2008年05月31日
Q&A

仕事がトップシーズンに入り、座っているのは食事中か運転中くらい…という日々。
先週末ひいた風邪もなかなか治らず、さすがに昨晩は「倒れそう〜(Θ_Θ)」とグッタリでしたが、十時間睡眠したおかげで今日はバッチリ復活しました☆
写真の花はフウロソウ(ゲラニウム)です。この時期から長い期間咲く、ボーダーガーデンにオススメの花です。
さてさて、ガーデニングの仕事をしていると、お客さんや友人、そして通りがかりの人からもいろ〜んな質問を受けます。
なので、最近質問されたことと、お答えを紹介します。
これを読んでくださったあなたの、何かのお役にたてたらいいな〜(^-^)
Q:『芝生の雑草がすごいのですが、どうすればよいですか?』
A:まずは王道。地道に抜く。
大変だけど根から抜けば、きれいな状態が長持ちします。
単純作業で無心になれるので、自分の内面と向き合ったりも突然何かひらめいたりする可能性も!?
手軽にキレイにしたいなら芝生用の除草剤をまく。
このタイプの除草剤は、芝生と同じイネ科の雑草には効かないけど、ラクで早い!
狭い面積なら薄めず使えるスプレータイプがお手軽。広い面積なら薄めた薬剤を、噴霧器をつかって散布するのがお得です。
くれぐれも普通の除草剤と間違えないように!私の父は薬剤を間違えて、私が初めて植えた芝生を見事に枯らしてくれました(T_T)
抜くのは大変だし、薬を使いたくない場合は、マメに芝刈りをしましょう。
また生えてきてしまうけど、とりあえず雑草が目立たなければ…というならオススメ。要は『きれいに見える』ことが大切ですから。マメに芝刈りすれば、芝生も密に生えてきます。
なんと、ディズニーランドは二日に一回芝刈りしているそうです!
Q:軒下の土が、ネコのトイレになってしまう。どうすればよいか?
A:軒下は雨があたらず土がサラサラに乾きやすいので、ネコのトイレになりやすい場所です!!
そして一度その場所がお気に召したネコは何回もやってきて、置き土産をしてくれるようになります。
なので、とにかくネコがを土を掘れないよう覆うコトが大切。
猫避けの薬剤や、トゲトゲが付いたシートも売っています。大きめの石や、バラの枝、キュウリネットをぐちゃぐちゃにして置いてあるかたもいます。
軒下は植物が育ちにくい場所ですがちゃんに灌水するか、乾燥に強い植物を植えるという方法もあります。
我が家のニャンコもトイレ以外の場所でマーキングしてくれるのが、目下の悩み。どうもダンナの洋服が狙われやすいみたい(>_<)
おかげで最近では、ダンナが洋服を脱ぎ捨てることがなくなったから、良かったのかなあ!?
今回はこれまでですが、まだまだQ&Aの続編シリーズ続きます…。
Posted by :あわ: at
17:18
│Comments(3)
2008年05月25日
子育てコーチングセミナーに参加しました!
先日ブログにも書いた『子育てコーチングセミナー』に参加してきました。
セミナー会場に入ると、とってもいい香り…。
ヘアメイクフレアのオリジナルブレンドのアロマの香りでした。
机にはハーブティー。そして大きなパウンドケーキ&クッキーが!
お菓子は講師のみゆの手作りだとか。
もうそれだけでうれしくなっちゃう☆
もちろん講義内容も良かったです!!
特に私が心に残ったのは『人間は感情の動物だから、感情的に怒るのはあたりまえ』
『感情的に怒ってもその後フォローしたり、怒った分よりもたくさん褒めることが、子供自身の存在価値を高める』
『存在価値を高めてあげることが、その子らしい人生を作る』…ということです。
悩んでいた私の心を救ってくれました。
私以外のママさん達にもぜひ聞いて、ラクになってほしいセミナーです!!
今後いろんな場所で開催予定だそうなので、ぜひ迷えるママさん(パパさんも)お出かけ下さい。
セミナー会場に入ると、とってもいい香り…。
ヘアメイクフレアのオリジナルブレンドのアロマの香りでした。
机にはハーブティー。そして大きなパウンドケーキ&クッキーが!
お菓子は講師のみゆの手作りだとか。
もうそれだけでうれしくなっちゃう☆
もちろん講義内容も良かったです!!
特に私が心に残ったのは『人間は感情の動物だから、感情的に怒るのはあたりまえ』
『感情的に怒ってもその後フォローしたり、怒った分よりもたくさん褒めることが、子供自身の存在価値を高める』
『存在価値を高めてあげることが、その子らしい人生を作る』…ということです。
悩んでいた私の心を救ってくれました。
私以外のママさん達にもぜひ聞いて、ラクになってほしいセミナーです!!
今後いろんな場所で開催予定だそうなので、ぜひ迷えるママさん(パパさんも)お出かけ下さい。
Posted by :あわ: at
15:46
│Comments(5)
2008年05月22日
広島駅にて

