2009年06月18日
Q&A ~ゆきつぼさんち編~
昨日はゆきつぼさんちに伺ってお庭の相談をうけました。
さすがおうちの本を出しているだけあって、居心地のいいこだわりのある素敵なお宅でした!
(残念!写真を撮らせてもらうの忘れたわ
)
庭の質問をいろいろ受けたので、もし参考になればどうぞ
Q1:日陰でも育つ植物ってありますか!?
Q1:ありまーす!
ギボウシやオダマキなどツボサンゴなどが葉色がきれいでおススメです。
Q2:道路からの視線がちょっと気になります。
Q2:リビングから外が見えると、外からの視線も少しきになりますが塀で覆うにも限度がありますよね。
そんなときは視線をずらす・・・という方法もあります。
具体的にどうするかというと、視線が気になるライン上に花を置いたり植えるのです。
すると、自分も外を通る人も花に目がいくので、今までよりも視線が気にならなくなります。
Q3:家の裏側が雑草だらけになってしまいました!
A3:普段あまり目にしなかったり、行かない部分はできるだけ手をかけなくてすむようにしたいですよね。
土が見えていると雑草が生えてしまうので、何かで地表面を覆うとよいと思います。
案①防草シートを敷いてその上に砂利を敷く。
案②成長の早い植物で覆う。ゆきつぼさんちでも、他の部分で茂ってしまい困っていたミントがあったのですが、
そういう植物をあえて植えることで、雑草の繁殖は抑えられるとおもいます。
Q4:庭の構成をどのようにしていけばいいですか!?
A4:まず、大きい木、中くらい木、小さい木や花・・・というように、高さを3段階にすると立体感がでます。
あと、植え込みと通路の境界線をはっきりすると、メリハリがでます。(→施工現場参考例その1・その2)
Q5:モミジがボサボサになちゃったんですけど
A5:今の時期、植物の成長が著しいですよね。
ボサボサのままだと、病虫害もつきやすいので全体の形を整え、枝を透きましょう!(→過去の作業参考ブログ)
お昼は雑誌で見て行きたかった、篠ノ井の『なでしこ食堂』でゆきつぼさんにゴチになりました
まるでご接待のよう
作業着から着替えて行ってよかった~。

デザートは醤油アイス!
初体験の味だけど、おいしい

ゆきつぼさんとゆっくりお話しするのは初めてだったけど、ダンナさまも含めて共通点もいっぱいあり楽しかった~
そして、自分らしく仕事も家庭も大切にしている姿に刺激をいただきました!
こうやってまたご縁が広がっていくのは、本当に感謝です
さすがおうちの本を出しているだけあって、居心地のいいこだわりのある素敵なお宅でした!
(残念!写真を撮らせてもらうの忘れたわ

庭の質問をいろいろ受けたので、もし参考になればどうぞ

Q1:日陰でも育つ植物ってありますか!?
Q1:ありまーす!
ギボウシやオダマキなどツボサンゴなどが葉色がきれいでおススメです。
Q2:道路からの視線がちょっと気になります。
Q2:リビングから外が見えると、外からの視線も少しきになりますが塀で覆うにも限度がありますよね。
そんなときは視線をずらす・・・という方法もあります。
具体的にどうするかというと、視線が気になるライン上に花を置いたり植えるのです。
すると、自分も外を通る人も花に目がいくので、今までよりも視線が気にならなくなります。
Q3:家の裏側が雑草だらけになってしまいました!
A3:普段あまり目にしなかったり、行かない部分はできるだけ手をかけなくてすむようにしたいですよね。
土が見えていると雑草が生えてしまうので、何かで地表面を覆うとよいと思います。
案①防草シートを敷いてその上に砂利を敷く。
案②成長の早い植物で覆う。ゆきつぼさんちでも、他の部分で茂ってしまい困っていたミントがあったのですが、
そういう植物をあえて植えることで、雑草の繁殖は抑えられるとおもいます。
Q4:庭の構成をどのようにしていけばいいですか!?
A4:まず、大きい木、中くらい木、小さい木や花・・・というように、高さを3段階にすると立体感がでます。
あと、植え込みと通路の境界線をはっきりすると、メリハリがでます。(→施工現場参考例その1・その2)
Q5:モミジがボサボサになちゃったんですけど

A5:今の時期、植物の成長が著しいですよね。
ボサボサのままだと、病虫害もつきやすいので全体の形を整え、枝を透きましょう!(→過去の作業参考ブログ)
お昼は雑誌で見て行きたかった、篠ノ井の『なでしこ食堂』でゆきつぼさんにゴチになりました

まるでご接待のよう


デザートは醤油アイス!
初体験の味だけど、おいしい


ゆきつぼさんとゆっくりお話しするのは初めてだったけど、ダンナさまも含めて共通点もいっぱいあり楽しかった~

そして、自分らしく仕事も家庭も大切にしている姿に刺激をいただきました!
こうやってまたご縁が広がっていくのは、本当に感謝です

Posted by :あわ: at
14:43
│Comments(2)