2009年04月30日

『ゴミ捨て場の子どもたち』


フィリピンのゴミ捨て場でゴミを拾って生計を立てている子どもたちを長年撮影している、映画監督の四ノ宮浩氏の監督放浪日記である冊子『放浪』と付録DVD『ゴミ捨て場の子どもたち』を見た。

同じ世界にこのような現実の中で生活している人々がいるということを知るのは、自分の心に大きな負荷を与えてくれる。

この現実を知ることで、自分にできることはあるのか。
自分が今、この日常感じている苦しみって、どれほどのものなのか。
  

Posted by :あわ: at 15:37Comments(4)おまけのはなし

2009年04月27日

一輪車♪


小学校一年生になったルルの、今一番夢中になっているのが一輪車。
私が働いているので放課後に学校の児童クラブに預かっていただいているのだけど、そこで入学直後からほぼ毎日廊下で練習してるらしい。
しかも一年生の放課後は長い…。

夕方お迎えに行くと「見て!」と言うので見ていると、最初は廊下の手すりをつかまりながら乗っていたのが、だんだん1メートル乗れるようになり、3メートル乗れるようになり…。
今日も「見て!見て!」と言われて見てみたら、初めて廊下の端から端まで完走(!?)していた。
子供ってすごいなあ。
大人なら、転んだら痛そうで、腰が引けてこんなにすぐに乗れないだろうな。
子供の成長のすごさをシミジミ感じます!


  

Posted by :あわ: at 20:40Comments(4)

2009年04月25日

寄せ植え用植物を選ぶ3つのポイント~その1.『高さ』編~

お庭にもお花屋さんにも、色とりどりのお花が咲き誇る季節になりました。
そこで寄せ植え用のお花を選ぶポイントを3回にわたってお伝えします。
よかったら参考にしてくださいねface01




  

Posted by :あわ: at 17:01Comments(2)

2009年04月23日

ナガノ人の常識!?


フリーペーパーの“プースカフェ”4月号におもしろい記事があった。
タイトルは『万歳大好きナガノ人(びと)』。
長野市周辺地域に住むの“ナガノ人”の常識や習慣が載っている。
注意書きにもあるとおり、一部の地域だけだったり、ナガノ限定でない話もあるけれど、私が千葉から嫁に来た十年前に受けたカルチャーショックのいくつかも載っていた。

チェック欄があったから、先祖代々ナガノ人のダンナに「そうだな〜って思うところにチェックしてみてよ。」と見てもらったら、全部チェックがあったのが冠婚葬祭編。
小学校入学時の記念樹贈呈って、みんな植える土地があるからこそ…だよね。
あと結婚式に隣組(ご近所さんたち)が招待されるのも、自分の時もビックリしたわ。
そして、この特集のタイトルにもある『万歳』も、私の結婚式でもやりました!

反対にダンナがチェックしたけど私は知らなかったのが『他県の人に長野県のことを“信州”と言われると違和感がある』とか、『学校の多くは“無言清掃”と言って私語厳禁』とか…。
そういえば娘の小学校の登校班も、コッソリ見てるとみんな黙々と歩いているから「登校班も無言じゃなくちゃいけないの?」と聞いたら、単にまだ人見知りしてるかららしい…。

他に“ナガノことば難解テスト”も三問あって、同居の八十代のおじいちゃんおばあちゃんにヒヤリングを鍛えてもらってる私は二問正解◎
そのうちの一つ『おらほのぼこ、とびっくらでつんのめって、あしゃ血死んで、もうらしい』これわかるかな?
正解は『うちの子、かけっこで転んで、かわいそうに、足にアザができた』です。

な〜んて記事の隅々まで楽しむ私はダンナに「ねっオモシロいでしょ♪」と同意を求めるものの、答えは「そうかぁ!?」
ダンナには当たり前過ぎて、何がオモシロいのかわからないらしい(>_<)
なので、ナガノ人以外の皆様にオススメです。
機会があったら読んでみて下さいな。

  

Posted by :あわ: at 15:43Comments(5)おまけのはなし

2009年04月21日

つるバラの植え付け

今日はつるバラの植え付けをしました。
バラの種類はマジェンタ。四季咲きの薄紫色中輪の花です。


<植え付け>

まず用土は赤玉土(小粒)4:腐葉土4:牛糞堆肥2の割合のものに、もみがらくん炭と元肥用肥料(と書いてあるもの)を少しまぜます。















今回植えつけるのはこのアーチの横。















まずは植えるための穴を掘ります。















穴の底に混ぜ合わせた用土を入れ、バラを置きます。このときに接ぎ木部分が埋まらない高さにします。
(市販のバラのほとんどが、丈夫な台木に花のきれいなものを接ぎ木してあります。少しこぶのようになっているこの接ぎ木部分が土に埋まってしまうと、台木部分のほうが成長してきれいな花が咲かない場合があります。)