私の母方の祖母の家に向かう途中。
長野を出てから特急と新幹線を乗り継ぎ六時間。
ここからまた在来線を二時間半乗ると、母の出身地の広島県備後西城という街に着きます。
昨日、祖母が亡くなりました。
92歳。
私にとっては想像もつかない年齢です。
そして私が想像もつかないような経験を、たくさんしてきた人生だったと思う。
だから今は寂しさより「おばあちゃんお疲れ様」という気持ち。
中学生の頃までは毎年夏休みになると、ひと月くらい祖母の家で過ごしてました。
毎日プールや川で泳ぎ、セミやクワガタを捕まえ、スイカやトウモロコシを食べる…という、絵に描いたような『田舎の夏休み』を過ごしていたので、祖母の家は第二のふるさと。
すっかり様子の変わってしまった本当のふるさと(千葉)より、過疎が進んだとはいえ昔のままの祖母いた街の方が、ずっとずっと懐かしさを感じさせてくれます。
自分で自分の姿は見えないから、30年前の私にタイムトリップしてしまうのです。
だから今日は弟達と一緒に、おばあちゃんの与えてくれたたくさんの思い出に、感謝を伝えに行きたいと思います。
2008年05月19日
子育てコーチング講座開催のお知らせ
私の大好きな友人みゆこと中村美幸さんとさかえこと高橋栄さんが、『お子さんを すくすくのびのび育てましょう!』というテーマで、子育てコーチングセミナーを開催します。
このセミナーの企画は、みゆがコーチングを学んでいることを知った小学生のお母さんが、何人か、悩んで話を聞いて欲しいと訪れたのがきっかけだったそうです。
二人とも小学生のお子さんをもつ親で、とても信頼がおけるコーチでもあります。
私もサラが第一次反抗期突入で朝から「イヤイヤ」を100回くらい言ったり、暴れて顔を引っかかれて血が出たり(;_;)
なかなか難しい年頃で、「ルルの時ってこんなに大変だったかな!?」とダンナと悩む日々。
なのでぜひとも参加して、学んで来ようと思ってます!
日にちは5月24日(土)がアイビースクェア三階で12時半〜。6月8日(日)が千曲市あんずホール学習室で14時〜。
参加費3,000円です。
参加申込みやご質問等は、みゆかさかえのブログから、オーナーへメールでお願いしますm(u_u)m
このセミナーの企画は、みゆがコーチングを学んでいることを知った小学生のお母さんが、何人か、悩んで話を聞いて欲しいと訪れたのがきっかけだったそうです。
二人とも小学生のお子さんをもつ親で、とても信頼がおけるコーチでもあります。
私もサラが第一次反抗期突入で朝から「イヤイヤ」を100回くらい言ったり、暴れて顔を引っかかれて血が出たり(;_;)
なかなか難しい年頃で、「ルルの時ってこんなに大変だったかな!?」とダンナと悩む日々。
なのでぜひとも参加して、学んで来ようと思ってます!
日にちは5月24日(土)がアイビースクェア三階で12時半〜。6月8日(日)が千曲市あんずホール学習室で14時〜。
参加費3,000円です。
参加申込みやご質問等は、みゆかさかえのブログから、オーナーへメールでお願いしますm(u_u)m

Posted by :あわ: at
16:39
│Comments(3)
2008年05月18日
第三位!

