない試験なので、どうしても今回長野で受けたかったのです。
とにかく勉強する時間がない!
朝4時起きも数日で挫折。
日中は雨でも現場だし、夜もヘトヘトで子どもと一緒におやすみなさい…。
気持ちばかり焦ってしまうけど、出来る範囲で勉強するしかない!と、この2週間、ほとんど家で食事の支度をしながらや車で移動中の信号待ちで勉強しました。
おかげで、今まで苦痛だった赤信号も大歓迎。
何度か後ろの車にクラクションを鳴らされもしましたが、時間ってやっぱり作るものだわ〜なんて思ったり。
今日の試験の出来がどうだったかはわからないけど、自分なりに今の状態では出来る限りやったので、スッキリした気分です。
ちなみに漢字の話で、心に残ってる字がもう一つ。
それは口(くち)に十(じゅう)で『叶う』。
十回、口に出して言えば叶う…っていえば、そんなの無理って言われそうだけど。
でも言葉にすることで、自分の意識に入るし、それを聞いて応援してくれる人も出てくると思う。
さて今回の試験は、私の夢が叶うための第一歩になったかな!?
これに受かれば9月の実技試験へ向けての勉強が始まります。
何の試験かは、最終的に合格したら発表(?)します。
この時期は、木も草も伸びる一年で一番仕事が忙しい時期。
昔、友人が言っていた「忙しいって漢字、心を亡くすって書くよね…」という言葉を、毎年思い出す時期でもあります。
試験の時期がズレていればな〜、と思うこともありましたが、普段は名古屋か東京でしか開催されない試験なので、どうしても今回長野で受けたかったのです。
とにかく勉強する時間がない!
朝4時起きも数日で挫折。
日中は雨でも現場だし、夜もヘトヘトで子どもと一緒におやすみなさい…。
気持ちばかり焦ってしまうけど、出来る範囲で勉強するしかない!と、この2週間、ほとんど家で食事の支度をしながらや車で移動中の信号待ちで勉強しました。
おかげで、今まで苦痛だった赤信号も大歓迎。
何度か後ろの車にクラクションを鳴らされもしましたが、時間ってやっぱり作るものだわ〜なんて思ったり。
今日の試験の出来がどうだったかはわからないけど、自分なりに今の状態では出来る限りやったので、スッキリした気分です。
ちなみに漢字の話で、心に残ってる字がもう一つ。
それは口(くち)に十(じゅう)で『叶う』。
十回、口に出して言えば叶う…っていえば、そんなの無理って言われそうだけど。
でも言葉にすることで、自分の意識に入るし、それを聞いて応援してくれる人も出てくると思う。
さて今回の試験は、私の夢が叶うための第一歩になったかな!?
2008年06月08日
ナガブロ一周年ランチ会

私は用事が入ってしまい、最初と最後の少ししか参加出来なかったけど、たくさんの参加者が来ていて、だいたいの人を知っていたことで、この1年ブログを通して自分の世界を広げてもらったな〜とつくづく感じました。
そしてこれからもブログをから庭づくりのヒントや自分の想いを発信して、何かを考えるキッカケにしてもらったり、他の方のブログからパワーをもらったりしたいです!
改めて、ナガブロ運営者のまいちゃん&jun8さんと、このようなランチ企画をしてくれたぴあんさんありがとう!
Posted by :あわ: at
12:01
│Comments(6)
2008年06月07日
オープンガーデン行って来ました!

お天気は不安定だったものの、庭に出ると雨が止む…という具合で、参加者の皆さんの普段の行いの良さに感謝でした。
参加者は花好きな友人やお客さん、ブロガーさん達。
そしてオープンガーデンの検索でヒットしたらしく、なんと白馬や東京から参加して下さった方もいました!
午前中はガーデンソイルにて、庭の構成や植物についていろいろ教えて頂きました。
広〜い敷地にいろんな花が咲いていて、皆さん大感激!
私も学ぶことがたくさんありました。
そして、ランチは峰の原のロッジアボリアへ。
おいしいランチで、特にまりこ先生の焼きたてパンが絶品!
いっぱいおかわりしちゃいました。
もちろんお庭もかわいらしく、びっくりしたのはまだチューリップがキレイに咲いていたこと!
峰の原のトップシーズンはなんと7月〜8月にかけてだそうです。
下界では人も花も暑くてグッタリしている時期ですよね。
その後、予定には無かったのですが、峰の原オススメガーデンを何軒か教えて頂き、回ってきました。
共通の趣味を持つからか、参加者みんなが仲良くなり、たくさんの花と庭を楽しんだ一日でした!
もっと、素敵な報告ブログはこちら→みぃさんのブログ・しまりーさんのブログ
Posted by :あわ: at
00:11
│Comments(7)
2008年06月04日
夏に向けての寄せ植え講座

写真の花は、一年草のバーベナ。
バーベナは一年草と宿根草がありますが、一年草は花が大きく、色も豊富です。
そんな花々を使っての『夏に向けての寄せ植え講座』を開催します。
日にちは6月15日(日曜日)。
場所は千曲市の園芸店“ガーデンちくま”(あんずの里アグリパークの向かい)です。
受講料500円(土代込み、花代別途)で、おうちにある鉢やハンギングバスケットを持ってきて頂き、お店のなかの好きな花を植えてもらいます。
事前申し込み不要です。
ご参加お待ちしてます(^-^)
※“ガーデンちくま”
住所・千曲市大字矢代反町516-2
電話・026-272-9310
Posted by :あわ: at
06:41
│Comments(4)