半分ぐらい土を入れたらバケツ半分位の水を足し、棒などでつつきながら更に土を入れます。
こうすることで、根の周りにまんべんなく土が入ります。















土を地面の高さまで入れたら、水をタップリ与えます。
バラの周りにドーナツ状に土を盛っておくと、水が外に流れにくく根にしみていきます。



<誘引>

バラを結んである紐を取ります。
 














この幅のアーチなら両端と真ん中用に3本長い枝を誘引し、残りは下のほうで花を咲かせるために短めで切ります。
 














できあがり☆
  

Posted by :あわ: at 15:29Comments(4)

2009年04月20日

誕生日☆

今日は私の38回目の誕生日!
毎年恒例の『今年の目標』と『40歳の目標』を書いてみたのだけど、書き始めた32歳の頃は遠い先だった40歳がいよいよ目前!
40歳の夢に見る『私』に近づいたかな?近づけそうかな??

SMAPの“夜空ノムコウ”に『あのころの未来にぼくらは立っているのかな…』という歌詞があって、そのフレーズが時々私の居る場所を過去から見せてくれる。
でも『すべては思うほど、うまくいかないみたいだ』…とは言いたくないなぁ。
だからそのために、今度はちょっと先の未来の為に、一歩踏み出せる一年にしたいな。
  

Posted by :あわ: at 22:54Comments(4)おまけのはなし

2009年04月19日

レ・ミゼラブル 松本公演

…に友達と行ってきました!

学生の頃に帝国劇場とロンドンでレ・ミゼラブルを観劇したことがあるのですが、そのベースに高校時代の文化祭でこのミュージカル上演に参加ことがあります。
有志の仲間が集まって、毎日毎日練習して文化祭を迎えたこと。
私は端役だったけれど、何かを成し遂げた感動の涙って、あの時初めて流したように思います。

それからちょうど二十年が経って、記憶ももうおぼろげだけど、今日劇場でオーケストラの演奏が始まった途端にもう涙が一筋。
まだ幕が上がる前なのに…。

開幕後はキャストが出てくる度に高校時代の友人達の姿や毎日歌った歌詞が思い出されつつ、やっぱり舞台に引き込まれる~。
カラダ中に響く歌声。
豪華な舞台セット。
個性的な出演者たち。
特に私はジャン・バルジャン役の今井清隆さんと、マダム・テナルディエ役の森公美子さんの存在感のすごさに圧倒されました!

やっぱり何回見てもいいものはいいな~。
久しぶりに芸術に包まれたひとときを過ごしました☆

  

Posted by :あわ: at 20:44Comments(6)おまけのはなし

2009年04月17日

コニファーのお手入れ

暖かくなり、常緑樹も新芽が出ると同時に落葉する季節になりました。
なので、この時期にゴールドクレストやスカイロケットなどの、コニファー類の内側の葉が茶色くなっても心配後無用face01
特にコニファーの仲間は日の当たらない内側の枝は、だんだん葉が付かなくなってくることが多く、
あっという間に大きくなってしまったicon10と、思ったときには
もう小さく刈り込むことは難しい場合が多いのです。
なので、『お手入れいらず』が売りのコニファーも、2~3年に一回は刈り込むことをおススメします。


これは横に広がるタイプのコニファー“フィリフェラオーレア”です。



どこで切ったらわからない場合は、内側をよーく見てみると新芽が出ているので、
それを残して切れば間違いなしですicon14

新芽が出ていない太目の枝を切ると、その枝が枯れてしまうことがあるので注意!
そういった意味でも、これからの時期が刈り込みに向いているといえます。


カットすればさっぱり!!
人間と一緒ですねface02




ガーデニングの質問や、お庭造りのお手伝いのご依頼は“コメント”が“オーナーにメッセージ”までどうぞicon01






  

Posted by :あわ: at 09:00Comments(0)

2009年04月16日

自家製うどん

家でうどんをつくりました!
師匠はおばあちゃん(ダンナの祖母)。
うどんはおばあちゃんの得意料理で、“信州=そば”だと思っていたのですが、昔は、お嫁さんがうどんを作れるのが当たり前…だったそうです。

このうどん作り、子どもたちもお手伝いが大好き!
お粉をこねたり、製麺機を回すのがとても楽しいらしく、粉でお真っ白になりながら張り切ってます。

食べるのももちろん大好き!
釜上げで食べることが多いのですが、昨日はサラダうどんにしてみました。
これまた美味☆(自画自賛)

薬味の大根やアサツキもうちの畑から(というかアサツキは畔にはえてた…)だから、かなり自家製率の高い一品です!!
この時代なのに素晴らしい(またもや自画自賛!)