その地区スポーツ大会が今日あって、私はダンナ&友人夫婦とソフトバレーの試合に出たのですが、なんと15チーム中3位という驚きの結果でした(@_@)
そうは言っても、お遊びの方のリーグだし、ビギナーズラックとチームワーだけで勝ち進めた気がするけど…。
試合と名の付くものに出るのは高校以来。(しかも柔道部!)
参加しているソフトバレーのチームも『体育会系』ではなく『お笑い系』?!
だから今回も「一点でも取れればいいよね〜」なんて話してたんだから、ビックリです。
あまり地区行事って積極的に参加してなかったけど、出てみたら楽しかった〜♪
賞品に洗濯洗剤をひとり一つ頂き、しばらくは洗剤買わなくてすみそうだわ!
来年は優勝商品の高級トイレットペーパー(12ロール)を頂きたいわ…なんて、足裏マッサージ機に乗りながら思うのでした。
2008年05月13日
BeforeAfterno.4

春先には一面チューリップとスイセン、秋にはコスモスが咲くというお庭の一角を、宿根草中心の花壇にリフォームしました。
レンガ部分は植え込みのほとんどの部分に手が届くようにという歩道の役割をすると共に、背の高い植物・中くらいの植物・低い植物(グランドカバープランツ)と植える植物のエリア分けも兼ねています。(写真右手奥より)
そうすると、植物の棲み分けができて小さい植物も生かされるし、視線が背の高い植物がある奥に向くので奥行きを感じる庭になります。
また新しく花を買ってきてもどこに植えれば良いかわかりやすいし、どんな花を買えば良いかもわかりやすいのです。
作業時間はお客様と二人で二時間半。
花の三分の二くらいは新しく購入したもの。三分の一は庭の別の部分から移植したもの。
レンガも、もともとお客様宅にあったものです。
昨年末から、とてもこの日を楽しみにしてくださっていたお客様。
私には毎日続く仕事の一つでも、お客様には特別なことなんだよな。一生懸命仕事しよう…と改めて感じました。
そして、こうやって喜んで頂けることが、自分にとっても本当に嬉しいことで、仕事をしていて良かったと感じる時間でした。
Posted by :あわ: at
13:56
│Comments(2)
2008年05月11日
続・一緒にオープンガーデンに行きませんか!?
先日もお知らせしましたこの企画。
たくさんの参加申し込みありがとうございます!
詳細が決まりましたので、再びお知らせです。
◎日にち H20年6月5日(木曜日)
◎参加費無料(ランチ代別)
◎現地集合現地解散(場所がわからないかたの為は、9時45分に須坂長野東インター近くのスーパー『西源』駐車場で合流しましょう。)
◎参加申し込みは前日まで。連絡先も教えて頂けるとたすかります。ランチの申し込みは5月31日までにお願いします。
◎スケジュール
・10時〜12時 『ガーデンソイル』見学&お買い物(須坂市野辺581-1 TEL026-215-2080)
私も仕事でお世話になっているガーデンショップ。
林檎と葡萄の畑に囲まれたコテージガーデンが広がってます。
自由見学ですが、オーナー片岡さんからの解説もあります。
・12時半〜『ロッジ アボリア』でランチ&ガーデン見学(須坂市大字仁礼峰の原高原166 TEL0268-74-2704)
オープンガーデンオブ信州にも登録されている山の中の美しい庭のロッジで、おいしいランチを頂きます。(1,500円要予約)
お料理を用意してくださるMARIKO先生は、ご自宅のこのロッジやガーデンソイルでパン教室も開いていらっしゃいます。
申し込み、他何かありましたら私のメール(awaawaawawa710420@ezweb.ne.jp)か携帯(08051434285)に連絡をお願いします。
楽しみですね〜♪
当日晴れますようにo(^-^)o
たくさんの参加申し込みありがとうございます!
詳細が決まりましたので、再びお知らせです。
◎日にち H20年6月5日(木曜日)
◎参加費無料(ランチ代別)
◎現地集合現地解散(場所がわからないかたの為は、9時45分に須坂長野東インター近くのスーパー『西源』駐車場で合流しましょう。)
◎参加申し込みは前日まで。連絡先も教えて頂けるとたすかります。ランチの申し込みは5月31日までにお願いします。
◎スケジュール
・10時〜12時 『ガーデンソイル』見学&お買い物(須坂市野辺581-1 TEL026-215-2080)
私も仕事でお世話になっているガーデンショップ。
林檎と葡萄の畑に囲まれたコテージガーデンが広がってます。
自由見学ですが、オーナー片岡さんからの解説もあります。
・12時半〜『ロッジ アボリア』でランチ&ガーデン見学(須坂市大字仁礼峰の原高原166 TEL0268-74-2704)
オープンガーデンオブ信州にも登録されている山の中の美しい庭のロッジで、おいしいランチを頂きます。(1,500円要予約)
お料理を用意してくださるMARIKO先生は、ご自宅のこのロッジやガーデンソイルでパン教室も開いていらっしゃいます。
申し込み、他何かありましたら私のメール(awaawaawawa710420@ezweb.ne.jp)か携帯(08051434285)に連絡をお願いします。
楽しみですね〜♪
当日晴れますようにo(^-^)o
Posted by :あわ: at
12:06
│Comments(8)
2008年05月10日
エアホッケー

