2008年04月08日
BeforeAfter no.1


昨日の現場の作業前後です。
砂利が多いことと、細長い地形に悩む奥様と娘さんと三人でリフォームしました。
砂利は取るのが大変なので、敷石を置いたら周りに薄く土をまき、丈夫なグランドカバープランツを何株か植えました。
しばらくすれば敷石の周りが緑に覆われる予定。
この敷石を敷く時のポイントは、規則性をもちつつ、それを崩すということ。
わかりやすくかくと、石を一枚二枚一枚二枚…と規則性をもって敷きつつ、まっすぐは置かないということです。
そして花壇は、レンガを縦横に使うことで、高低差をつけ、奥には背の高い草花を、手前には低い草花を植えるようお願いしてあります。
またレンガを手前から奥まで使い、統一感をもたせて、集水桝や縁のコンクリート部分を隠しました。
実はこのお宅で新たに用意して頂いたのは土と植物3鉢。
敷石は外構工事で残ったもの、レンガは室内にある薪ストーブ置き場で使用した残りです。
植えた植物もほとんどが鉢や他の場所で育っていたもの。
新しく材料をかわなくても、お宝って眠っているのかもしれません。
だって石ころだって立派な資材となるのですから!
作業時間は実質五時間。
18歳の娘さんが本当によく働いてくれて、とってもはかどりました。
私は庭造りを教えに行ったけど、子育てについては学ぶことの多い一日でした♪
Posted by :あわ: at
16:29
│Comments(3)