  

Posted by :あわ: at 09:03Comments(2)おまけのはなし

2009年04月14日

空き缶リメイク

これは先日ナガブロフェスタでの『多肉植物寄せ植え体験』で、“キッズガーデニング”としてご紹介させて頂いたもの。
底に穴を開けてシールを貼った空き缶に、多肉植物を寄せ植えしてあります。
キッズや昔キッズだった方々に喜んで頂きましたicon14

実はこの缶は、ウチのネコのエサの缶詰めなんですicon10
安い缶詰めだからこそ、外側に印刷もなく(ペットフードの紙が貼ってあった)、穴も開けやすい!
切り口のギザギザも指が切れるほど鋭利ではないので、お子様でも大丈夫ですicon22
(缶切りを使ってあける缶自体、今は少ないよね。)
おまけに缶ゴミも減ってエコかも!?

輸入もののホールトマトの缶なんかも、かわいいので鉢になるんじゃないかな。
身近なものでも、底に穴さえ開けば植木鉢として使えるものがありそうです。
ぜひお試しくださいねface01

ガーデニングの質問や、お庭造りのお手伝いのご依頼は“コメント”が“オーナーにメッセージ”までどうぞicon30  

Posted by :あわ: at 13:58Comments(2)

2009年04月13日

春のガーデンソイル

今日は須坂市のガーデンショップ『ガーデンソイル』の作業のお手伝い。
作業は別の場所だったのですが、ソイルさんの広〜い庭にもプリムラやスイセン・原種系チューリップ・ムスカリなど小さくてかわいらしい花が咲いていました。

売り場の方も春らんまん!!
いろんな宿根草苗が並んでいます。
中でも私の注目はものすごくたくさんの種類が揃ったゲラニウムと、ふつうは花色は紫が主なビンカミノールなのに、何色も種類が出ていたことです。

長野市から須坂市に行く途中の村山橋周辺も桜が満開。
橋の下一面に広がる桃畑もピンクや白の花が咲き始めてこちらも見応えあり。
ぜひドライブがてら出かけてみてくださいね('-^*)

  

Posted by :あわ: at 17:03Comments(2)

2009年04月10日

夜桜

我が家の桜も満開になりました!
じいじがライトアップしてくれて、家に居ながらにして夜桜見物です☆
ルルは「キレイだね〜」と、子どもたちも大喜び♪
サラの「はなびだった…」と言う感想はちょっと意味不明(^_^;)


  

Posted by :あわ: at 21:14Comments(2)樹・花・草

2009年04月10日

ナガブロフェスタ始まりました

善光寺周辺は、御開帳が始まりずいぶんにぎわっています!
そして、それに便乗(!?)して企画されたナガブロフェスタ‘(←詳しくはこちらをクリック)今日から3日間開催されます。

私も、お花屋さんでは見かけないような珍しくてかわいい洋蘭の販売と、1日土曜日の13:00~16:00&12日日曜日の10:00~11:30にこんな感じの多肉植物の寄せ植え体験講座をおこないます。
見本はこんな感じ↓


他にもハンドメイドの雑貨やアクセサリーの販売、お灸や整体の体験コーナー、絵本の読み聞かせなどなど、内容盛りだくさんでお待ちしてます!


なんとmasumiさんのコーナーでは、出展者の似顔絵マグカップが展示してあり、私のもありました!
感激



場所は善光寺を下った、ベーカリーズストリート2階ギャラリーです。
カフェでは期間限定味噌スイーツやランチも販売。
ぜひお出かけくださいicon16



  

Posted by :あわ: at 18:13Comments(2)

2009年04月06日

芝生の庭をつくってみよう!

いよいよ春らしくなってきて、お庭に出るのも楽しい季節。
これからの時期は、お庭に芝生を張るのにぴったりな時期です。
今年はぜひ、プチリフォームしてみませんか!?



花や木のお手入れについてのご質問や、お庭のご相談はブログコメントか‘オーナーへメッセージ‘にどうぞface01  


Posted by :あわ: at 00:00Comments(0)

2009年04月03日

入学式

今日は長女ルルの小学校入学式。
初めての学校も、仲良しのお友達が何人もいるクラスになったので朝から超ハイテンション(^_^;)

保育園の卒園式では「大きくなったな〜」とシミジミしたけど、小学校で六年生のお兄さんお姉さんと比べると小さくてかわいいなあ…。

私自身も新米小学生ママで、最初から忘れ物したりと子供以上に慣れるまでに時間がかかりそう(>_<)

でも新しいスタートってなんだかワクワクして、やっぱり4月っていいよね♪

  

Posted by :あわ: at 17:42Comments(0)

2009年04月02日

今日は先月雪が降って中止になった仕事の振り替え日でした。
でも朝起きるとまたうっすらと積雪が…。
幸い、午前中には太陽がでて雪も溶けたので作業してきました。

お客様宅で一緒に庭を見ていると、クリスマスローズやスイセンの花に混ざって、なんとバラの蕾が一つ。
少し前に暖かい日が続いたから、季節を間違えちゃったのかな!?
まだまだ寒い日もあるけれど、無事に咲けるといいな…。

  

Posted by :あわ: at 21:44Comments(0)おまけのはなし