明日はルルの六歳のお誕生日。
で、一日早く一緒にお誕生日プレゼントを買いに行ってきたのです。
オモチャ屋さんで悩むこと二時間。
『長く遊べるものを選んでくれるといいな〜。サラとケンカにならないものがいいな〜。』と親心からおもうのですが、「ママのお誕生日じゃないでしょ!」とルルに怒られるので、黙って何を選ぶのか見てました。
さんざん悩んだあげくにルルが選んだのがこれ。
見本が出ていて、次から次へと子どもたちが遊んでいたのが決め手だったようです。
テレビの影響もあるかも…。
やや予算オーバーだったけど、親的条件をクリアしていたので購入しました。
家に帰ってからは、エアホッケー大会開催…とばかりに、楽しんでま〜す♪
大人気ないと言われつつも、燃えるね〜!
写真はサラとひいばあちゃんの年の差八十歳対決。
実力は互角!?
Posted by :あわ: at
21:39
│Comments(2)
2008年05月08日
のどかな一日

今シーズン初なので、新しい地下足袋と植木バサミを使う。
何だかうれしい。
剪定ってけっこう無心になれる。そしてふと何か閃いちゃったり☆
だだ今休憩中。
外で一人、小鳥のさえずりを聞きながら、お茶とお菓子をごちそうになってます。
ん〜平和だわ。
Posted by :あわ: at
15:32
│Comments(2)
2008年05月07日
祝・ナガブロ一周年!


おめでとうございます!
おかげさまで、私にもブログを通した様々な出逢いがあり本当に感謝しています☆
気持ちばかりですが、感謝の気持ちをこめてプレゼントを提供させていただきたいと思います。

ナガブロ文化祭で作ったかたもいらっしゃいますが、多肉植物の寄せ植え(5鉢)です。
写真は見本になりますので、植物の種類は異なりますが、この寄せ植えを通して、また新たなブロガーさんや読んで下さっている方とのつながりができると嬉しいです♪
タグ :ナガブロ一周年
Posted by :あわ: at
15:36
│Comments(0)
2008年05月05日
10人家族、最後の日

帰省中は我が家は10人家族!
さっちゃんのダンナさまがくれば11人。
玄関以外は完全二世帯住宅の我が家だから生活の全てを共にしていたわけではないけど、さっちゃん達の存在は、私たちの生活の一部になっていたな〜とシミジミ感じています。
無事に親子三人の生活がスタートしたとのメール。
写メの甥っ子を見ると、ルルサラは大騒ぎして携帯を抱っこ抱っこしてました(#^-^#)
相変わらずルルサラは朝から賑やかだし、10人家族が8人になっても大人数には変わらないんだけど、やっぱりさびしい…。
出産の前日までルルと一緒にお風呂に入ってくれたことや、甥っ子が産まれた時のこと。
さっちゃんの友人ファミリーが泊まりに来て一緒に遊んでくれたり、私の流産の話を一番初めに聞いてくれたこと…。
いろいろ思い出しては一人でこっそり泣きました。
ルルはガマンして泣かなかったのにね(>_<)
まるで花嫁の親のような気分!?
さっちゃん夫妻には迷惑かけっぱなし、お世話になりっぱなしだったね。本当に感謝しています。
さっちゃんと家族になれて良かった!
本当にありがとうm(u_u)m
写真はルルがさっちゃんにプレゼントした花束。
Posted by :あわ: at
10:45
│Comments(0)
2008年05月03日
近場で行楽♪

今年は泊まりでは出かけないので、近場で行楽を楽しもう♪と、『善光寺花回廊&米村でんじろう監修不思議体験科学展』に半日コース(!?)で家族で出かけてきました。
今日は花キャンパスの製作日でまいちゃんやマサもスタッフとして参加していたので、作業中のところにちょっとご挨拶。
朝の6時からチューリップの花びらをもぎ取って準備したそうです。
その後東急で行われている科学展へ。
残念ながら米村でんじろう先生は来場しないのですが、いろいろな展示や体験コーナーやワークショップがありました。
ちょうどタイミングが合ったから、“何でもカチンカチンにしちゃおう”という液体窒素を使った実験を見学。
理屈では何となくわかっていても、実際花が凍ったり風船の中の空気が液体になるのを見るのは面白い!!
最後にカチンカチンのマシュマロをもらって大人の方が楽しんだかも…。
マクドナルドが混雑しているので、テイクアウトして公園でランチ。
チキンナゲットを「おいしい〜」と食べながら、ハトに「かわいい〜」とポテトをあげるルルに、「言いたいけど言えない…」とダンナ。
ぐるりん号(循環バス)に乗って、駐車場へ。
出来上がったステキな花キャンパスが、バスからもよく見えました。
バスを見て「でんしゃだ!!」と言ったサラ。
たまには公共の交通網も使わなくちゃね(^_^;)
Posted by :あわ: at
20:55
│Comments(2)
2008年05月02日
一緒にオープンガーデンに行きませんか!?

そこで『オープンガーデンに一緒に行きませんか』という企画を考えました。
初回なので、場所は須坂市の“ガーデンソイル”さんに行きたいと思ってます。
ブドウ畑の中に素敵なお庭が広がるガーデンショップで、私のお客様にも“ガーデンソイル”さんのファンが多いんです。
日にちはバラのキレイな時期に…ということで、6月5日(木)。
10時頃から好きな時間に現地集合して、昼頃まで自由に庭を散策したり買い物して、都合がよい人はせっかくだから峰の原のペンションでランチでも…と考えています。
自由に見てまわってもらいますが、オーナーの片岡さんが植物や庭についてのお話をしてくださります。
いつ来ていつ帰ってもOKな自由参加なのですが、雨天時の連絡やランチの予約をしたいので、参加ご希望の方は一応連絡下さいね。
ランチについての詳しくは、また決まり次第ブログに書いていきまーす。
Posted by :あわ: at
14:31
│Comments(8)